2017年03月26日
皆様こんばんは!
なんと今日でみんカラ始めて1年と
なります。
これからもよろしくお願い致します。
さて本日は久しぶりのデリカの
メンテを実施、もうすぐエアコンを
駆使する季節がやって来るので
冷房かけると クッサ!!って
ならないようにエバポレーターの
洗浄を行います。
うわ!きったねぇ〜
市販のエアコン洗浄スプレー
丸々1缶使い切りました。
そして洗い流しがてら
においも残るのが嫌なので
最近話題のスチーム洗浄マシンを
使い高温の蒸気で洗い流して
やりました。
そしてドライヤーで乾燥させて・・・
その間にエアコンフィルターを
作っておきたかったので
こいつを使います。

(パッと貼るだけではございません笑)
とりあえずダクトの接合部に取り付けて
様子を見てみます
花粉が大っ嫌いな人種なので
フィルター2枚重ねで取り付け笑
フィルターがあるのとないのとでは
汚れ方も違ってくると思うので
これでいったん様子見ですね。
そして復元!
効果に期待しておこうかな(゚ω゚)
さて
エアコンも快適になった所で
次はオルタネーターのベルト交換を
実施。
ヘッドライト点けながら
エアコンを入れると
ベルトが鳴いてまあうるさいこと・・・
負荷をかけるとどうしても
鳴いてしまうため交換に至りました。
手が入らないとこもあるけど
頑張るぞ!(=゚ω゚)ノ
まずはエアコンのVベルトの
テンショナープーリーを
緩める前に元の状態に
戻せるようにネジ部の突き出し量
を測っておきます。
もう一方のパワステ側かな??
それも印しておきます
そしてプーリーの穴を
ボルトがある位置までプーリーを
回します。
これで緩められます。
緩めると固いですが
ウン!ってスライドさせると
ベルトが取り外せます。
そしてやっとオルタの
ベルトまでたどり着きました。
こいつは下に潜って
オルタ本体をスライドさせて
ベルトの張りを調整できる
仕組みのようです。
何せ力が入らない上に
手もあんまり入らないので
整備性かなり悪い笑
そしてやっと取り外せました
今回は純正ベルトをチョイス
それにしてもベルトの減りが
不均等だねぇ

そりゃテンションかけても
片方がやせ細っていては
滑ってしまうのも無理ないか・・・

はい、終わり笑
いきなり終わっちゃってすいません
これでベルト鳴きがマシに
なればいいな(゚ω゚)
おしまい
Posted at 2017/03/26 23:08:28 | |
トラックバック(0)