• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-works (農家)のブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

JOG90エンジン組み立て続き

みなさんおはようございます。
昨日の事ですが、雨なのでJOG90のエンジン組み立てをしておりました。


前回は腰下のクランクシャフト組み込みまでやってましたので、あとはシリンダー関係やら組み付けていきます。
まずはインマニ組み付け前にオイルストーンで平面出しておきます。


ガスケットももちろん新品です。


これでシリンダーピストン組みます。
ピストンニードルベアリングも新品入れます。


今回はKN企画のノーマル補修用シリンダーを組みます。
シリンダーヘッドが無いので、ノーマルボア用レーシングビッグヘッドで組む事にします。


オイル漬けピストンやら組みこみ。


シリンダーヘッドをトルクレンチで締め付け。


圧縮は10.5キロ程度に。
速そう笑


エンジンマウントのベアリングが抜く時に破断したので新品買いました。


片側はいつものベアリング叩き棒で圧入できましたが、片側ベアリング入れると反対側は叩き棒入りません。


まあ悩む事もなく、M12のボルトナットで引き込んで圧入しました。


メインジェットをノーマル76番の所を85番を入れておいて後日試走セッティングをします。
ノーマルタイプチャンバーなので、完全ノーマルマフラーではないから・・・


タイヤまで組み込んだら車体に載せます。


よいしょー!
ドリルでオイルポンプのエア抜きをしてキャブにホース関係を接続して電装関係も繋いでドリルでクランキングしてエンジン始動までできました。
この時はすでに夜10時。
次の日仕事なので片付けて寝ました・・・

来週には走り込んで100キロ走って慣らし運転をしながらキャブセッティングも取りたいですが、DIO SRもキャブセッティングしないといけないので体が1つ足りません笑

とりあえず大仕事は一旦落ち着きましたが、これ終わるとまたDIOの水冷化が待ち受けております。

とりあえず自分にお疲れ様でした・・・
Posted at 2024/10/20 08:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月15日 イイね!

JOG90が入庫

みなさんこんばんは!
最近原チャリ屋さんしかしてませんが・・・
ちょっと前にJOG90が入庫してたんですが、なかなか着手できずにやっと着手する事に。


とりあえず圧縮チェックしたいので
プラグを取り外ししますが、メットインやステップ外さないとアクセスできませんでした・・・


キックしまくってもこの有様。
クランクもロックする時あります。
5キロぐらいしかないので自力でアイドリングしませんでした・・・
ドリルでクランキングするとなんとか点火していましたが・・・


ダメです。
エンジン下ろします。
センタースタンドが無いのでホイストで吊っておきました。


ファンカバー類を外してシリンダーヘッドやらバラしていきます。


あちゃー・・・
ピストン欠けてます。
ちなみにこのシリンダーはチャーモレーシングの54mmシリンダーで96ccエンジンになっております。


ロックした衝撃でクランクシャフトも芯振って曲がっていました。


シリンダーにも深い縦傷ができているので、ホーニングしてピストンだけでもと思いましたがダメですね。
シリンダー交換になります。


クランク割ってクランクシャフトは新品発注しておいたので腰下の組み立てまではできるので、やってしまいます。


KN企画のノーマル補修用クランクを8600円で買いました。
コイツを組みます。


クランクシャフトインストーラーで組み込んでジェネレータまで組み込んだらこの日は終了。
ノーマル排気量に戻して大事に乗っていきたいとの事で、ノーマル補修用シリンダーキットで最終は仕上げたいと思います。
来週には部品揃うかな??
来週には組み込んでキャブセッティングまで終わらせたいなぁ・・・

自分にお疲れ様でした

Posted at 2024/10/15 21:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月15日 イイね!

週間AF25DIO SRを作ろう。

みなさんおはようございます。
K-worksは日・月とお休みでした。
今回もこの2連休を趣味に全力注ぎ込みます笑


とりあえず88ccの排気量に対応している長いストレートチャンバーを組み込みます。
ただストレートチャンバーはサイレンサーの根元が振動で折れるので新品から溶接して補強リブ入れました。


最終確認でエンジンの圧縮測定。
今回は10キロですね。


治安が悪くなりました笑


そしてキャブは手持ちのOKO28φを入れてましたが、排気量に対するキャブの口径が大きすぎるのでやはりダメでした。
低速時の吸気流速が落ちて30キロまでトルク無くて全然走りせん。
パワーバンド入った時は涙出て来そうなぐらいの加速を見せてくれましたが・・・

なのでちゃんと排気量に見合った口径のOKO24φを入れて再セッティングします。


デイトナの大径ハイスピードプーリーを入れてますが、60キロ手前で変速が終了してエンジンの回転だけで速度が上がって行くので、クラッチセカンダリーの落とし込みが足りてません。
せっかくの大径プーリーの広い変速が規制されてしまっているので、ノーマルより遅いです。

トルクカムの溝延長加工をしました。


ノーマルよりもクラッチが閉じきって高回転時はノーマルよりも広く開く様にしました。
簡単に言うと変速が1〜10あるのを0〜11に増やしたようなもんです。

これで60キロ近辺でもエンジンの回転上昇を抑えて燃費にも貢献できますね・・・
スタートダッシュも良くなりました。

あともうちょっとでコイツの作業も終わりですね・・・


自分にお疲れ様でした・・・
Posted at 2024/10/15 08:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月30日 イイね!

