• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-works (農家)のブログ一覧

2021年06月21日 イイね!

死ぬ程働かされた

みなさんこんばんは!
昨日は題名通り死ぬ程働かされました・・・
土曜日にいつも通り仕事を終わらせて、家に帰って寝ずに一晩でハイエース1台を完成させないといけないミッションが急遽入ってきました。


仕入れてから1年は部屋に鎮座していたウーファーをようやく外へ嫁に行く事になって部屋が広くなりました笑
同じの2台もいらんし笑
まあ昨日で2台とも旅立って行きましたが笑


こいつらも部屋に鎮座していたので広くなりました笑
この3点セット買おうもんなら中古でも2万ぐらいしそう・・・
K-worksはいつも1万ポッキリで売れるように畑を日々耕しています。


まずはウーファーから!
ちなみにですが、一晩でウーファー取り付け・ヤンキーホーンセット取り付け・フォグ交換・ウィンカーポジションキット取り付けをやってしまわないと次またいつ日程が合うかわからないのでなんとしても終わらせて帰ってもらわねば・・・
夜勤の運転手なので日曜日の休みが全然合いません笑


ハイエースはシート上げると、このようなメインハーネスが通っているダクトがあります。
こいつに通すのが難しいのです。
今回はウーファーの電源とヤンキーホーンのコンプレッサーの電源をターミナルから取ります。


停車中に万が一ホースが破裂して一晩コンプレッサー回りっぱなしになるのはまずいので、ACCにならないとコンプレッサーには通電しないように配線。
もちろんACCの状態でも強制的にコンプレッサーの電源を落とせるようにスイッチも取り付けておきました。



ハイエースのナビは5分もあれば持ち去る事ができますねぇ。


そうこうしているうちになんか買ってきたようです笑
この時点で日曜日の0時30分になってました。



タンクとコンプレッサーはリアシートを一旦跳ね上げてシート下に格納。
ホーンは運転席側のスライドドア下が広かったのでLアングルを加工してしっかり固定しました。


最後に結線して通電確認。
写真のデータを見るとこの時点で2時8分
僕がウーファー取り付けとヤンキーホーン取り付けしている間にフォグの交換も終わってました。

なんやかんやで片付けやら深夜の山奥でラッパの音出ししに行ってお開きになった頃には4時・・・
みんなは帰って寝るだけかもしれないが、俺にはまだ朝の6時からジャイロキャノピーが入庫するんやが・・・
1時間ぐらいは寝た気がしますが、あまり寝た気がしません笑

ハイ、容赦ない入庫。
これまでに何度が来てましたが、前回は60mmのワイドトレッドスペーサーを100mmに変更しに遊びに来てました。

んで今回は、キャブ交換の為入庫。
定番のライブディオZXのキャブを移植して純正流用ビッグキャブ化
ちなみにライブディオZXの前期と中期キャブはアドレスV100のキャブよりもキャブの口径が大きいです。
何で50ccの純正採用のキャブの方が大きいねんって言いたくなります笑

これでエアースクリューもマイナスドライバーで回せるようになり、出足でかなりもたついてたので少々迷惑かかっていましたがDIOキャブ入れてからめっちゃいい音と共にいい吹き上がりをしてくれたので、乗っていたジャイロUPが懐かしく思った日になりました。


なんせジャイロキャノピーは非常に重たい50ccなのでカリカリにいじってあげないと後ろに迷惑かかります笑
作業後は遠方から来ていただいているのでナビをセットして来ますが、この日はナビが不調で道に迷ったらしく、わかるところまでツーリングがてら案内してきました。

ワイドなジャイロでノーヘルで走ってても今では違和感ありませんが、僕がトリシティーでノーヘルで走っていると対向の中型、大型勢が見てくる事笑
ナンバーもでかい白ナンバーなので普通に見るとトリシティー155ccモデルにしか見えないのでめちゃ見られます笑
フロントの2輪のトレッド幅を広げているので側車付き軽2輪登録しているので、普通免許で運転可能になるのです・・・

帰って買い物やら何やら済ませて最後に来週に向けての点検と車中泊仕様にしました。


いつも通りフラットにして車中泊仕様に。

サイドスリップも一応見ておきます。






停止状態で1mm程度トーイン。
運転手が座ればタイロッドの角度の都合上ちょっくら開くのでトーもプラマイ0になる計算。
まあトーインの方がハンドル取られにくいってのもありますが・・・


ジャッキアップしてハブベアリングやタイロッドのガタを手でゆすって見て確認。


エアーチェック。


油脂類やクーラント漏れ、減りも無し。
今回も無事に走れそうだな。

この時点で7時・・・
結局なんぼも寝ずに作業してました。
当分は夜間作業は受けないようにするのと、畑でウーファーとヤンキーホーンセットを生やしすぎなのでもうちょっと収穫を控えます笑

おしまい。
Posted at 2021/06/21 20:01:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年06月14日 イイね!

オイル交換とついでに

みなさんこんばんは!
昨日はオイル交換のついでにやっておきたかった整備をやってました。

まずは走行後熱々のオイルを抜き取ります。


この状態でも実は手にオイルはかかっていません笑


もう少しで飛び散りゾーン笑


今回はオイルフィルターも交換するのでフィルターも外します。


オイルが抜け切るまでに部品を探していきます。
ラジエターホースさんこんにちは笑

あれ?あれどこいった??


あったあったこれこれ笑
部品コツコツ買い集めてたらそろそろ置き場所が笑


今回はこのオルタに繋がっているメッシュホース交換します。
大した量ではないのですが、ずっとホースを伝ってオイル漏れしていたので、オイルフィルターを外して広くなったタイミングで修理しておく事にしました。


あまり顔を突っ込みすぎるとオイルが顔面に垂れて泣きそうになりますので注意しましょう。
万が一顔にかかったらタオルにパーツクリーナー1缶丸々噴射して顔を拭くと気持ちイイですよ??笑

垂れるオイルを横目に格闘してました・・・


なんとか取り外し完了。

これにて新品を組みます。
銅ワッシャーももちろん新品に!


オルタ側のバンジョーボルトも取り付けてオイルフィルターも取り付けました。


オイルを入れて終了。
交換後の走行距離。

まあ作業してたのはこれだけではありませんが笑
車乗り換えるからウーファー外してー!!とか・・・
ミニカー登録のジャイロキャノピーのスペーサーを100mmに組み替えたりセルモーター交換したりで休みの日は本職よりも忙しい日も多々・・・
Posted at 2021/06/14 19:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月07日 イイね!

ランチャネル交換

みなさんこんばんは!
昨日はランチャネルの交換をしてました。


ランチャネルとは言えど、ここのランチャネルですが笑
工具も特にいらずで交換できます。


見事に切れてましたね。


左右区別はありませんが、2本で7000円ぐらいだったと思います。


新品ランチャネルはいいですね
窓開けて80キロ以上出すと窓ガラスが風圧に押されてガタガタだったのでランチャネルの溝から外れて脱線?してしまい窓がうまく閉まらない状態だったのでとてもいい感じです。

窓閉めるがために70キロまで速度落とすのもアホらしいので笑


おしまい
Posted at 2021/06/07 20:16:21 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「これはピストンリング新品にして復活できるどころの問題ではない😇😇😇
平日にエンジン組むのいつ振りやら」
何シテル?   10/02 21:03
畑で部品栽培・究極の流用や魔改造が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6 789101112
13 141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

自作 スペアタイヤキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 05:42:28
明日香村ヘ デリカ2台で🐸❄️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:41:01
K −works@starwagonさんm(_ _)mありがとうございましたm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:40:29

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
基本的に整備とカスタムは全て自分でやります。
ホンダ パル 爆速マヌケ顔マシン (ホンダ パル)
海外でパルでウィリーしまくっている動画見てネタとして欲しくなったので、某オークションでA ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
高校の時に乗ってた縦エンジンのスーパーディオが忘れられなく、再びスーパーディオに戻ってき ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
高校時代から乗っている 相棒です。 HIDによりかなり明るいヘッドライトが特徴です。 他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation