• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-works (農家)のブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

タイミングベルト交換

皆様こんばんは!
本日は待ちに待っていない
お家DEタイミングベルトの交換を
ついにやりました!

今回はあまりまとまりのある
ブログを書く事が出来ないかも
しれませんが今日のハイライト
をご覧ください(゚ω゚)




とりあえずさくさくと
邪魔なものは外します。
ですがラジエターは
外さずやろうと思います。
面倒なので・・・
アッパーホースももちろん・・・

邪魔な物を撤去したら
クランクプーリーを外す為に
写真の通りいつものアレを
やります。
セル キュルン!!



いつも通り外すのはいいのですが
次締め付けするのに
回り止めの専用SSTがあるみたい
ですがそんなモノありません。
というかプーリーが深リムすぎて
プーリーホルダーがとどきません。
現物加工で作ります。



m8のs45cの焼き入りボルトの
ネジ部分だけを切り取ります。


そしてプーリーのネジ部分に
先ほどのカットしたm8の
ボルトをある程度ねじ込み
m8→m10変換高ナット
を使い前に出しました。

これで最終トルクレンチで
締め付ける事が出来ます。

加工を済ませたらまた
続きを進めます。




何が起こるかわからないので
とりあえず再使用もあるとみて
回転方向をベルトに書き
噴射ポンプやカムスプロケの
アイマークに蛍光インクペンで
わかりやすいように色塗りします。


次にオイルシールの交換を
行います。
タイミングベルトを外して
カムスプロケからやりました。
ここはスプロケのスポークに
エクステンションバーの先に
10mmのソケットをつけて
10mmのボルトに差し込んで
回転止めをします。


スプロケを取り外したら
オイルシール抜き取り便利アイテム
を使いテコの原理で抜き取ります。
シャフトに傷がつかないので
オススメです。


抜き取ったら新品オイルシール
組み付けます。


塩ビ管継手を事前にホームセンター
で買っておいたので
このように継手の先端に両面テープ
を貼り付けておくとやりやすい
ですよ〜(゚ω゚)
写真ないですが液体ガスケットを
薄く外周に塗り込み組み付けました。

あ!テンショナーさんも
交換しておきました。
当たり前か・・・



そして例のバランサーベルト
を摘出!
どうよこのヒビ具合
コマ飛び寸前のとこも
ありました。

もうお前お役御免だわ。

ポイッ

次に助手席側のバランサーシャフトの
オイルシール交換をします。

私はシリンダサイドカバーを
開けてバールで回転止めせずに
プーリーホルダーを超小径プーリー
にも使えるように加工した
ホルダーでギリギリバランサーの
スプロケのスポークに引っかかったので
かなり時間短縮しました。


少し飛ばします。
オイルシール外したので塩ビ管継手で
手で押し込んだらすっと
入りました。

そして復旧

マジこのプーラー最高( ̄▽ ̄)


同じく運転席側のバランサーシャフトも
同じようにやります。
ここが1番オイル漏れが激しかった
ようです。
治ってくれよ〜。゚(゚´Д`゚)゚



そして最後にクランクシャフトも!
クランクシャフトも塩ビ管
継手でやろうと思いましたが
均等に圧入できず
クランクシャフトにスプロケ
入れて究極の垂直圧入が
できました笑

これで元に組み付けていきますが
あまり写真ありませんm(_ _)m



例の加工ボルトから出ている飛び出た
高ナットにプーリーホルダーをかけます。


かけてからクランクを右回転で
回してプーリーホルダーが
ホーシングに当たるまで回し
ホーシングに当たったら182N.mで
締め付けます。
加工したボルト折れるかと
思ってましたが案外全然大丈夫でした!
確実に締め付けたら
また加工ボルトを外して
普通のボルトで締め付けておきましょう。

そして運命の瞬間がやってきました。


キュキュキュキュブルン!!
カラカラカラカラカラ〜

よかったぁ(´・∀・`)
K-worksは無事にタイミングベルトを
交換出来たようだ。

いざ試走してみると
1.吹け上がりのレスポンスが
良くなってました。

2.ブーストかけると以前より
かなり速くなりました。
加速感が以前より全く違うように
感じました。

3.エンジンの音が
カラカラカラカラなっていたのが
コロコロコロコロって感じに
音が変わっていました。
しかもかなり静かになりました。

アイマークバッチリ合わせたからかなぁ
以前のベルトで見ていましたが
ズレがありましたので
その差かもしれません・・・

以上本日の作業でした!
Posted at 2017/08/27 20:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月15日 イイね!

HID H4 グレア光対策

皆さまこんばんは!
本日は通勤車エブリィの
HID化に伴うグレア光対策を
してみました。
グレア光は中国製のH4バーナー
にはつきものの現象だと
思いますので今回シェード加工さえ
しておけば次回バーナー交換
する時に汎用H4バーナーの
シェードだけを入れ替えて使う事ができ
シェードが壊れない限り
使い続ける事が出来るので
オススメの加工です。
ではやっていきましょう



まずはシェードの内側をKUREの
耐熱ペイントの艶消し黒を塗ります。
これでシェード内の反射を防ぎ
グレア光を抑える事ができます。

次にバーナーのガラス管の
きわにあるシェードを
外側に出してやります。


左が元の状態 右がシェード位置変更後

そしてシェードトップの部分も
バラしてシェード延長します。

画像は銅板を切ってビスで
ともばさみして固定しました。


そして完成形態となりました。
この銅板で作った延長シェードの
内側も忘れず黒に塗り忘れない
ように・・・


完成したらこのハイビーム時に
バーナーがスライドしたときに
下側に光を照射するこの穴?切り欠き?
がありますがロービーム時は
ここから光が漏れてはいけない
ので画像のようにこの向き
から見てバーナーの発光点が
ガラス管きわのシェードで
隠れていればオッケーです。

そしてまだ装着せず
5分ぐらい空焼きして
銅板が焼ける煙が出なくなる
まで点灯しておきます。


空焼きが終わると装着します。
画像はヘッドライトを横から見ても
光が見えないようになっているので
バッチリです。




試しにシャッターを閉め切って
点灯試験をすると
んん〜( ˘ω˘ )さすが俺だなw
ってなりました笑

ちなみに加工なしだと酷いです

これは迷惑極まりない・・・
皆さま!中国製H4を使う時は
気をつけてくださいねぇ(゚ω゚)
Posted at 2017/08/15 19:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月13日 イイね!

タイミングベルト交換のはずが・・・

皆さまこんばんは!
待ちに待っていないタイミング
ベルト交換を実施・・・
のはずだったんですが
K-worksもう疲れました・・・



写真はこの一枚のみ・・・
この時丁度ホーシングに長いスピンナー
ハンドルを当ててセルを一瞬
回してクランクプーリーの
このボルトを緩める手段を選択
めちゃ勇気いりました・・・

結論今回何をしたのかと言うと
1日かけてウォーターポンプ
丸々交換しただけでして〜



摘出したウォーターポンプですが
新品のウォーターポンプに
変な紙が入っており
必死に読もうと思いましたが
読めず周りの友達に笑われる始末・・・
サーモスタッドもついでに交換
しました。

本日はここまで!
タイミングベルトの
アッパーカバーを外したら
バランサーベルトがオイル
ギトギトだったので近いうちに
切れてしまうと思ったので
今日の作業でやってしまいたかった
のですがまた腰痛が再発してしまい
ディーラー持ち込む手段を
選びます。
Posted at 2017/08/13 20:05:43 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@-BOSE- さんおはようございます!
新年度からブローしてしまいましたかぁ
去年の丁度今ぐらいに僕も死にかけてましたね・・・
1年に一度この時期に入院する現象に名前つけたいです😇
お大事に・・・」
何シテル?   04/08 06:17
畑で部品栽培・究極の流用や魔改造が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自作 スペアタイヤキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 05:42:28
明日香村ヘ デリカ2台で🐸❄️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:41:01
K −works@starwagonさんm(_ _)mありがとうございましたm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:40:29

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
基本的に整備とカスタムは全て自分でやります。
ホンダ パル 爆速マヌケ顔マシン (ホンダ パル)
海外でパルでウィリーしまくっている動画見てネタとして欲しくなったので、某オークションでA ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
高校の時に乗ってた縦エンジンのスーパーディオが忘れられなく、再びスーパーディオに戻ってき ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
高校時代から乗っている 相棒です。 HIDによりかなり明るいヘッドライトが特徴です。 他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation