皆さんこんばんは!
先週はブレーキカップ交換してました。
特にドラムブレーキの固着などはありませんでしたが、デリカに乗り始めてから1度も交換した事もなく、5年が経ってました。
そのうちフロントのキャリパーは5年のうち2回もオーバーホールしているので、そろそろしないとダメだなーと思ってたので、雨なので出かける気にならないので車庫でのんびり交換してみました。

さあさあ作業開始!

ドラムも固着してることもなく手で引っ張っると外れました笑

フロントキャリパーは5年で2回オーバーホールしてるのでリアのカップが2セット家に鎮座しておりました。

ひっぱり抜きました。
酷い錆びや固着もなくスムーズでした。

新しいブーツ類を組み付けてやりました。

運転席側のこっち側だけなぜがベトベトチョコレート状態でした。
それでも内部は酷い錆びもなく拭き取ると綺麗でしたが・・・
運転席側も同様に組み付け。
最後は孤独作業おじさん御用達のワンウェイブリーダー使ってウェーーーイ(意味不明)
ってエア抜きしました。
結果疲れました。
最近高校の時より体が言う事聞かなくなってきた。悲しい。
昼からは暇だったのでお手伝い。

10年は放置しているであろう不動のスペースギアを解体に出すらしく解体屋から催促の電話がかかってきたらしく、おじさん連中含めて4人で引きずり出すことに。
最初はジムニーで引っ張り回してみましたが少ししか動かず・・・
少し動いたと思えばフロントキャリパーが左右とも溶接されたのかと思えるぐらい固着していてそれ以上動きませんでした。
それにジムニーの車重不足もありましたが。
ここで積載車仕様に魔改造された日産アトラスの後ろについてるウィンチで引きずり出すことに。

3時間かけてやっとユニックが入れるところまで引きずり出すことに成功。
少しカーブがあるのでウィンチで引っ張れば横のドラム缶と当たってしまうので、画像では見えませんが不動のジープが横にとまっておりジープの板バネにハンドウィンチでガチャガチャ。
ドラム缶から引き離しの繰り返しでもう大変でした・・・
月曜日筋肉痛になりました笑
さりげなく最後の写真の上の土手に写っているシルバーのJB23はもと親父が乗ってました。
手放して7年ぐらいか?
時の流れはあっという間ですね。
おしまい。
Posted at 2020/07/07 19:19:39 | |
トラックバック(0)