みなさんこんばんは!
昨日は依頼でMCのワゴンRのフォグをHID化してました!

この日は起きたのは4時40分。
朝からこのワゴンRを泥棒してきました。

作業開始10分でここまでバラせるからワゴンRは好き!
あーあーあー

キャップあけたら水面いっぱいまで来てないやん。

多少オイルも回ってるっぽい。
K6Aの宿命なのかなー

まずはフォグの加工から!
MCのワゴンRのフォグランプはH3のバルブが入ってますが、少し変わったバルブの固定方法ですね。
プレートで押さえつけているようです。

バルブはLEDを入れていたようです。

レンズとの距離を計測しHIDのバーナーが入るか見ておきました。
加工次第ではギリギリ入りそうです。

まずはレンズの中にある傘(シェード)をもっとレンズいっぱいいっぱいにいくようにペンチで曲げました。
これで数ミリではありますが、バルブの奥行きのクリアランスを確保できました。

バーナーを仮に入れてみると先端は当たっていないようです。
ただ・・・
この金具ではバーナーを固定できない!
HIDのバーナーっていつも角度が悪いので、スターワゴンのロービームも同様、押さえのバネがいつも無理します。
さあ困った。
HID化できると言ってやっている作業なので、無理でしたとか後から言いたくないので意地でもやります!

ちょうどお昼だったので昼飯がてらホームセンターに!
安いスプリングを2つ買ってきました。

スプリングを指でほどいて針金状にして市販のフォグ同様バネ押さえ式に加工。

引っ掛けて固定する機構にしようと思いましたが、時間の都合上やめました。
でもプラスドライバーで固定できるようにしておいたので、そこら辺のH3のフォグと使い勝手がほぼ同じになりました。

バルブが固定できたのであとは裏蓋の加工です。
もう終わったようなもんです。

24mmのホールソーしかなかったのでこれで穴あけました。

これで仮にバンパーを引っ掛けて点灯試験。
いい色です!笑
今回はレンズ内の傘を取り払ってないので対向車からは全く眩しくない親切仕様にしました。
このワゴンRの持ち主もかなり喜んでいたようでよかっです笑
おしまい。
Posted at 2021/05/24 20:14:42 | |
トラックバック(0)