• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-works (農家)のブログ一覧

2020年05月09日 イイね!

下津さんが我が家へ(n回目)

皆さんこんばんは!
本日は下津さんが来日してました・・・
預かっていたスーパーJOG ZRを引き取りと電圧計と水温計を取り付ける予定で来ていただきました。
今週までにはJOGを修理しておかないとまた来てもらう事になるので金曜日の夜、京都から帰ってきて家に帰るとまだ晩ご飯ができていなかったので飯前にエンジンを組む事に!


全体的にオイル滲んでたようですね。


ヘッドのナットを緩めてバラしていきます。


シリンダーヘッド摘出!
やっぱり50cc最高スペックだけあってみんなぶっ飛ばすのでカーボンが全然蓄積してない笑



シリンダー摘出!
あ〜あヘッドのメタルガスケット飛んでるやん笑
幸いにもシリンダー内部は縦傷一つないからラッキー!


面倒なガスケットを剥がしていこうと思ったらまたもやラッキー!
シリンダーの紙ガスケット1枚丸ごと綺麗に剥がれました!
ラッキーやわぁ笑


シリンダー側にはちょっとだけカスが残ってたのでやすりなどで除去。


そして発注したガスケットセットを使って。


まずは紙ガスケットをインストール!


そしてピストン摺動部にオイル塗ってシリンダーをドッキングしていきます。
ピストンリング指で縮めながらシリンダーを入れますがスタッドボルトが邪魔です笑
まあそこは気合いという事で笑


ほい!スッと入りました。


そしてシリンダーヘッドの向きを確認します。
3YKのスーパーJOG ZRにはこのように矢印がありますのでそれを下向きに組み付けましょう。


写真飛びますがメタルパッキン入れてからシリンダーヘッドをドッキングさせました!


ヘッドのナットは大体どの原付きも10N・m
で締めておけば問題ないですね。
今までこれで組んできましたが不具合出てません。


ファンカバーなど復元!


エアークリーナーボックスも復元。
そしてエンジンに火が入る事を確認できたのでこの日は終了。

そして翌朝。

朝5時半から外装組み立て!



スーパーJOG ZRの持病で今までたくさんスーパーJOG ZRをいじってきましたが外装のチリやフィッティングが甘く、組み立てたと思いきや知らぬ間にまたツメが浮いたり隙間ができてたりします。


前回キックしまくって戻り悪くなってしまったのでグリスアップしておきました。
これでキックの戻りも良くなりました。
それ以外にもキーシリンダーがグラグラでボルトが緩んでいたりしてたりでなんやかんやで7時半。

そろそろ下津さんが近くまで来ていても良いだろうとおもい下津さん発見機(ハイドラ)で近くにいる事を確認したので試走がてらお出迎えに!


鉢合わせ完了!
これ信号待ちですけど下津さんのデリカブレーキランプ一切光ってない笑
この後対処しました。


そして我が家着。
最初に2人で後ろにJOGを載せました。


先に水温計のセンサーを取り付けしたかったので冷却水をドレンで抜きます!
抜いている待ち時間にセンサーをアタッチメントにドッキングさせました。


もちろんセンサーにはシールテープを。


ラジエターホースをカットする位置決めをして・・・


カッターでカット!


はい!センサーいっちょあがり!


クーラントを補充していきます。

このタンクで冷却水を受ければラジエターにそのまま流し込めるので好きです笑
これにてエア抜き終了。


電圧計はバッテリーから直で電源引いて正確な数値を表示させる為にオーディオ裏からACCの位置で通電する様にリレー組みました。
水温計は普通にACCから電源とりました。


見やすいところに水温計と電圧計がつきました。


最後にバッテリーターミナル付近の配線処理を終わらせてこれにて終了かと思いきや。
下津さんがヤフオクで何年か前に買ったキーレスキットの取り付けも急遽依頼があり、
僕は配線担当、下津さんには運転席のドアロックアクチュエーターの取り付け方を説明して取り付けして頂きました。


下津さん頑張っております笑


ちなみに配線はコーナーパネル外したところのこのグロメットに線を通します。


そしてドアのジャバラに線5本も通したったっすわ笑
めっちゃキツキツです笑
うまく処理しないと雨漏りに悩まされます笑
キーレスキットの電源は水温センサーの線を引くついでにバッテリーから引っ張ってきました。


最後にアクチュエーターの親機と接続して
動作確認すると動きました。
下津さんかなり感動してました笑
自分の車じゃないみたい〜って笑


うまくアクチュエーター収めてますね。
100点満点です!


しかし俺のデリカは車庫に入るのだが、下津さんのデリカは流石に入らんか笑


最後にホースからの水漏れなどが無いか試走
に行ってきました笑
ガソリンデリカ初めて横乗りしましたが、下津さんにでら走らんよって言われましたが本当に全然走りませんでした・・・
しかも物凄く賑やかな車内でした笑
初めて自分の車と比較するタイミングができて、いかに自分の車の静かさと言いディーゼルの走りと言い比較できて良かったです。

またの御来家お待ちしております笑
Posted at 2020/05/09 22:54:31 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年05月06日 イイね!

ミッショントルクダンパー追加

皆さんこんにちは!
外出自粛との事で今日はこんな物を作ってみました。


5mmのフラットバー削り出し
ミッショントルクダンパーブラケット。


今回使うダンパーはこれ!
ハイエース200系用2.5インチダウン用ショック笑





トヨタハイエース専用設計
最強サスペンションシステム()
ですって笑
実はこいつアッパーマウントはステムだったので、家に転がってた旧車原付ミントのサスをぶった切ってループマウントを溶接しました笑


青はアレなのでシルバーにしました。
飽きたら金に塗ります笑


そして装着!
後ろから見るといい感じです!


ブッシュ関係も無理しないようにまっすぐになる位置を狙ってマフラー吊り下げてるところに5mmのLアングルを共締めしてブラケットを作成。


減衰調整8段階付きオイルショックですので
好みの硬さに調整できます。

これにて試走に行きましたがしっかり揺れを抑えられてる感じがします!
前までミッションハンガーブッシュがよじれているようなワンテンポ遅れた加速でしたが、踏んだ瞬間から進みます。
気になる車内での振動も増えていないようです。
兄貴に乗ってもらい後ろからミッションの動きを見ましたが、チューチュートレインはしていないようです笑
めちゃ嬉しい!

おしまい。
Posted at 2020/05/06 12:35:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月04日 イイね!

ミッションハンガーブッシュ交換

皆さんこんばんは!
連休ですので今週は重い腰を上げてミッションハンガーブッシュの交換をしたいと思います。



サクッと助手席側を外してみました。


この時コーキングは下に潜ってやってみたので表面と仕上がりと言い中までしっかり充填できませんでした。
それにしてもブッシュがちょん切れてます。


ミッションに角度がついているので
穴がイマイチ合わないので力技で入れました。



運転席側はミッションの逃げ防止ダンパーが溶接で取り付けてありましたので、ちょっと改良がてらフラットバーを溶接しました。
適当にシャーシブラック吹いといたった。
変性シリコンじゃないから付着しても気にしなーい。


さあヤフオクで買った第二機、MIG200の出番です!
溶接機届いてすぐバラバラに分解し、アースやホルダーのケーブルをすぐに太い物に変えてやりました笑
すぐ改造してしまうんでね笑
MAX200Aの出力があるので超強力です!



溶接箇所はテーパーに削っているのでかなりの溶け込みを確保しています。


まあまあこんなもんでしょう。
一度途切れてしまったのがアレですが良い溶け込みをしているので良しとしましょう。


いきなりですが、ハイ完成!


前までダンパーとマフラーとのクリアランスが2mmしかなかったのでガタガタ接触していました。
今回はこれぐらい離れたので絶対に当たらないでしょう。

とりあえずブッシュ類がなんちゃって強化ブッシュになりキモいぐらい変速ショックがありません笑
アクセル踏んでからすぐに反応するので
出足のモッサリ感が消えました。
ブッシュが遊びすぎて出足に影響していたようです。

さあ明日は何すっかな。
Posted at 2020/05/04 17:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月03日 イイね!

今日はバイクネタ

皆さんこんばんは!
先週下津さんからの依頼でスーパーJOG ZRの復活に向けていろいろやっておりましたが
今日だけはハテナだらけでした。


まずは問題のあるCDIを交換するために、ポッシュからデイトナのCDIに交換。


ついでに持ってきて頂いたバッテリーが少し弱かったので充電かけておきました。


CDIを取り付けました。


これにてプラグから火花が飛んでいる事を確認。
それにしてもクランキングしてると排気漏れサウンドに近い音が聞こえる・・・


火花は飛んだもののキャブにガソリンが降りてこない。
おかしいぞ?と思いキャブをバラすと・・・


あれま〜かなり錆が回ってますね。
キャブクリーナーで念入りに掃除しました。

よーっし!あとは燃調とって吹き上がれば試走へ行ける!!と思いきや何かおかしい。
キャブにはちゃんとガソリンが降りてきているのに強制チョークしてもエンジンに初爆が来ない??
キックスタートでキックする毎に微かに排気漏れと言いプシュプシュうるさい。
二次エアでも吸ってるんか?と思い、よく確認していると・・・


あれ?さっきパーツクリーナーでシリンダーやら掃除したのに!?
なんやこのオイルの痕跡は。
もしや!!


よく見るとシリンダーヘッドボルト緩んでるし・・・


カバーを外すと・・・

ぬお!?!!
ヘッドガスケット飛んでるやんけーー!!!
マジか。
今日には修理したかったのにー!!
そりゃプシュプシュうるせぇ訳だよ。
圧縮はあるもののそりゃエンジン始動しねぇわ。

10日にまた下津さん来ていただくのに、10日までに修理しておかないと日にちが合わない。
とりあえずシリンダーヘッドガスケットセット注文かけました。
明後日からしかエンジンが組めない。
とりあえずなんとかしないと間に合わない!
Posted at 2020/05/03 21:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@-BOSE- さん
置いてる書店が最近少なくなってきたのでお早めに笑」
何シテル?   09/08 14:13
畑で部品栽培・究極の流用や魔改造が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 45 678 9
10111213141516
1718 1920212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

自作 スペアタイヤキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 05:42:28
明日香村ヘ デリカ2台で🐸❄️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:41:01
K −works@starwagonさんm(_ _)mありがとうございましたm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:40:29

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
基本的に整備とカスタムは全て自分でやります。
ホンダ パル 爆速マヌケ顔マシン (ホンダ パル)
海外でパルでウィリーしまくっている動画見てネタとして欲しくなったので、某オークションでA ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
高校の時に乗ってた縦エンジンのスーパーディオが忘れられなく、再びスーパーディオに戻ってき ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
高校時代から乗っている 相棒です。 HIDによりかなり明るいヘッドライトが特徴です。 他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation