• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-works (農家)のブログ一覧

2019年07月27日 イイね!

フロントエアコン修理

みなさんこんばんは!
私はまた2連休です!
本日は先週ブローしたフロントエアコンを修理しました!
これからの季節エアコンレスはツライですので次の休みまでには何とかしたい思いがあり京都にいる間に必要な物を買い出し発注をしておきました。


まずはレシーバータンクから!
デリカスターワゴンは年式的になかに乾燥剤入ってましたがこのタンクを振るとゴソゴソ音がしてました。
もう乾燥剤が剥離して暴れたんでしょう。


部品まだかまだかと電話を待ってましたがホームセンターに行くついでにダメ元で立ち寄ってみると部品来てましたのでそのまま持って帰ってきました。


僕のは134aなのでR-12の方はあまり参考にならないかも?


エバポレーター脱着にあたってジョイントにマーキング!
これで大体のトルクの目安になるでしょう。


緩めてフリーに!


エバポレーター本体はボルト3本で固定されてますのでエバポレーターのケースに固定されているリレーやらを外して下から抜き取ります!


内装外さないとエバポレーター摘出できないかと思いましたが普通に下から抜き取れるようです。
スターワゴンって変なところで整備性いいですね。


そして外したエバポレーターユニット・・・
コンプレッサーオイルが垂れてきますのでフロアマットなどにこぼさないように注意しましょう。


ケースを分離しますので全方位にあるこのクリップを全てマイナスで飛ばします!


そうそう!この機械式サーモはただエバポレーターフィンにささっているだけなので引っ張って抜きます!


これでついでにエバポレーター洗いました。


これが問題のエキスパンションバルブ。
ケツにある温度センサーは冷媒噴射量を調整する為にあるようです。
配管温度が高いと通気が広くなり低くなってくるとダイヤフラムの動作により冷媒噴射量を増減される仕組みですね。
説明下手くそかもしれませんが笑


エキスパンションバルブ外すのに少し手間取りました。
配管が弱いのでモンキーレンチ2丁で力入れるとそれでも配管ひん曲げそうだったので
なるべく無理な力がかからない位置で緩めました。
ちなみにこの古いエキパン洗浄して口に咥えて肺圧で吹き込んでみましたが見事に通気しませんでした。
試しに新品のエキパンを吹いてみましたが新品はちゃんとスーーーって通気がありました笑
もうすこし調整ネジで絞っておいても良かったかもしれませんがそのまま組む事にします。


その調整ネジとはこのエキスパンションバルブのこのガスが通る通路に六角がありますのでこれを回すと中のバネの押さえの強さが変わるのかガスの通気量を増減できてエアコンの効きを変えられますが調整されているのであまり触らない方が無難です。


もちろん新品組み付け時はOリングは新品にしましょうね!
Oリングがねじ切れないようにコンプレッサーオイルをOリングに塗布してから締め付けしましょう。
発注時にOリングも一緒に発注しておいた方が安上がりかと思います。
あえてアストロの134a用Oリングセットを買いましたが笑


センサー部は何か黒いゴム系の物で覆われてましたがタイラップで再使用しました笑



そしてケースの組み付け!


機械式サーモスイッチですが新品買いましたがどうも氷水につけてみてもカチッと音がせずにコイツ何度になればコンプレッサー切れるんや!と思ってバラしてみました。
新しく買ったものは裏面に調整ネジがないタイプでして元々のサーモスイッチとニコイチで組み替えて調整ネジ付きの新品にサーモスイッチに早変わりしました笑
これでエバポレーターが1°Cになればコンプレッサーオフ
9°Cで再びオンになるように氷水に何回もつけたり出したりして調整してからエバポレーターに組み付け!

写真はないですがエバポレーターをまた助手席の足元から元通りに組み付けしました。


これでやっと真空引き!
親父の職業柄真空ポンプは3台ほどある内の1台を借りて真空引きをしていたら親父が帰ってきて真空ポンプの音を聞き・・・
(この車配管内に凄い水分溜まっとるな〜
ハッキリ言ってあまり配管内の状態良くないかも知れんから20分ぐらい真空引きして真空乾燥させといた方がええわ)
って言われたので・・・


真空引きで負圧のまま1時間ぐらいかけて真空乾燥させておきました。

さすがうちの大黒柱の親父笑
真空ポンプの音を聞くなり、ええ音しとるわ〜この音やったら漏れがない証拠やと言いきりましたが本当にゲージも元に戻る事なく負圧を保ったまま無事冷媒ガスも充填終了!

p25wの冷媒充填量は1200gぐらいですので単純に134aの200g缶を6缶充填し最後に家にあった1缶で最終の量を調整しました。


あぁ〜この涼しさ再び!!
ちなみに温度計は目安でガバガバですので
ちゃんとしたもので測ると8℃でした!
そして今回嬉しかったのはリアエアコン作動させるとフロントが冷えなくなる症状が出なくなって大満足です!
フロントのエキパンが半分詰まっていると詰まっていないリアエアコンを作動させると冷媒が流れやすい方に流れるのでフロントは全く流れが無くなっていたようです。



今回買ったもの
アストロの134a Oリングセット 約3500円
エキパン 4500円ぐらい?
レシーバータンク 5000円ぐらい?
冷媒ガス 1缶290円×6缶
機械式サーモスイッチ 2700円
DENSO ND-8コンプレッサーオイル
約5000円(今回使ってません)

電装屋に投げるより断然安くつきました。
Posted at 2019/07/27 21:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@-BOSE- さんおはようございます!
新年度からブローしてしまいましたかぁ
去年の丁度今ぐらいに僕も死にかけてましたね・・・
1年に一度この時期に入院する現象に名前つけたいです😇
お大事に・・・」
何シテル?   04/08 06:17
畑で部品栽培・究極の流用や魔改造が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  123456
789101112 13
1415161718 1920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

自作 スペアタイヤキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 05:42:28
明日香村ヘ デリカ2台で🐸❄️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:41:01
K −works@starwagonさんm(_ _)mありがとうございましたm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:40:29

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
基本的に整備とカスタムは全て自分でやります。
ホンダ パル 爆速マヌケ顔マシン (ホンダ パル)
海外でパルでウィリーしまくっている動画見てネタとして欲しくなったので、某オークションでA ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
高校の時に乗ってた縦エンジンのスーパーディオが忘れられなく、再びスーパーディオに戻ってき ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
高校時代から乗っている 相棒です。 HIDによりかなり明るいヘッドライトが特徴です。 他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation