• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-works (農家)のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

エブリィ4スピーカー化!

皆さまこんばんは!
デリカに乗って思った事・・・
通勤用エブリィも
4スピーカーがいいな!
と思いまして・・・
気がついたら

4スピーカーになってしまいました( ̄▽ ̄)

もともとフロントスピーカーしか
付いていないグレードですので
車体側ハーネスもフロント
スピーカーの分しか無いので
社外デッキ取り付けキットを
買ってリアスピーカー出力を
確保!

写真の右のカプラーがもともと
ついていたもの・・・
フロントのLR分しか
端子がありませんが
左のカプラーにはついていたので
これでリアスピーカー出力が
取り出せました。
これでおしまい。

本日は作業はあまりせず
ゆっくりしておりました。
来週からまた作業再開します。

Posted at 2016/10/30 22:31:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月23日 イイね!

K-worksは年中無休疑惑_:(´ཀ`」 ∠):

やっべ〜明日仕事行くのに
トラックのスピーカー交換しないと!
スピーカーがノーマルなので
満足しないのと
音楽も聴いていられないぐらいひどい・・・
乗っている時暇と言うかつまらない上に
車の流れを邪魔するプリウスやら
スーパーやコンビニから
割り込んでくる癖にチンタラ
走りやがるのでこっちも
ブレーキを踏まされる始末・・・

怒りが爆発寸前になるのも多々・・・
怒りが爆発しないよう
楽しく運転できるように
スピーカー交換をしておきます。
親方に怒られないかな〜?
まあいいや笑
作業開始!
サクサクっとビス類を外していき・・・



ほれ!



助手席側は10分で終了
運転席側も同様にバラしていき
10分で交換致しました。

さあ寝よ・・・
Posted at 2016/10/23 22:40:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月23日 イイね!

オイル漏れ撲滅キャンペーン&アライメント

どうも!皆様!
お久しぶりです!
ブログサボっててごめんなさい!
先週休み無しで待ちに待った
日曜日でした!
ささ!早い事やっちまうぞ!
まずはトランスファーの
シール交換をやります。


さあこれどうよきったねぇー



いきなりですがプロペラシャフトを
取り外してこの30mmのロックナット
のカシメをコジて
ナットを緩めます。
反時計回りで回りまして
逆ネジではありませんでした。



ナットが外れたら
そのまま手で引き抜けます。
プーリー抜きは必要なかったです。

オイルシールをマイナスで
コジて外しました。



事前に三菱で発注しておいた
オイルシール
確か600円ぐらいでした。



液ガスも薄く塗って組み付けて
いきます。



いいサイズのパイプがありません
でしたのでプラハンでコツコツ
周囲を叩いて波打たない
ようにキレイに入りました。

あとは元の順番に戻していきます。
トランスファーはこれでおしまい!

次はフロント助手席側の
ドライブシャフトの差し込むとこ
の入り口のオイルシールを
交換します。

さあタイヤ外して
やっちまおう!



ガキーン!!!((((;゚Д゚)))))))



重っ!!!
こんなん足に落としたら
怪我するやん(サンダルで作業するのがアホ)



ここから気合で乗り切ります。
あんまり揺らすとウマが倒れて
しまってシャレにならん程度に
ドライブシャフトを
ウン!! スポッ
抜けてくれました〜( ̄▽ ̄)

さあオイルシールとこんにちは〜

プーリー抜きの引っ掛けを反対
向けて引っこ抜きました。
新しいオイルシールを
組み付けましたが
写真がありません・・・
後は元に戻して終了です。
またもやナックル組み付けで
難儀しました(´・ω・`)
もう腰もバキバキに
なりそうです(T-T)

まだ最後にやる事が・・・
アライメント調整が残ってる!
でもせっかくだし今日終わらせて
おきたいしなぁ〜
またまたやるぞ!




建築用レーザーで
正確にアライメント取ります。



基準はグリルガードを
下から見て見えるこのパイプの
端ツラをめがけてレーザーを
通しています。
これで直角が出ましたので
運転席側から計測開始!




ホイールの前半分と後ろ半分の
寸法をとって計測し
同じ寸法になればオーケーとします。
画像は調整後ですが
調整前は1センチも誤差ありました。

助手席側も


これでよし!

