• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-works (農家)のブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

フィルム貼り付け

皆さんおはようございます!
昨日は仕事終わりにフィルム職人してました!


今回あまり貼り付けたくなかった運転席、助手席のガラスに貼り付けます!
フロントガラスは割れた時にニコニコしながらUVカットガラスを買って家で交換したのでそのまま。
なんせ車高が高いので型取り大変かと思ったがそう言えば俺シェード作成の型取り持ってたんだった笑
という事でこれをベースに切り出していきます。


今回はこれを使います。
55cm幅の全長2mでギリギリ足ります。
最近の車は元々UVカットガラスでもあり可視光線透過率が70%ギリギリを攻めているぐらいなので、クリアすらも貼り付ける時点で70%下回ってしまうそうな。
汚れているだけでもダメなんだそうで・・・


フィルム切り出し。
これクリアなので糊の剥離シートもフィルム自体も透明なので予め剥離シートが表裏どちらなのかを確認する為に剥がして確認しないと同じ向きのフィルム2枚作ってしまう事になります笑


て事でスプレーしてひょいっと貼り付け。


浮いてくるところはヒートガンで処理。


ハイ完成。
これでフィルム貼ってるのわからんやろ笑
わるいひとはここもすもーくにしてしまうみたいです笑

これでジリジリ感も減って涼しくなるかな??
Posted at 2021/05/30 05:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月24日 イイね!

MCワゴンRのフォグHID化

みなさんこんばんは!
昨日は依頼でMCのワゴンRのフォグをHID化してました!


この日は起きたのは4時40分。
朝からこのワゴンRを泥棒してきました。


作業開始10分でここまでバラせるからワゴンRは好き!

あーあーあー


キャップあけたら水面いっぱいまで来てないやん。


多少オイルも回ってるっぽい。
K6Aの宿命なのかなー



まずはフォグの加工から!
MCのワゴンRのフォグランプはH3のバルブが入ってますが、少し変わったバルブの固定方法ですね。
プレートで押さえつけているようです。


バルブはLEDを入れていたようです。


レンズとの距離を計測しHIDのバーナーが入るか見ておきました。
加工次第ではギリギリ入りそうです。


まずはレンズの中にある傘(シェード)をもっとレンズいっぱいいっぱいにいくようにペンチで曲げました。
これで数ミリではありますが、バルブの奥行きのクリアランスを確保できました。


バーナーを仮に入れてみると先端は当たっていないようです。
ただ・・・
この金具ではバーナーを固定できない!
HIDのバーナーっていつも角度が悪いので、スターワゴンのロービームも同様、押さえのバネがいつも無理します。
さあ困った。
HID化できると言ってやっている作業なので、無理でしたとか後から言いたくないので意地でもやります!


ちょうどお昼だったので昼飯がてらホームセンターに!
安いスプリングを2つ買ってきました。


スプリングを指でほどいて針金状にして市販のフォグ同様バネ押さえ式に加工。


引っ掛けて固定する機構にしようと思いましたが、時間の都合上やめました。
でもプラスドライバーで固定できるようにしておいたので、そこら辺のH3のフォグと使い勝手がほぼ同じになりました。


バルブが固定できたのであとは裏蓋の加工です。
もう終わったようなもんです。


24mmのホールソーしかなかったのでこれで穴あけました。


これで仮にバンパーを引っ掛けて点灯試験。
いい色です!笑

今回はレンズ内の傘を取り払ってないので対向車からは全く眩しくない親切仕様にしました。
このワゴンRの持ち主もかなり喜んでいたようでよかっです笑

おしまい。
Posted at 2021/05/24 20:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月10日 イイね!

ショックアブソーバーブッシュ交換(フロント)

みなさんこんばんは!
日曜日ホースリールを取り付けた後、デリカのフロントショックがゴトゴトうるさいのでブッシュの打ち替えをしてました。


作業開始!


上側のウレタンブッシュはもうヒビヒビになってるからある日見たらサヨナラしてるかもなぁ


ショック外すとクロスピンもガタガタ・・・
そのまま指でブッシュごと回転するぐらい痩せてました。


クロスピン打ち抜いて・・・


最悪ブッシュを再利用するかもしれないので切らずにプーリー抜きで抜き取ります。


抜き取ったブッシュさん・・・
黒いのが新しいブッシュです。
実はRANCHOの補修パーツのリストを覗いてみると・・・




おいおい、L1テーパーとL1ストレートにそれにAKJ53もこれかな?と思えるブッシュが全部ブッシュ幅36mmからしか無いがな。

かなり前に畑で生やしたショックもブッシュ幅30mmに収まってる奴なんやけど??
マジで許さん、ケチケチせんと売ってくれよRANCHOさーん!!
って思ってたとこで・・・
実は今年1月の車検でショックのガタを指摘されていてブッシュを探しまくっていたところで、なかなか見つからず早4ヶ月。


ヤフオクで新たな商品が出始めました。
そこにめっちゃいい寸法のブッシュが売っていたので、買った訳なんですよ・・・

ほんなら圧入しまっせ。


万力パイセン頼みまっせ!


ヨイショ!


もちろんシリコンスプレーを吹きかけてます・・・
クロスピンも万力で圧入!


途中からショックを斜めに向けてクロスピンを押し込んで完了!
これでガタのないショックが完成!


どうせなら上側のブッシュも交換してしまおう。
大野ゴムさんの型番GR-0020Sキャンター用のブッシュを使います。
単純に寸法がいい感じやったから笑


そして組み付け!
ええ感じでんなー笑


そして試走がてら晩飯にいつものホルモン食べに行きました笑


ソロで入店はやっぱりやめられん笑



この日はネクタイとツラミとご飯中で美味しく頂きました笑

今週も1週間頑張るかぁ。

おしまい。
Posted at 2021/05/10 20:32:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月10日 イイね!

日曜日朝の早くから

みなさんこんばんは!
昨日は朝の早くからうるさい奴に呼び出し食らいました・・・
トラックにエアーのホースリールを取り付けたいとの事で・・・


朝早く奴の車庫に到着。
朝きたら ぬお!!4トンのバンパー変わっとるやんけ〜笑
と思いつつ笑


先週曲げた1本物アングルなどを段取りして・・・



通常天井に吊るして使う物なのですが、今回真横に向けての取り付けなので、走行中グラグラするので振れ止めをとります。


位置決めをして穴あけました。


ここの隙間に取り付けます。


特注ブラケットを固定してリールを仮に固定しました。


全部手曲げで寸法通り曲げたので気分がええですわ〜笑
うるさい奴もニコニコしてました笑
これで箱の中もエアーで掃除できるやろ笑


おしまい。
Posted at 2021/05/10 19:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月04日 イイね!

休み3日目

皆さんおはようございます!
今日はお昼ぐらいに肉でも焼こうとの事で朝からデリカに4人乗せて買い物に行ってきました。
独身で8人乗りを寂しく乗るのではなく理にかなった使い方を久しぶりにしました笑
肉焼いてる写真もなく5時に終了チーン


加工した街宣アンプを交換する事になりまたまた車庫へ。
交換した後は友達もニコニコ笑
これで出兵兵士を送る歌と月月火水木金金爆音で外向けて流し放題です!笑


いつかは俺もこんな時代が来るのかな?笑
シフトノブ長いとアームレストになるらしいです笑

おしまい。
Posted at 2021/05/05 07:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@-BOSE- さん
置いてる書店が最近少なくなってきたのでお早めに笑」
何シテル?   09/08 14:13
畑で部品栽培・究極の流用や魔改造が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 3 45678
9 101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

自作 スペアタイヤキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 05:42:28
明日香村ヘ デリカ2台で🐸❄️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:41:01
K −works@starwagonさんm(_ _)mありがとうございましたm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:40:29

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
基本的に整備とカスタムは全て自分でやります。
ホンダ パル 爆速マヌケ顔マシン (ホンダ パル)
海外でパルでウィリーしまくっている動画見てネタとして欲しくなったので、某オークションでA ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
高校の時に乗ってた縦エンジンのスーパーディオが忘れられなく、再びスーパーディオに戻ってき ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
高校時代から乗っている 相棒です。 HIDによりかなり明るいヘッドライトが特徴です。 他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation