皆さんこんばんは!
かなり久しぶりのブログとなってしまいましたがK-worksは生きてますよー笑
毎週お決まりのように多忙ではありましたがあまりネタがありませんでした・・・
てな訳で本日は発進時に起こるワインドアップが気になりまして〜

発注すると納期が2〜3週間かかりました。
本来スターワゴンのMT車ですともれなくついてくる物ですがATではいらなーい的な感じでどこ探してもついてませんでした笑

こういう穴は一度タップで手直ししておけと某デリカバンの方に言われましたので
仕方なしにM12P1.25のタップを買いました笑
6箇所グリグリするともう使わないと思います笑

とりあえずツノが生えました笑
嵩上げブロック作製しないと届かないので自作します!

まずは5mm厚のワッシャーにナットを溶接しておきます。
このワッシャーは建築関係のもので柱などに使われているワッシャーです。
これを4枚作っておきました。

現場の鉄くずコンテナに捨ててあったSGP(ガス管)を拾ってきました笑
何気に買うとそこそこいい値段しますからね笑
こいつにはデリカの部品のひとつになってもらいます!

あいにくバンドソーパイセンを持ち合わせていなかったのでサンダーで切ります!
何するにもハローキティの健康サンダルは大切です!笑
これでオートバックスやホームセンターをいつもウロウロしてます笑

これで先ほどのワッシャーをガス管に溶接していきます!

俺はそこそこアークでも綺麗に溶接できる自信はあるのだがかなり久しぶりの溶接の為少し汚くなりましたがまあいいでしょう。

反対側も同様に溶接しますが写真撮り忘れました笑

バンプストッパーみたいな奴を取り付けるにあたってはM10で十分ですがそのままワッシャーを大量に挟んで嵩上げするのは流石にボルトの強度不足な感じがするのでいつかは疲労で折れたりしそうな予感がしてましたので
ボルトはM12で固定してブロックで強度を取れば何にも問題なさそうと思ったので
この取り付け穴を拡張しました。

そして取り付け!なんかキモい笑
ゴムはトラックの観音扉のストッパーとして使うアオリゴムを採用笑
天然ゴムなので耐候性はないでしょうね。

リーフとの隙間はお好みだと思うので一応3〜4ミリぐらいになるようにはブロックも設計しました!

乗ってみた感じ出足からグイグイ走るようになりました!
しっかりホーシングをホールドしている感じはします!
アクセル踏んだ時の加速レスポンスはかなり良くなりましたね。
コンビニなどでバックでタイヤ止めにタイヤを当てた際にもグッと停まるようになりました。
装着前はふわ〜んって感じがしていたのでかなり足回りに負担かかっていると思いました。
もっと早く装着していたら良かったです!
Posted at 2019/06/03 20:47:22 | |
トラックバック(0)