これで調整完了!!
やべ〜( ̄▽ ̄)
全然ハンドル取られないし
自分の車じゃないみたい!
これで気になるところは
全て終わったぞ!
これでちょっとまだ先の車検
には対応できるだろう。

腰が痛くてヤバイ(T-T)

Posted at 2016/10/23 17:37:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月10日 イイね!

2連休ももう終わりか・・・

みなさま!毎度です!
今日は久しぶりに寒!!
と思いましたね。



暖房入れちゃいましたよ笑
でも昼間は過ごしやすかった
ですね〜

昨日wagon-star
さんから助言をいただき
フロントエアコンパネルは
バラせるとの事・・・
早速朝からやってみる事に



ビローン笑
すげ〜本当に剥がれた〜( ̄▽ ̄)
表からLEDを仕込めるなら
こうやって


ほれ!
ピカーーン!



配光がきれいに
光るようになりました。




喜んだあまりに洗車まで
しましたよ〜(=゚ω゚)ノ
ところが・・・


写真は終わった後ですが
足回りの点検をしていると
フロントデフからオイル漏れが・・・
なんかデフのケースから
こじた跡がありまして変形してて
そこからオイル漏れしてました。
オイル漏れが止まったら
ラッキーな感覚で
赤丸のとこだけ
デフのフタ?の板金をしました。
鉄の鋼板を当ててセットハンマーで
叩きまくりパーツクリーナー
で洗浄して様子見ていると
漏れて来ない!!
ラッキー!( ̄▽ ̄)

んで今夜の内装ですが
こんな感じです。





色鮮やか笑
かなり見やすくなり
省エネ化に成功致しました。
本日はここまで

明日からまた仕事か・・・

Posted at 2016/10/10 20:19:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年10月08日 イイね!

内装色々LED化

こんばんは!
明日から2連休ですね!
仕事の方は頑張ってくださいね!
てな事で私は休みですので
土曜日の夜に少し
電子工作しようかね〜

ささ!まずは
デフォッガーのスイッチの
LED化!



いきなりバラしたところから
スタートですいませんm(_ _)m
なんか手持ちのT5のLEDが
とてもピッタリでしたので
ギューっと押し込むと
外れることはないでしょう。



オンにした時のオレンジの
インジケーターもついでにLED化

デフォッガーはこれでおしまい。
次はリアワイパースイッチの
LED化!



バラして〜



いきなりですがLEDを仕込んで〜




ほれ!
めちゃ明るぞ笑
次にリアエアコンの
スイッチのLED化!



こいつは規格品の球が
ついていました。



ここの台座の直径が8mmですと
T3で
台座の直径が10mmですと
T4.2になります。
台座の直径が12mmですとt4.7
になるらしいです。
画像は10mmですので
T4.2となります。

わかったところで
ポチっておいたT4.2のLEDの
バルブを装着し
エアコンも無事終了!



次に光り方に
不満があったのでリアエアコンパネルの
LEDを別のものに交換。


こういうのを自作して〜



エアコンパネルを剥がして
やるとそのまま入ります。

そしてピカーーン!!



やべ
明るすぎだぞ笑

そして他もピカーーン




おお〜見やすくなったな!
これで内装は全てLEDと
なりました。

電圧計見てたら
電圧計のフレもあまりない為
かなりの省エネ化できたのでは
ないでしょうか??

さて寝よう・・・眠たい・・・
Posted at 2016/10/08 21:59:26 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@-BOSE- さん
置いてる書店が最近少なくなってきたのでお早めに笑」
何シテル?   09/08 14:13
畑で部品栽培・究極の流用や魔改造が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234567 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

自作 スペアタイヤキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 05:42:28
明日香村ヘ デリカ2台で🐸❄️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:41:01
K −works@starwagonさんm(_ _)mありがとうございましたm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:40:29

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
基本的に整備とカスタムは全て自分でやります。
ホンダ パル 爆速マヌケ顔マシン (ホンダ パル)
海外でパルでウィリーしまくっている動画見てネタとして欲しくなったので、某オークションでA ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
高校の時に乗ってた縦エンジンのスーパーディオが忘れられなく、再びスーパーディオに戻ってき ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
高校時代から乗っている 相棒です。 HIDによりかなり明るいヘッドライトが特徴です。 他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation