• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-works (農家)のブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

シャックルブッシュ・ATF交換

みなさんこんばんは!
今日も1日暑かったですね!
本日は涼しい早朝から作業してた為
まだ暑い時間帯は逃れました。
ではやっていきます。


まずはバールでこじてサイレンサーを
取り除きます。


もう原型とどめていませんでした。



新しいサイレンサーを入れて
バールを抜きます。
一通りの流れはこんな感じです。




シャックルに近い方ももちろん!
そして運転席側も同じようにやりました。

ちなみにこのサイレンサーは
ジムニーJA11用ですが
サイズがピッタリなのです。
それに・・・


センターに穴が空いているのです。
空いてれば何ができるかと言うと・・・


グリスガンでキコキコできる設計になっているのです\(^ω^)/
非常にメンテナンス性が良いです!
サイレンサー交換はこれにて終了!
次は本題のシャックルブッシュ交換を
やります!


さくさくっと助手席側取り外し!
ちっ!普段からこれぐらいリーフが反ってたらかっこいいのにな!


シャックルブッシュの中身はボロボロになっていない模様。


でもブッシュが潰れて少しだけ変形してました。


シャックルもリフレッシュします。


ロングシャックルって目立つ色で塗ると後ろからかっこよく見えちゃうんで
思い切ってメタリックゴールドで
深みのある金色に塗装しました。


う〜ん輝きすぎ笑でもいい輝きだ☆
運転席側も!

ほい完了!



シャックルがチラッと見えるこの
後ろのアングル大好き笑
これにて足回りはおしまいです!
最後にATFの部分交換をやります。


オイルパンから抜き抜きして♪
あ!ちなみにオイルパンの底面にくっついている銀の丸は磁石です。


抜けた分のATFの計測!
油面にネームペンで印して古いATFは捨てます。


新しいATFを同量入れます。


そしてレベルゲージの穴から注入!
注入が終わったらエンジンをかけて
シフトをP R N D 2 L L 2 D N R Pと
ゆっくりガチャガチャします。
そして油量を確認してまた走行します。


で2回目の抜き抜き♪


2回目の測量


注入!
シフトレバーガチャガチャ・・・
また走行・・・


ハッハッハッハー!1時間走行後の
熱々ドレンボルト素手で触っても俺は
熱くないぜ!
オイルパンから出てくるATFも綺麗になってきました。


3回目の測量


そして注入!
シフトレバーガチャガチャ・・・
そして走行!
最後なのでレベルゲージを念入りにチェックします。


HOTのど真ん中!
まあこれでいいでしょう!
交換していくとダイレクト感のある加速に
出足のもたつきが軽減されました!
これからは定期的に交換してやろうと思います。


忘れない為に走行距離も・・・

おしまい
Posted at 2018/08/26 21:31:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年08月12日 イイね!

ハチの巣燃やしの材料揃えに・・・

みなさんこんばんは!
人の家にデカデカとハチの巣作りやがったので今日燃やしてやろうと材料を揃えに
買い出しに行く最中にトラブル発生・・・
この時はスズキの50ccのGS50に乗って
出かけましたが・・・




コーナーでリアブレーキをかけようと足で踏むとバコン!と音とともに後輪フルロック
してブレーキペダルとドラムのシューを広げる為のシャフトが巻きついてさあ困った困ったwww
それでもコケなかった自分は奇跡かな?
自走できるかなぁと思いつつ
巻きついたシャフトをほどいて
自走できそうだったので家のガレージに
飛び込みました笑


でシャフトを外して曲げ直そうと手で曲げたら折れました・・・
代わりになるシャフトを自作しないと
このバイクも廃盤部品ばかりなので
面倒ですが明日でも自作しようと思います。
Posted at 2018/08/12 21:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月11日 イイね!

水温計追加

みなさんこんばんは!
本日は気分的にもまだやる気があったのでこの季節に欲しかった水温計を取り付けてました・・・
今日も暑かったですが1時間程度で終わったのでよかったと思います。


まずは冷却水を2Lぐらい抜き取ります。
これでアッパーホース内部の冷却水は抜けます。
本当はアッパーホースを切りたくなかったのですがアッパーもロアホースも予備で新品の在庫がありますので思い切って切ることを決断しました!


て事で本日の材料はこれだけです。
水温計はKOSO製のバイク用をチョイスしました。
センサーの線が短いので別途延長ケーブルを追加購入しております。


いきなりですがセンサー取り付け完了!


水温計は電圧計の下に並べる様に取り付けました。
あとはセンサーのコネクターとACCとアースを取って取り付け完了です!


そして抜いた分の冷却水を入れてエア抜きを終えると終了です!


試しに普段どれぐらいの水温を保っているのかを見ていたら大体87度程でした。
これでオーバーヒートにならない運転ができるようになりました!

おしまい
Posted at 2018/08/11 18:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「これはピストンリング新品にして復活できるどころの問題ではない😇😇😇
平日にエンジン組むのいつ振りやら」
何シテル?   10/02 21:03
畑で部品栽培・究極の流用や魔改造が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自作 スペアタイヤキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 05:42:28
明日香村ヘ デリカ2台で🐸❄️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:41:01
K −works@starwagonさんm(_ _)mありがとうございましたm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:40:29

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
基本的に整備とカスタムは全て自分でやります。
ホンダ パル 爆速マヌケ顔マシン (ホンダ パル)
海外でパルでウィリーしまくっている動画見てネタとして欲しくなったので、某オークションでA ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
高校の時に乗ってた縦エンジンのスーパーディオが忘れられなく、再びスーパーディオに戻ってき ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
高校時代から乗っている 相棒です。 HIDによりかなり明るいヘッドライトが特徴です。 他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation