• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-works (農家)のブログ一覧

2025年02月17日 イイね!

AF25DIO SRウィンカーポジション 続き。

みなさんこんばんは!
昨日の事ですが、預かりで入ったDIO SRの続きをします。


いきなりですが、ヘッドライトがマルチリフレクターみたいなクリアレンズヘッドライトになりました。


ついでにトルクカムもシール関係を交換してカメレオンファクトリーのトルクカムに交換します。


使ったシールセット・・・
ジョルノクレアカムなどに使う予定でしたが、ディオにも普通に使えますね。


日帰りライブディオで僕が修理したライブディオが自賠責入れて通勤に乗ってるとの情報があったのでどっかの運送会社の車庫へ侵入笑


ウィンカーが前回点滅しなかったので、今回DIO SR のウィンカーをLEDにした時に余ったノーマルウィンカーリレーがあったのでそれをこっそり入れておきました笑


メットインのロックがかかり悪いとの事で、開錠ワイヤーの調整もしておきました。

これで作業はひと段落できました。
虫垂炎で退院してから地獄の週末からようやく解放された気分です。

爆速パル烈伝がこれで捗ります。
Posted at 2025/02/17 21:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月10日 イイね!

AF25DIO SRのウィンカーポジション化

みなさんこんばんは!
先週はかなり冷え込んでありえんぐらい寒かったですね・・・

昨日も朝のうちは冷え込んでましたが、やる事たくさんあるので進めます。


去年作ったDIO SRがまた戻ってきました。
今週は題名の通りウィンカーポジション化してしまいます。
ただラジエター外さないと配線できないので、面倒ですが、クーラントを抜いて配線します。


コイツは電動ウォーターポンプがついてる為バッテリーの充電がギリギリ間に合うかぐらいの電力量しか現在はありません。
まずはワンオフ超発電ジェネレーターにしてしまいます。


ノーマルジェネレーターさんこんにちはー。


僕の手元にある最後の1つのジェネレーターになります。
3時間かけて手巻きした全波整流巻きジェネレーターです。

ノーマルはバッテリーチャージ用コイルとヘッドライト・テールランプ点灯用コイルの2系統に分けて巻かれておりこれが非効率なんですよね。


ボルトオンで組み込みます。


ジェネレーターの容量上がったので、レギュレーターも半波整流レギュレーターから全波整流用レギュレーターに交換しますが、まあ大きいですね。
今回は予算の兼ね合いでXJR400用の社外レギュレーターを使います。(1800円ぐらい)
まあ大きいのは定番のジョルノクレア用も変わりないので気にしてませんが。

6ピンある端子を事前に把握しているので、プラスとマイナス出力・交流入力を迷う事なく変換カプラーを作りました。


またエア抜き大変やなぁと思いつつフロントカウルオープン。


この6極カプラーに黄色線があるので、この線にキーイグニッションのプラスを入力してあげるだけでヘッドライト・テールランプがキーオンで光るようになります。
直流化成功の証ですね。
まあホンダの配線色は全て知っているのでこの色の配線はどこに行ってる線なのかすぐにわかりますが笑


ヘッドライトカウルの中まで配線引き込んできました。


右ウィンカー・左ウィンカーのプラス側の線に引いてきた配線を割り込ませました。


ウィンカーポジションキットが10年以上前に僕が使ってた物があったのでそれの取説を調べて配線をしていきます。
誰かがあげてくれてたので取説見つかりました。



ウィンカーリレーもLEDバルブ対応のウィンカーリレーに交換します。


最後にヘッドライトもイメチェンします。


惚れ惚れするやん笑
オレンジウィンカーレンズに交換してウィンカーポジションキットの減光調整を済ませたところです。


とりあえずお昼頃にかすうどん食べに行くのに点検がてら拝借。
このAF25DIO SR は友達の嫁号なんですよね笑
ナポレオンミラーも装着されてかっこよくなってます。
いきなりパワーバンド入って吹っ飛んでいってもらっても困るので、意図的に出足はもっさりさせてます。
高回転チャンバーで怖いぐらい加速する上に乾いた路面でもフルパワー出せばケツ滑るんですよ・・・


夜にまた1人でニコニコ笑
俺の乗り物違うねんけどなぁ笑


この3台でバイク連中が多く集まる道の駅行ったら4度見ぐらいされるやろなぁ😅
俺1人でも絡まれるし笑
早く走りにいきたいね。


自分にお疲れ様でした・・・
Posted at 2025/02/10 21:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月03日 イイね!

パル烈伝始まる。

みなさんこんばんは!
昨日の事ですが、デリカが車検からようやく戻ってきました。



今年はフロント左右に貼り付けている断熱クリアフィルムが透過率ギリギリとの事を聞きました。

最近全日本の陸運局に最新の透過率測定器が配布されたらしく、スパッタゴールドなどのフロント3面に貼り付け可能なフィルムの車検が厳しくチェックされるようになったとの事です。
とは言え、僕のデリカはクリアのフィルムなので、測られる事もなく終わったみたいですが・・・

これで2年の人権を得ました。



さて本題へ・・・
朝5時からホンダのパルを魔改造します。
このマヌケ面がいいですねぇ笑


パルは一瞬でバラバラになります笑


去年組み上げたディオの120cc縦エンジンを載せてバケモンに仕上げます笑


車体を水平に据えてエンジンの立ちも見て車体側とエンジンの位置関係レーザーを使って把握してエンジンハンガーを製作します。


パルのエンジンハンガーとディオのエンジンハンガーをまずバンドソーで切り刻んで、エンジン製作治具に取り付けて140mmの長さで作ります。
これでパルのノーマルホイールベースから25mmロングになる様に作ります。


ワッシャーやナットでエンジン側と車体側のオフセットを決めて溶接開始!


センタースタンドマウントは切りました。
今のうちにフレームも補強しておきます。
外装ついたままは寝かしたりできないので・・・


120ccエンジン載りました。
リアサスがかなり寝るのでマウントを移設しました。


ついでに120cc対応の強化セルモーターにも交換しておきます。


足回りもライブディオのディスクブレーキモデルの足回りを使ってディスクブレーキ化します。


採寸するとポン付け可能のようです笑


僕がエンジンスワップするとちゃんとセンター出ますね笑


サイドスタンドが欲しかったのでスーパーディオのサイドスタンドを溶接して取り付けました笑
あのダサいパルのケツが心なしか悪そうなオーラが見えます笑

フロントも軽いので怖くてウィリーしまくって運転できない可能性あるな笑
25mmロンホイ仕様なのでカッコよくなりました笑

来週あたりは配線を済ませてハイスロも組みたいところですね。

自分にお疲れ様でした・・・
Posted at 2025/02/03 21:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月27日 イイね!

週間ライブディオを水冷にしよう。(最終章)

みなさんこんばんは!
まだまだ忙しいK-worksです。
なんやかんやでライブディオはずっと家にありました。


極寒でも毎週乗ってはキャブセッティングを繰り返してました。
現在メインジェットは115番ですが、スロットル全開にすると少しモゴモゴボコつくので112番を入れようと思ったら見当たらない・・・

仕方なしにエアークリーナーの穴追加して薄い方向へ持って行きました。


持ち主が遊びに来るたびに水冷ツーリングが始まります。
ちょっとそこまで行くには便利ですよ笑
ハードチューンしていてもデリカより燃費はるかにいいですし笑
高校生の時から何一つ変わってません笑

変わったのは年齢と財力と技術笑
前置きラジエターで本気なのでよく対向から手を振られます笑
道の駅では 水冷ですかぁ!って言いながらおじさん達に絡まれる始末笑
人生これぐらい楽しくないと笑


みんな原チャリカスタムが止まりません笑
RPMの対向4POTの200mmビッグロータ化にも乗り出しました。


190mmローターにワシ自作のキャリパーサポートこれにて取り外し。


190mmから200mmになるだけでかなり見栄えが違いますね。
死ぬほどブレーキ効きます。
フロントも重たいライブディオでエンジンが後ろに出てるロンホイ仕様ですが、フロントタイヤにいくらでも荷重がかかってロックするどころかジャックナイフしました笑
ジャックナイフした時はフレームしなってる動きしてましたが笑


取り外したこいつは前に作ったAF25 水冷DIO SRに移植します。


メーターカウルが割れていたので中古良品に交換しました。


拝借写真ですが、後日こいつに190mmビッグローターキットを移植しました。


そしてライブディオの出足の改善にトルクカムも交換します。
この時点ではトゥデイ用のちょいへの字カムの溝延長加工が済んでいます。
2種類の溝形状を用意しました。


45度ストレートからの最後に真下に落ちる形状。

0〜50キロまで高回転型チャンバーのパワーバンド回転域に入りやすいような溝に最後60〜70キロあたりで急に変速が早くなる溝形状です。
高回転型チャンバーとは言えど、60キロあたりまで出ていたらアクセルオフでもパワーバンド域に入ってる回転数なのでこのような溝に加工しました。

ハッキリ言うとめちゃくちゃ伸びます。
何キロ出るねん思うぐらい速度伸びます笑


ちょいへの字ストレートカム。(溝延長済み)

一応使う予定ないですが、マフラー交換に伴ってチューンパーツとしてついでに作りました。
説明は省きます。

これにて週間ライブディオを水冷にしようは正式に終わりました。
次また入庫するかはわかりませんが、一旦終了になります。

ライブディオを乗って帰っていきましたが、今度はAF25 DIO SRを置いて行きました。
今度はドレスアップでお預かり。

まだまだ忙しい日が続きそうですな。






あれだけ時代はライブディオとか言ってましたがパル買いました笑
バ○アの買い物マシンのイメージしかないこのマヌケ面が気に入ってしまいました笑

なんでパルやねんって思った人はいるかと思いますが、不動書類付きで13000円でした笑
燃料タンクがキャブより高い位置にある為、ガソリンを重力落下で供給できるマシンを安く探してました。
去年作った120ccエンジンを載せる為に選ばれた1台になります。


4馬力ほどしかないう○こエンジンはすぐに降ろしてアッ○ガレージに買取査定で投げ捨てに行く事にします。

スーパーディオの120ccエンジンを載せる為にちょっと観察。
エンジンハンガーを自作するかフレーム加工するかを悩みます。

パル烈伝がもうすぐ始まってしまうなぁ🤣


Posted at 2025/01/27 21:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月20日 イイね!

日帰りライブディオ。

みなさんこんばんは!
ひたすらライブディオに取り憑かれてるK-worksです。


先週は土曜日の夜仕事から帰ってきてから後輩にバンプの受け皿溶接してもらえませんかとの事で、帰ってすぐに溶接機持ってきて溶接しておりました。


タバコ吸うのに窓開けたらちゃりちゃりなんか音するのでよく見たらワッシャーみたいなのが中で暴れてるんですよと笑
クラウンのハイブリッドに車高調を入れてるようですね。

来週車検なので助かりましたとの事で帰って行きました。
夕方6時に開始して8時に終了。


さてここから本題。
飯食ってからさっさと軽トラにスロープを積み込んでとある所からまたライブディオを預かってきました。
40超えてる人が高校生仕様で再び乗りたいけどお金が無いとの事で、予算5000円で何年も放置され、キー紛失のこのライブディオをなんとかしようと思います。


さあ下ろしますよ。


放置車感たっぷりですなぁ
ちなみにキー紛失の上にハンドルロックもかかりつつキーシャッターまでされてます。
下ろすのに苦労しました。


キックペダルねぇな。


燃料タンクの中身を先に見ておきたいので、キーシリンダーをドリルで破壊してエイッ笑


メインキーのシリンダーも交換します。


この車体は後期の最終モデルなのでエンジンキーシリンダーからもメットインの開け閉めができるのでここにメットイン開錠ワイヤーも付いてます。
これ後期なのでここでメットイン開けられるので
非常に楽ですね。
外装破壊しなくてもいいので。


何年も開かなかったメットインが開きました。
高校生セットが入ってます笑


メインキーも交換したら日付変わって日曜日の深夜0時になっておりました。


寝よう・・・




そして朝5時。
キャブ洗浄から始めます。


詰まりや汚れは全然ありませんでした。
ラッキーですねぇ
そのままガソリン入れてても問題なかったぐらいかな。


駆動系も綺麗に洗浄し、ウェイトローラー新品交換・ベルトも手元にある中古良品のベルトに交換。


クラッチセカンダリも分解してトルクカムにもグリスアップ。


マフラーは排気漏れしてそうなので新品ガスケット入れておきました。


ブレーキシューも減ってるので中古良品に交換。


リアタイヤツルツルなのでこれも家にあるてっちんに履かせてた溝あるタイヤに交換。


新品プラグ入れてドリルでクランキングするとエンジンかかりました!
吸排気はノーマルなのでしばらく駐車場で乗り回して問題なさそうなのでこれで良しとします。
外装ある程度磨いてこれで持ち主に返しに行きます。


3時頃に任務完了。
多分家帰って来たらびっくりするやろな笑
もう修理終わって返ってきてるねんけどって笑

おかげ僕は筋肉痛です。

かなり身の回りでライブディオが流行ってきました笑
5000円でここまでやってくれる人はいないと思いますよ・・・


自分にお疲れ様でした・・・
Posted at 2025/01/20 20:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@-BOSE- さんおはようございます!
新年度からブローしてしまいましたかぁ
去年の丁度今ぐらいに僕も死にかけてましたね・・・
1年に一度この時期に入院する現象に名前つけたいです😇
お大事に・・・」
何シテル?   04/08 06:17
畑で部品栽培・究極の流用や魔改造が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 スペアタイヤキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 05:42:28
明日香村ヘ デリカ2台で🐸❄️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:41:01
K −works@starwagonさんm(_ _)mありがとうございましたm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:40:29

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
基本的に整備とカスタムは全て自分でやります。
ホンダ パル 爆速マヌケ顔マシン (ホンダ パル)
海外でパルでウィリーしまくっている動画見てネタとして欲しくなったので、某オークションでA ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
高校の時に乗ってた縦エンジンのスーパーディオが忘れられなく、再びスーパーディオに戻ってき ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
高校時代から乗っている 相棒です。 HIDによりかなり明るいヘッドライトが特徴です。 他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation