みなさんおはようございます!
昨日は重い腰を上げて排気温度計を取り付けしてました。
日曜日に限って雨降られるとなかなかする気になれませんでしたが、頑張って取り付けしました・・・

まずはタービンアウトレットを取り外すところから!
さあ約25年落ち・・・
多分長い間緩めてないであろうナット3つにちょっと苦戦。
この時は仕事から帰ってから夜に作業してましたが、14mmのソケットが緩くあれれー?と思い13mmのソケットを入れるも入らず・・・
そのままハンマーで叩き入れたら入りそうなぐらいナットが痩せてました。
ロングスピンナー振り回すスペースもないので諦めて日曜日の朝7時から作業開始。

朝からエアーインパクトで固着から勝利したった笑
ちなみに黒く綺麗なのは耐熱塗料で過去に塗装してます。

んでもってセンサーの取り付け位置を考えると赤丸のここになりました。
センサーの突出の加減で5mmほどサンダーで削ってます。
本当はエキマニの4発が集合したところが正確で良さそうですが、PT1/8のテーパーネジのセンサーをそんな薄いところにタップ立てるのもどうかと思いまして、安全な肉厚のあるタービンアウトレットに取り付けしました。
薄いところタップ立てると熱でエキマニにクラックが入るとか入らないとか・・・
なので安全策でここにしました。

まずは6mmの錐で中まで貫通。
6mmなのはセンサーの突出の棒がそれぐらいの太さなので最小限の穴で済ませてます。

次にPT1/8用の下穴を12mmほど掘ったら止めます。

そして万力パイセンに挟んでタップ立てました。

センサーのアタッチメントを耐熱シール材を塗ってねじ込みました。

そして車内にメーターを取り付けるが場所があまりないのでここに取り付け。
ここならまだ純正温度計が見えるので仕方無しにココにしました。
オートゲージの付属の取り付け台座はダサくて嫌いなのでオリジナルの箱で埋め込みました。
気になる排気温度は高速でブースト1.0を3分間かけても500度ちょっとでした・・・
町乗りでも400度ぐらいしか上がりませんでしたのでもっとフルブースト時の燃料を増し増しにしてパワーあげようと思います。
思ってたより排気温度が低かったです。
おしまい
Posted at 2020/04/13 07:00:01 | |
トラックバック(0)