週間AF25DIO SRを作ろう。

みなさんこんばんは!
昨日一昨日とK-worksはお休みでした。
完成を急ぐので早朝から晩まで作業しておりました。

前回はエンジンまで載りました。


まずはオイルポンプのオーバーホールから。
ポンプシャフトから2ストオイルが漏れるとクランクケースの中がオイルが溜まって始動不可になるので、オイルシールやら交換します。


ついでにオイルの吐出量増量加工もします。


アクセル開度によって吐出量が変わるようにカムを加工します。


これが加工したあと。
全開にした時に多めにオイルが出るようになります。


ドリルでオイルポンプのシャフトを咥えてエア抜きします。
高速でエア抜き終わります笑


次にラジエター取り付けの段取りします。
ラジエターマウントを製作します。


下側は完成。


上側はこんな金具を作ります。


これでフィッティングはOKですね・・・


フロントカウル組んで穴あけ。
これの位置決めが難しいんです・・・



水周り完成!


水温計取り付けて


ラジエターのサブタンクも塗料保管容器を加工して作ります。


装着しました。


とりあえず形にはなってきました。
これであとはキャブセッティングを取るのみ。

自分にお疲れ様でした・・・

Posted at 2024/09/30 20:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月24日 イイね!

週間AF25DIO SRを作ろう。

みなさんこんばんは!
K-worksは日月と珍しく連休でした。

さてさて最近はデリカネタが少くなってまいりました・・・
ここ最近はディオ屋さんになりつつあります笑


と言う事でとうとう週間AF25DIO SRが始まってしまいました。
不動・フルノーマルですがまずは88ccの黄色ナンバー枠ギリギリの排気量にしてくれと注文入ったので13万円分の部品を発注しました。


まずは届いた物を展開してニコニコします。
(結構大事な事です)
いい夢を見るために笑


今回魔改造ベースとなるエンジンはAF27用の太軸縦エンジンです。
AF25はクランクシャフトが細いので細軸と言いますが、少し頑張るとクランクシャフトがボキッと折れてしまう腰抜けエンジンです笑
こんなう○こエンジンはさっさと投げ捨てましょう。


とりあえずファイナルギアケースからオーバーホール開始。
このエンジン格安でゲットしたのですが、ファイナルギアから異音あり訳あり品でした。

見た感じケースに衝撃による割れなど見当たらないのでオーバーホールします。


ベアリングキットは全て純正部品です。


ついでにギア比も変更します。
ノーマルの最終減速比12.1135を1次側を変更して10.64にセット。


次にシリンダー関係の取り外し。


クランクを割ってクランクベアリングも全部新品に。


吸気もエンドミルで拡張加工でより多くの混合気をシリンダーに取り込めるように加工。


ノーマル41.6mmのピストンストロークを45mmのロングストローククランクを組み込みます。


クランクシャフトインストーラーでクランクを接合しました。


ここも拡大加工。


今回も台湾でウィリーしまくってるところで有名なTWH製81.2ccボアアップキットを組みます。
ロングストローククランクとの組み合わせで計算上88ccになります。


ノーマルストロークなら突き出ませんが、ロングクランクのおかげですね。


組み付けには無駄なピストンの下死点が無いかを確認してベースガスケットの厚みを調整してくみます。
いい感じですねぇ



水冷シリンダーヘッド組み込んでビッグインテークマニホールドも組み込み。


気になる圧縮は10キロ程ですね・・・
11キロからはピストン穴あいたり溶けたりする可能性があるので少し安全マージンを取ってます。


シリンダーは空冷のままなので、ファンシュラウドは加工して残します。


とりあえずこの日はエンジン載せて終了。
来週は水冷ポンプと位置決めとラジエターブラケット製作して前置きラジエターにします。


自分にお疲れ様でした・・・
Posted at 2024/09/24 20:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@-BOSE- さんおはようございます!
新年度からブローしてしまいましたかぁ
去年の丁度今ぐらいに僕も死にかけてましたね・・・
1年に一度この時期に入院する現象に名前つけたいです😇
お大事に・・・」
何シテル?   04/08 06:17
畑で部品栽培・究極の流用や魔改造が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 スペアタイヤキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 05:42:28
明日香村ヘ デリカ2台で🐸❄️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:41:01
K −works@starwagonさんm(_ _)mありがとうございましたm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:40:29

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
基本的に整備とカスタムは全て自分でやります。
ホンダ パル 爆速マヌケ顔マシン (ホンダ パル)
海外でパルでウィリーしまくっている動画見てネタとして欲しくなったので、某オークションでA ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
高校の時に乗ってた縦エンジンのスーパーディオが忘れられなく、再びスーパーディオに戻ってき ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
高校時代から乗っている 相棒です。 HIDによりかなり明るいヘッドライトが特徴です。 他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation