みなさんこんばんは!
昨日やっと休みが貰えたK-worksでございます。
ずっと土日も仕事してたので月月火水木金金でした・・・
とりあえず久々の休み、かなりの作業が控えています。

とりあえず土曜日の夜からN-VANにデジタルインナーミラー取り付けで入庫。
もうデジタルインナーミラーは二度とやらんと決めてましたが、どうしてもどうしても!!って言われ続けてたので仕方無しに・・・
これ俺しかできん作業なんか??
オートバックスでアルバイトがやるような内容やと思うねんけど・・・
なんやかんやでレーダー探知機も取り付けしたので、終わった頃には日変わってました。
次の段取りやらしてたら深夜1時。
とりあえず2時間ほど寝て、デリカの洗車やら色々して朝6時にとある車庫へ。

エアーホーン関連のホースが穴空いてエア漏れしてたので交換してきました。

さて本題。
とりあえずJOGからリアホイールを外してきて加工します。
この前健康診断行く途中にチューブタイヤの宿命のパンク・・・
朝7時からキレ散らかしてました笑
偶然にも近くに宇佐美はありました。
ピットはあいてないので、エアーだけ入れて様子みようと思ったらホイールの都合上スクーター系のホイールはスポークに空気入れのヘッドが当たって空気が入れられなくてまたもやキレ散らかしてました笑

宇佐美にあるのはこのタイプ。
ワシは構造をよく知ってるのが救い笑
赤丸はゴムホースをタケノコニップルに差し込んでカシメてあります。
ラッキー!!
引っ張ってゴムホースだけの状態にして直接チューブレスバルブに突っ込んでエアー入りました!!
エアーが減るまでに帰れそうだったので帰れましたが・・・

タイヤめくってスポーク部の溶接を綺麗に飛ばします。

リムは不要なのでフリスビーするなり遊んでください笑

今回メインなのはライブディオ系の
10インチ鉄ちん。
2800円笑
こいつを使ってチューブレス化します。

スポークはいらないので作業性上げる為にカット。
ライブディオのリムだけ使います。

タガネで綺麗に切り抜きます。

ディオのホイールとJOGのホイールの比較。
ディオのホイールは正真正銘のチューブレス仕様ですね。
ビードが落ちにくくなってます。

リム幅は少し違います。
JOGのホイールを加工する前にオフセット測定してあるので、ディオ用リムを組む前に治具を使ってセンター出るようにしました。

最近ベルトサンダー導入しました。
便利いいどすなぁ笑
ディオのスポークが溶接されてたところをフラットにしました。

仮合わせ。
下にある46mm程度のブロックをコンパネの上に置いてその上にJOGのスポークを置くだけで完璧なオフセットと共にリム振れや縦ブレも無しに溶接できます。

シャーシブラックで黒に塗装して!

タイヤは100/80-10をチョイス。
旧JOG用チューブレスホイールが完成!
これでアクティブ35Rのクソダサホイールを高額で買わなくて済みました笑
30年近く古い乗り物に超ノーマルルックを残しつつ完璧なチューブレス化したのは多分ネット上では初??かな?
無理やりチューブレスバルブを取り付けてされてる人はいますが・・・
これで健康診断行く途中でパンクしてキレ散らす事がなくなりそうです笑
最後に・・・

車高調整講習を開いて教育してこの日はおしまい。
土曜日の夜から睡眠時間約2時間でよく頑張りました。
自分にお疲れ様でした・・・
おしまい。
Posted at 2023/07/24 21:00:53 | |
トラックバック(0)