• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-works (農家)のブログ一覧

2023年09月10日 イイね!

燃料タンク交換。

みなさんこんにちは!
先週燃料タンク穴あいたK-worksです。


満タン入ってるメインタンクが底から穴あいてしまいました。
朝パーツクリーナーで綺麗にしたのに昼になったらまた底面が滲んで汚くなってたので、おかしいと思って点検すると腐って穴あいてました。


ここからが今週の話です。
新品タンクAssyを買いました。
Assyになると残量のフロートやホースが全て付属しています。
61050円でした。


さあタンクおろしていきます。
フロートの配線忘れず外しておきましょうね。


ホースに番号を書いて、ホースを取り外していきます。
多分間違う事はないと思いますが・・・


仕事終わって帰ってきて夜から1人で作業しておりました・・・
1人なのでボルト取り外すと重たい鉄タンクとのバトルが始まるので、バイス君に保持してもらいました。


ヨイショー!!
多分ノーマル車高だと確実にジャッキアップしないとタンク降ろせても抜けないと思います。


広くなったところでついでにシャーシブラックで塗装します。



新品タンクを1人で組みました。
この体勢でこの高さ持ち上げるのキツかった・・・


新品タンク側のホースに古いタンクに最初につけた番号を見比べて書き写して、間違いのないように接続。


壁ベタベタで停めていたので、運転席に座って重ステのままタイヤを足で転がして移動させました。
これで燃料入れられます。
燃料入れてから、ポンプ押してエア抜きして始動確認。

とりあえずこれでタンク交換は終わりました・・・


翌朝。
すんげー綺麗笑



古いタンクの中を覗いてみました。
やっぱりドレンボルト周辺は錆びてます。


僕は1日の終わりには必ず満タン給油をしているので、壁面はかなり綺麗でした。
たとえ1Lの給油でも絶対に欠かさず行ってます。

歴代のオーナーの乗り方も悪くなかったのかな?


ドレンボルトは中にナットが溶接されてナット分の高さがあるのかと思いきや結構フラット。
これなら水抜き材いれてポンプなどに不具合出るより、ドレンボルトを緩めて燃料をちょっとだけ排出すれば底面に溜まっている水が抜けるのでは??と思っています。


突くとどんどんタンクが穴あきました。
もうダメですねー。

今月の支払いが20万近くあるの辛い😅

お疲れ様でした。
Posted at 2023/09/10 12:26:28 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年09月04日 イイね!

50プリウスウーファー取り付け。

みなさんこんばんは!
土曜日の夜からマフラー加工しに来てからまた次の日の朝からウーファー取り付けでプリウスが入庫してました・・・


今回は初のアルパインのウーファーです。


ナビ裏のサブウーファー出力から信号もらいます。


ウーファーはシート下に設置


リモコンは左足らへんに設置しました。

多分来週も忙しくなると思います・・・
自分にお疲れ様でした😅


おしまい。
Posted at 2023/09/04 20:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月04日 イイね!

50プリウスマフラー加工 

みなさんこんばんは!
土曜日の夜の事ですが、家帰ってからすぐにガレージをあけて50プリウスのマフラー加工で入庫してました・・・


ベースは純正ぶった切りマフラーなので加工が楽です。


さあ純正のクソデカマフラー取り外しますよ・・・


マフラー取り外してぶった切りマフラーを仮装着!
このままではリアバンパーが溶けてしまう可能性あるので、シビックみたいにしてしまいます笑


その辺に置いてあったE51の電線管笑
バンドソーで角度切りして曲げていきます。


サクッと溶接。


サクッと仮合わせ。


取り外して本溶接!


51の電線管の方が少し径が大きいので、肉盛りしました。


錆びないように塗装。
この産廃から生まれた感あるマフラー笑


プリウスに装着!
ここだけ見ればシビックのゼロファイターマフラーみたいになったかもしれません笑
知らんけど笑

ちなみに吊りゴム用ステーも溶接しました。
丸鋼ですが笑

これでいい音奏でてくれるようになりました笑


おしまい。





Posted at 2023/09/04 20:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月28日 イイね!

スピードメータードリブンギア交換

みなさんこんばんは!
昨日の事ですが、スピードメーターの針のフラつきが酷くなってきたので試しにドリブンギアの交換をします。


奴はトランスファーのフランジ付近にあります。


言うまでも無いですが、オイルを抜かずにやるには早さが必要です笑
車速パルス発生器が付いてましたが、僕はナビ入れる予定ないので撤去してしまいます。
M6ボルトを緩めて抜け止めを取り外したら、あとは引き抜くだけです。
素早く新品のドリブンギアを入れたらちょっとしかオイルは漏れません。



外した奴は減ってますね。
ギアの山が尖ってます。




新品はギアの山が丸いです。



あと新品組む時に注意。
ドリブンギア本体を回転させるとギアの当たりが変わるので注意。
方向によっては全く噛み合わない向きもあるので、回していくとインナーが回らなくなるので噛み合った瞬間がわかります。



試運転がてら、あご塩と赤み定食を食べてきました。
試走してきましたが、振れは治らず・・・


メーターワイヤーの取り回しやらをチェックして最後に気がつきましたが、これインナーのワイヤーが伸びてキャップ締めつけするのが少しキツイのです。
これ以上隙間が埋まりません。



実験的に、M8ワッシャーがちょうど良かったので伸びてる分をワッシャーで隙間を埋めました。
もちろんワッシャーを入れる前はスピードメーター裏のワイヤーを接続するにもインナーワイヤーが長すぎて突っ張ってロックできませんでした。

写真にはありませんが、インナーワイヤーを引っ張り抜いてパーツクリーナーとコンプレッサーでアウターの中身を掃除しました。
そして新たに柔らかめのスプレータイプのモリブデングリスをロングノズルでアウターの中に注入してインナーワイヤーを入れました。

結論的には良くなりました。
1番大事なのは取り回しが大事だと思いました。
緩やかなカーブを描くように少しの取り回し変更でかなり良くはなりました。
ですが、50〜60キロあたりのプルプルはどうしても良くなりません・・・
まあいいでしょう。

頻繁に切れなかったらそれでいいや笑
3年に1回切れては困るんでね。

おしまい。
Posted at 2023/08/28 19:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月13日 イイね!

美味いもん食い散らかして来た

みなさんこんばんは!
昨日の事ですが、堺のとれとれ市に行って美味いもん食い散らかして来ました。























結局新世界にも行って5〜6件ハシゴ・・・

整備とカスタムばっかりしてやんと、たまには美味そうなのも載せておきますね笑

前々からクソデカホタテとサザエとアワビは食べたいと言ってたら本当に行く事になるとは笑

美味かったぞ笑

お疲れ様でした。
Posted at 2023/08/13 22:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@-BOSE- さんおはようございます!
新年度からブローしてしまいましたかぁ
去年の丁度今ぐらいに僕も死にかけてましたね・・・
1年に一度この時期に入院する現象に名前つけたいです😇
お大事に・・・」
何シテル?   04/08 06:17
畑で部品栽培・究極の流用や魔改造が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 スペアタイヤキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 05:42:28
明日香村ヘ デリカ2台で🐸❄️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:41:01
K −works@starwagonさんm(_ _)mありがとうございましたm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:40:29

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
基本的に整備とカスタムは全て自分でやります。
ホンダ パル 爆速マヌケ顔マシン (ホンダ パル)
海外でパルでウィリーしまくっている動画見てネタとして欲しくなったので、某オークションでA ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
高校の時に乗ってた縦エンジンのスーパーディオが忘れられなく、再びスーパーディオに戻ってき ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
高校時代から乗っている 相棒です。 HIDによりかなり明るいヘッドライトが特徴です。 他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation