皆さんこんばんは!
昨日は雨で仕事が急遽休みとなったので3連休になったK-worksです。
朝帰りだったので、帰ってきたら10時でした。
早速帰って4WDファンミーティングに向けての整備をします。
まずはどうでもいいところから!

助手席側のリクライニングレバーが今にももげそうだったので新品に交換しました。

新品の輝きはいいですねぇ。

次はこいつ。
オイルフィラーパッキンがダメでいつもオイルが滲んでくるので交換しました。

こいつもお手軽整備です。
パッキンも400円ぐらいか??安いし簡単です。

EGRバルブからオイルが垂れてきてたのでこいつも面倒ですが修理しておきます。

サクサクっと外していきます。
少し工具の振り回しがきついですね。

思いの外想像よりインマニの中が綺麗。

出来る限りキレイにしておきますかね。
そして組み付けようと思った時にふと思い出した。
(´-`).。oO俺インマニのとこのガスケット発注し忘れてるやん・・・
まあ液ガス塗って組み付けてもいいけど、原則再使用はしたくないのでね・・・
ここで禁煙○セットがあるのを思い出し、物色すると・・・

ありましたわー笑
よかったよかった笑

てな事でヨイショ!
キレイになったし気分がええですわぁ笑
これにてシートまで組み立てて終了。
それから午後3時にお呼び出しがかかりました。
テラヴィ乗りの友達の会社の方からの依頼でフロントバイザーのマーカーを22連全点灯からリレーを組み込んで流してほしいとの事。

午後5時ぐらいから作業しようと思いましたが、雨で少し様子見。
先に晩ご飯をご馳走していただきました笑
そしていつも通り安定の夜間作業笑
明るい投光器も持参です。

リレー機から4本ルーフまで配線を持っていきます。
22連もマーカーがあるので分岐が大変でした・・・

結局作業時間は金曜日午後8時から土曜日の朝3時までやってました。
こんな撮影をしているとさらに遅くなり、帰ったら朝の4時半😇
起きたら朝の8時半
結局9月の週末の休み4週連続寝た時間が3時とかで、睡眠時間は平均3〜4時間😇😇😇
最近忙しすぎてそろそろ過労死しそうです笑
呼んでもらえるだけありがたいですけど・・・
そして土曜日の昼から。

シフレットホーンとキシューンバルブの修理を昨日配線していると言われたので、預かってきました。

キシューンもバラバラに解体して

各部の油脂類をしっかり塗って組み立て!
これで納品できるようになりました。

そしてデリカのスラスト角の調整。
こんなブロック組んでいるとすぐに狂います。
おかしいなーと思ってたらやっぱり5mmも狂ってました。
そりゃハンドルから手を離すと変な方向へ切れて行くのも無理ありません。

運転席側寸法。

助手席側寸法。
誤差は1mm程度できっちり進行方向にホーシングを修正しました。
気持ち悪いぐらい真っ直ぐ走ります。

キシューンバルブを修理して納品に行くと今度は本物の三菱製キシューンバルブの修理を言われました・・・
これはテラヴィ乗りの友達からです。
壊れてずっと持ってたそうな。
それにしてもなんでキシューンバルブばっかり修理が入って来るんや笑
もうキャパオーバーだべ
俺はもう寝る!
明日やってやるか。
以上過酷なK-worksでした。
ブログ一覧
Posted at
2020/09/26 21:06:57