2016年05月29日
2人乗ってブレーキかけると
フェンダーとタイヤがあたるので
かなりくたびれたトーションバーとは
今日でおさらば!
まずは運転席側!

摘出して〜
やっぱり全然太さが違う!
ノーマルトーションバーについている
ゴムも移植して装着!
あ!
そうそう!
アンカーガイドだっけ?
なんだか忘れたけど
これも少しくたびれてたので
強化品に交換!
問題の助手席側!
フロントフェンダーから摘出!

助手席側は立ち上がったり
座ったり忙しかったけど
そんなに苦労していないかも〜

このスプラインの受け部に
当て板をしてサポートしてやれば
スプラインに差し込むのが楽になります!
これでスプラインに差し込んで
終了!
これはすごい!
効果に期待して良かったです!
私のデリカは約2.3トン級のディーゼル
スターワゴンですがバネレートが
ちょうどよかったです。
足がかなりメリハリのある
動きになり
トーションバーが硬くなることで
あまり絞らなくても車高上がるので
ストロークも短くなって
かなりいい感じ!
前は柔らかすぎてふわふわ大きく
揺れていたのでこんなに違うのかと
実感しました。
気になるような突き上げもないので
かなり乗り心地良くなりました\(^o^)/
もっと早く交換しとけばよかったな〜
Posted at 2016/05/29 20:24:31 | |
トラックバック(0)
2016年05月15日
父親がフォグイエローにしたいなど
ウーファーつけたいなど・・・
いろいろボヤいていたので
クラリオンのウーファーと
55w3000K HIDをプレゼント
しました!
朝からウーファーを1時間半
ぐらいでチャチャっと取り付けて
終了!!
プラドはデリカと違って
バッテリーがかなり近い
位置にあるため55wHIDを
取り付けるのは簡単!
12時に終わって丁度昼ごはん!!
て事で写真ないですが
完成!!
昼からちょっと川辺へいきましたが
もうバーベキューする人たちが
ちやほやいました。
気を使いながらも少々
遊び・・・

少々走破性が気になっていたようです。
父親がジムニー乗ってた時はガンガン
いけてたのにな〜
溶接デフロックに5インチアップで
結構遊んでましたね〜
懐かしい!俺小学6年の
時だったかな〜

もう歳だからもう乗らないかな〜
話し戻して
楽しみな夜の写真↓

かなり明るくなって大喜び!
フォグだけで走れるような・・・
歳いってると夜がこわいとか
言ってたのでこれで雨の日でも安心!
自慢の息子で良かったですな笑
Posted at 2016/05/15 21:27:12 | |
トラックバック(0)
2016年05月08日
今日はたまたまあるとこに行くと
プラド150系のヒッチキャリアが!
父が2・3日前から欲しいな欲しいな〜
って思っていたそうで
奇跡的に見つけました!
しかも1番欲しかった奴だそうです。
帰って早速錆び取りして塗装して
取り付け!

父親もかなり満足していました。
これでスキー板のせていけるぞ!
って喜んでいました。
Posted at 2016/05/08 17:48:33 | |
トラックバック(0)
2016年05月05日
本日は重たい腰を上げて
やっとホーンリレーをかましました!

これで音がキレッキレの
サウンドを奏でてくれよ〜笑
ホーンはマルコのハイウェイホーン
を装着しています。
リレーを装着しバッテリー
ターミナルから電源を取ります!
見えている赤線は
予備で入れておきました!
これで次回何かする時に
重い腰が少し軽くなります笑
これで終了!
デリカにマルコホーンつけても
まだお家に2セットも笑

アホやな〜こんなに持ってて
どうするのかね〜
全部デリカつけるの!笑(大嘘)
他画像に見えているのは
車内のウーファーの電源と
タイヤ灯で1回路
HIDフォグに1回路
エアーホーンのコンプレッサー
の電源に1回路
配線してあります。
配線と言うのは一つの儀式!
配線では念には念を!
手抜きやケチるのは絶対に
したくはないですね!
ヒューズさんも忘れずに!
私の○○では許されませんので・・・
Posted at 2016/05/05 22:11:27 | |
トラックバック(0)
2016年05月04日
我が家のジャイロはミニカー登録!
唯一私が法定速度60キロで
走れるバイクベースの車!
これがあったせいで
中型取りに行けなかったのは
秘密笑
さて今日はクランクケースを
開けて消耗部品のチェックします。
クランクケース開けるのに20分は
かかるので省略!
クランクオープン!
クラッチスプリングを交換がてら
強化タイプにすると前まで6000回転
でクラッチがつながっていましたが
9000回転回してもクラッチが
つながらず笑いました笑
面倒ですがまた別の物に交換!
これでオッケー!
あと駆動系すぐに熱ダレ起こすので
センタースプリングを強化!
熱でバネがフニャフニャに
なり交差点で減速して曲がり
終わってから再加速すると
全く加速しないので
強化タイプにして交差点での
立ち上がり加速を改善!
ウェイトローラーも
再度新しい物に交換し
組み付けて終了!
試走して全面的にいい感じで
満足\(^o^)/
でも・・・
速く走るのはいいけど
50ccのくせにジャイロは
クソ重たい車体なので全く
ブレーキ効きません笑
今回も少し技あり1本見せます!
10インチのホイールに
220mmビッグローターに
ブレンボ2ポットキャリパー
を装着!
ホイールとほぼ同じ直径
してるんじゃねぇの??
これは本当に死ぬほどブレーキ効きそう
これは頭悪いですね〜笑
かなり豪華な足回りとなりました笑
フォーク曲がらへんかなぁ
心配・・・
Posted at 2016/05/04 18:47:10 | |
トラックバック(0)