• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-works (農家)のブログ一覧

2023年10月09日 イイね!

50プリウス車高調整

みなさんおはよう御座います。
昨日の事ですが、50プリウスの車高調整をしてました。


タイヤの扁平35に変わった為、現在僕が組んだブリッツのバネを切るのは気が引けるので、6000円のダウンサスを切って対応します。


合計3巻は切ったと思います。


このままではアジャスターに収まらないので、先端加工します。


これでヨシ!


さあ組みますよ。


サクッと取り付け!
なんでバネカットしたのかと言うと既にアジャスターでは全下げ状態だったので、車検の事も考えてアジャスターを残しつつ、さらにローダウンできるようにしておきました。
アジャスター抜いてもよかったのですが、車検の事を思うと理想的ではないので・・・

フロント側も全下げにはしましたが、まだ満足いかなければ近いうちにバネカットで対応します。

おしまい。



Posted at 2023/10/09 07:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月02日 イイね!

アシストステップ製作

みなさんこんばんは!
昨日の事ですが、我が家のトリシティのフロントに広々乗れるアシストステップを自作します。


トリシティは足元が窮屈なのでこう言うステップが最近売り始めました。
アイデアだけ美味しくいただきます笑


まずはステップの取り付けボルト穴の確認。
ここはK-works仕様にしてしまいます。
しっかりフレームから強度を取るためにパイプでちゃんとかさ上げします。
ステップ表面ではもたせません。


6mmのフラットバーが家に転がってたので、これを使います。


さあさあ鋼材無双開始!!


直角も大体見ておきます。
溶接したらあっちこっちに引っ張られるので、直角出すのは難しいです。


補強も入れておきます。


裏面はこんな感じ。
パイプが出ているのは、先ほどのステップの穴にジャストフィットするように溶接してあります。


各所バリ取りをして塗装。


s45cのボルトを買い出しに行って来て取り付け。


いいですねぇ
ボルトの頭も塗装して錆止め。


こうやって広々乗れるようになりました。
ちなみにステップは可倒式にしました。
これで長距離でも楽になるかと思います。



最後の仕上げは人の金で焼肉笑
安くてびっくりするほど腹いっぱい食えるところがあるんですよ・・・
ほぼ毎週行ってるかもしれん笑

自分にお疲れ様でした・・・


おしまい。






Posted at 2023/10/02 20:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月23日 イイね!

真鍮タンク銅3層強化ラジエターに交換

みなさんおはよう御座います!
昨日畑耕してたら、スターワゴンにピッタリの真鍮タンク銅コア3層強化ラジエターが生えてきたので、これで猛暑対応スターワゴンにします。

ノーマルの樹脂タンクアルミ2層ラジエターでは風が当たっている時は銅よりもよく冷えるんですが、停車時のエンジン熱を吸収したりで水温がみるみる上がるのと、そこそこの坂では水温が93℃オーバーになります。
ディーゼルのサーモスタット全開温度は95℃なのですが坂道で2分も踏めませんでした。

なので夏は山道を避ける、あるいは買い物ぐらいしか行けませんでした。

おまけに駐車場でエンジン停めて水温計見てるとウォーターポンプも止まってるので95℃〜97℃まで上昇するのでコンデンサーファンだけを回して水温上昇を防いでました。

てな事で畑で必死に耕してたらイイラジエターが出てきた訳ですよ・・・


とりあえず古い部品取りラジエターと比較しましょう。


ノーマルの樹脂タンクアルミコアラジエターの厚みは約35〜6mmってところでしょうか。


一方収穫した真鍮タンク銅コアラジエターの厚みは約49mm。
分厚いですねぇ笑

重さはノーマルの1.5倍は重いです。





樹脂タンクアルミ2層ラジエターの中身。


真鍮タンク銅コア3層ラジエターの中身。
ノーマルより1層コア増し仕様です。


とりあえず銅コアラジエターを組みます。
ささっと運転席外して抜き取れるようにしましょう。


デリカから日本で最後の1個だったリビルトラジエターを抜き取ってきました。
とは言え漏れたり悪くなってる訳ではないので、こいつは倉庫で保管しておきます。

とりあえず銅ラジエターを組むにあたってシュラウド関係を移植します。


シュラウドを組む時横の両サイドが隙間空くので、KOYO製の材質EPDMのラジエター用スポンジを買おうと思ったら高かったので、日東電工のEPDMのスポンジを買って激安でゲット。


ハイ、組みましたよ笑
夏でも踏めるスターワゴンの完成!

銅コア3層強化ラジエターの実力は如何に笑


おしまい。
Posted at 2023/09/23 07:55:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年09月19日 イイね!

オイル交換。

みなさんこんばんは!
昨日はデリカのオイル交換しました。


ODO上でですが、前回の交換から約1200キロで今回は交換です。

ついでにカオスのバッテリーも補水蓋の上から貼り付けされているシートを剥がして補水。
絶対に減るので、みなさんも新品から剥がして補水できるようにしましょう笑



昼からは泉佐野漁協青空市場に行って、いっぱいうまいもん食い散らかしに行って来ました。




現地でテラス席と中で食べられる席があり、有料ですが、涼しい部屋で下で買い込んだ貝や魚をその場で焼いて食べられます。







クソデカホタテのバター醤油焼きが美味いんすよ笑
他の市場は土日しかやっていませんが、ここは平日や祝日でもやってるので嬉しいですね。

かなり買い込んで、普通は3人で食べきれる量ではないものの1時間半以上焼き続けて食べてたら市場の人にも、すごい食べますねー!って言われる始末笑
そのせいかカセットガス2缶も空にしてしまった笑
美味かったのでヨシ!



自分にお疲れ様でした笑


おしまい
Posted at 2023/09/19 20:13:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月18日 イイね!

50プリウスマフラー加工。

みなさんおはようございます!
土曜日の夜の事ですが、仕事終わってから50プリウスのマフラー加工で入庫。


この前作ったE51の電線管マフラー笑
コイツのテールを60.5φの鏡面ステンレスパイプを溶接します。


その前にマフラーの高さも少し上げてくれとの事で、マフラーの上面に切り目を入れてバンパーギリギリまで上げて溶接しました。


パイプの突き出しを選ばせてやろう!
って言うと永遠に迷っておられました笑
かなり拘る人なので笑


長さが決まったらステンレスパイプをカットしてマフラーの吊りゴムを外して溶接しました。

ここだけで見ると・・・

バイクのRPMマフラーなんですよね笑


とりあえず完成です。
ちなみにスチールとステンレスの異種金属の溶接はオススメできませんので、いろいろ工夫しております。

日曜日の昼からは地元の祭りに向けて、だんじりの配線発熱問題をなんとかしてくれとの事で配線加工して来ました。


ブレーカーはスイッチの代わりなんですが、これでは見栄えが悪いんですよね・・・


それにこの1.25sqダブル結線のコンセント式コネクターでは容量が持たないのでかなり発熱してた模様。


確実な接続と接続間違いが無いように端子台受けにしてしまいます。


8sqのアーシングケーブルを使ってバッテリーへの接続を簡素化。
これで電流測定すると28.5〜30Aでした。
8sqの容量からすると余裕はまだありますね。

これにてこの日は終了。

お疲れ様でした・・・

Posted at 2023/09/18 06:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@-BOSE- さんおはようございます!
新年度からブローしてしまいましたかぁ
去年の丁度今ぐらいに僕も死にかけてましたね・・・
1年に一度この時期に入院する現象に名前つけたいです😇
お大事に・・・」
何シテル?   04/08 06:17
畑で部品栽培・究極の流用や魔改造が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 スペアタイヤキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 05:42:28
明日香村ヘ デリカ2台で🐸❄️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:41:01
K −works@starwagonさんm(_ _)mありがとうございましたm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:40:29

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
基本的に整備とカスタムは全て自分でやります。
ホンダ パル 爆速マヌケ顔マシン (ホンダ パル)
海外でパルでウィリーしまくっている動画見てネタとして欲しくなったので、某オークションでA ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
高校の時に乗ってた縦エンジンのスーパーディオが忘れられなく、再びスーパーディオに戻ってき ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
高校時代から乗っている 相棒です。 HIDによりかなり明るいヘッドライトが特徴です。 他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation