• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-works (農家)のブログ一覧

2023年07月05日 イイね!

大佐が京都に出没

みなさんおはよう御座います。
昨日の事ですが、仕事終わりに大佐が遊びに来てくれました。


とりあえず晩飯食べて血圧上げに行きました・・・

この後どっか行こうと言う事で、大佐のデリカ運転したんですけどすんげー乗りにくいんですよ・・・
それはと言うとなかなか変速しないのです。
乗って出足からいつまでもエンジンの回転が高くなるだけで一回アクセルペダルから足を離さないとシフトアップしませんでした・・・
その上いい速度で少しアクセル踏むだけでキックダウンが始まり、すぐに回転が上がります。

結論的にアクセルの開度に対してミッションの反応がかなり敏感です。
出足からの加速程度踏むだけでミッション側の気持ちとしてはかなりアクセル踏まれてるなーっと思っていると思います笑
そのせいでいつまで経っても回転が高いまま変速しないんですよ・・・

よくこれで約3年ぐらい黒デリカ乗ってたな・・・


と言うわけで、ミッションの味付け変えます。
まずはネームペンで印しておきましょうね。


長穴ステーをアジャストして調整。
ワイヤーの引きしろ寸法も整備解説書通りにセット。
これでちょい踏みならすぐシフトアップしつつ4速やロックアップ入ったままでもアクセルを割と踏まないとキックダウンが始まらないようになります。

これで4速のままでも2500rpmぐらい踏めます。
こうすればよく走るんですよ笑
試走で乗ったら、ワシのデリカと同じ感覚でキタキタキターー!!!これだよこの感覚!!!ってなりましたね笑


とりあえず横乗りにチェンジして大佐にもこのフィーリングで乗ってもらいました。
大佐もすげ〜乗りやすい!!って笑
そりゃよかった笑

これで残りの旅も安全に快適に走るんだぞ大佐・・・

お疲れ様でした。
Posted at 2023/07/05 05:36:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年07月03日 イイね!

ずっきー大佐が我が家へ。

みなさんおはようございます。
昨日の事ですが、沖縄のずっきー大佐が我が家へ遊びに来てくれました・・・


僕が朝5時に来てくれって言うたので
朝5時に入庫笑

車高的に車庫に入るか心配でしたが、うちは2.5mまで対応なのでルーフキャリア付き2インチアップでギリギリ入りました。

早起きさせてすみません・・・
我が家に入庫した車の中では過去一番遠い所から入庫です笑

この日の作業内容は
・キョーエイの10mmロングハブボルトに交換
・10mmのホイールスペーサー装着。
・ロアアームブッシュ打ち替え。
・ハブベアリング交換、ハブとナックル分解時のついでに交換できるオイルシール交換
・足回りリフレッシュ後のアライメント。


かなりの物量です。

とりあえず朝のモーニングまでに両方のロアアームを降ろす事を基準に頑張りました。


この状態でモーニングに行きます。


朝7時コメダ珈琲がオープンするので連れて来ました笑


大佐は網焼きチキンサンド、僕はカツサンドを注文。
朝からなかなかの量です笑


8時ぐらいに帰って来て、デリカの純正ジャッキでブッシュ打ち抜いて、新しいブッシュを入れました。
昼からハブ周りを触る段取りして昼飯にします。


お昼はラーメン食べたいとの事で食べて来ました笑


1時過ぎぐらいにハブとディスクローターを割っていきました。
ローターとハブの抱き合わせのナットが14mmのソケットが入らなかったり空回りしたり・・・
ナットが錆びて痩せて13mmのソケットがピッタリ入ったりと分離するにも錆びが僕の作業の足を引っ張ります。
奥で大佐に出来上がったロアアーム組んでもらってます笑


その間にハブボルトを抜き取って万力にハブを挟んでロングハブボルトを入れていきます。


ここから写真撮る余裕があまりなくなっていきます笑
ロングハブボルトに交換できました。
ベアリングアウターレースをカチ込んでいきます。


ハブベアリングをグリスアップしてハブのダストシールを入れました。
画像見ての通りディスクローターとブレーキパッドの接触面がおかしい上にパッドが当たる面よりハブにいくにつれて薄くなってる・・・


ナックルシールもオフロード行ったりするので交換しておきました。


組み上がったハブを組みました。
10mmのスペーサーはハイエース200系用がハブ径106mmでぴったりなのと汎用の不用な5穴の空き穴が無いので強度も期待できます。

ちなみに運転席側のイン側のベアリングが抜けずに四苦八苦しました。
手でスッと抜けるはずなのにプーラーでなんとか抜きました。
しかも運転席側だけハブの中に砂とカスカスになったグリスがすごかったです。


確かノーマルは25mmの出幅だったと思います。
それが約39mmの長さになりました。
スペーサー無しで組む場合貫通ナットが必ず必要になります。


両方足回りの作業を終えたところで夕方5時。
晩飯をいつものところで食べます。




晩飯食べた後は帰ってすぐにアライメント開始!
もうすっかり暗くなりました。
運転席側、助手席側共にまずはキャンバー角の統一から!


もちろんキャスター角も同時に合わせます!
レーザーで車体のあるポイントにレーザーを当てて直角を出します。
運転席側を446mm助手席側を448mmに合わせて左勾配の日本の道路をなるべく真っ直ぐ走るようにセット。


最後はサイドスリップ調整!



風景はこんな感じ笑
俺のデリカと違って下回りが狭い・・・
この時はすでに夜の9時半です。
大佐もワシも頑張りました。


この日はめちゃくちゃ暑かったので、今年初の工場扇出してきたので、多分こいつが1番仕事したと思います笑

コレにて作業終了。
試走してチェックして夜10時半に帰っていかはりました・・・
帰るところは今は無いけど笑



そして今ブログ書いてて思うのは朝しんどい上に筋肉痛です。
自分と大佐にお疲れ様でした。

おしまい。
Posted at 2023/07/03 07:47:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年06月12日 イイね!

土曜日からDFM2023まで

みなさんおはようございます。
昨日DFM2023参加された方お疲れ様でした。
みなさんはトラブルなく無事に帰れましたかな???

今日はお休みをもらってるK-worksです。
今年土日月と休みを頂きました。
とりあえず土曜日深夜2時30分に出発。


朝4時ぐらいから空が明るくなり始めてきました。
この時は多分名阪国道ですかね??


今回DFM行くまでに豊橋に寄り道する予定だったので、音羽蒲郡で降りて豊橋バイパスに向けて走ります。
ここがシャルマンかぁ
トラック乗りはみんなここに行くんですね・・・

そんな事で朝6時20分に道の駅豊橋に到着。
トイレ行って帰ってきて時間調整していると、軽快なローリングで僕の方に向かってくる1台のバイクが・・・
明らかに僕の方に視線が向いています笑

バイクが前で止まるなり
もう起きてるで、行こっか!!って言われて連行されました笑


ついていくと、たどり着いたのは瞳商事さんのアジトです笑
かなりお久しぶりですねぇ笑
最後に会ったのは天竜川オフなので約7年ほど前になります。


いやぁいつ見ても瞳商事さんのデリカ綺麗ですよね〜
ただやっぱり持病の錆びにはなかなか勝てないんだそうで・・・
とりあえず朝から瞳商事さんのデリカの横乗りでおむすびモーニングをご馳走になりました。

ガソリン5速の軽快な走りとマフラーの音がなんとも痺れますねぇ笑


一旦またアジトに戻ってふと玄関の前に来ると、玄関にホイールが笑
タイヤマルゼンじゃないんですから笑
あとバイキンマンの石の置物が得点高いです笑

1個22インチ持って帰る??って言われましたが、お断りしました笑笑

昼まで時間があるので、瞳商事さんとまったり喋る事ができたので嬉しいですねぇ
普段全く会う事ができないので笑


そしてお昼頃にデリカ2台でとある焼き鳥屋さんへ。

予約まで入れてくれてたそうで、店入って席に座って1分ほどでこれだけ出てくる提供レスポンスが気に入りました笑
いくらなんでも早すぎません?笑
これもご馳走して頂きました・・・

最後は豊川インターの入り口まで案内して頂き、インター手前でお別れしました。
しかしやばそうなデリカ2台で走るとすごい見られますな笑


ここからは東名高速でふじてんまで向かいます。
久々の東名です。
浜名湖がよく見えました。


時間があるのでサービスエリアをちょいちょい寄りながら向かいました。


午後5時。
道の駅なるさわに到着。
混む前に温泉に入りたかったのでよかったです。


とりあえず軽く食事も済ませておきました。
迷彩柄のツナギで来るのが場違いすぎて笑


そして遂にずっきー君が沖縄から本当にデリカで山梨にやってきました!
普通に考えていつも画面の中にいる人がここにいるのが信じられんのですよ笑
ここに来る前に早速猿投に行ったんだとか笑


沖縄から来たせいか、普段11時ぐらいには眠たい、寝るかぁ!ってなるんですが今回はそのせいでみんなあまり眠くならなかったのか深夜1時まで起きてしまう・・・


そして朝6時に起床。
今年は寒く無いせいか、おじさん達は朝5時から起きてくる事なくまだ寝てるようです。


とりあえず朝からどれだけ来ているかぶらり散歩。
雨なのが残念ですが・・・


僕はジジイなのか早起きです笑
これでも朝4時50分に起きましたが、2度寝してこれですからね。


本当に雨なのが残念です。


コンビニで朝飯買い出しに行くとバッタリ。
ナローだったのが、かなりワイドなオーバーフェンダーついてカッコよくなってます。


このワイド感いいですね〜
たまらん好きですよ笑


ここまでさわるとどれぐらいかかるんですかね〜


まだ今年はアスファルトの駐車場に入れてもらったのでドロドロにならなくてよかったです。


地獄の帰り道。
この時には夜9時。
亀山まで帰ってきましたが、最後の名阪国道の道の悪さにはがっかりしますね。


今回の給油記録。
いつもの場所で地図上の距離計算ですが・・・

燃費は
行きは8.04 帰りは12.03を記録。


そして夜11時帰宅。
往復約813キロ。
今年も壊れる事なく走ってくれました。
ワシがアホみたいに整備してるからか??笑

改めてですが、DFM参加された皆様。
今年も皆さんのおかげで今年も楽しむ事ができました。

そして瞳商事さん!
朝と昼とうまいもん沢山ご馳走様でした!!


おしまい。
Posted at 2023/06/12 09:26:55 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年05月29日 イイね!

スライドドアストライカー交換。

みなさんこんばんは。
昨日オイル交換の後は少し時間あったのでスライドドアのストライカーを交換します。


今回使うのはこいつ。
畑で栽培してきました。


スライドドアは特に問題ありませんでしたが、あるうちに交換してしまいます。


ドアの後ろ側も新品入れました。
廃盤になる前にたくさん買っておきましょうね。


できるところまで整備してしまいます笑
この前買ったATラインのホースもまだラジエターしたとこだけまだ交換してないので交換します。


いきなりですが交換完了。
ATF垂れてくるので写真あまりありません。
安定の純正品質で安心です!

お疲れ様でした。



Posted at 2023/05/29 20:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月29日 イイね!

オイル交換。

みなさんこんばんは!
昨日はDFMに向けてオイル交換しておりました。


今回はフィルターも交換します。


ほんまに交換しにくいよなぁ。


交換後の走行距離。
去年の11月4WDfesに行く途中にスピードメーターワイヤー切れたので、単純に計算して約3000キロちょっと走ったかもしれません。
約3年で新品メーターワイヤーが切れたのが今でも許せん。
同じ取り回しになるように紐までつけて中にグリスまで入ってたのに。

もっとスピードメーターワイヤー買っとくか。
40キロ付近で針がプルプルしてたら逝く寸前のサイン笑



Posted at 2023/05/29 20:24:12 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@-BOSE- さんおはようございます!
新年度からブローしてしまいましたかぁ
去年の丁度今ぐらいに僕も死にかけてましたね・・・
1年に一度この時期に入院する現象に名前つけたいです😇
お大事に・・・」
何シテル?   04/08 06:17
畑で部品栽培・究極の流用や魔改造が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 スペアタイヤキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 05:42:28
明日香村ヘ デリカ2台で🐸❄️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:41:01
K −works@starwagonさんm(_ _)mありがとうございましたm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:40:29

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
基本的に整備とカスタムは全て自分でやります。
ホンダ パル 爆速マヌケ顔マシン (ホンダ パル)
海外でパルでウィリーしまくっている動画見てネタとして欲しくなったので、某オークションでA ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
高校の時に乗ってた縦エンジンのスーパーディオが忘れられなく、再びスーパーディオに戻ってき ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
高校時代から乗っている 相棒です。 HIDによりかなり明るいヘッドライトが特徴です。 他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation