![]() | 9月5日 9月5日は未明台風21号が北海道を襲った。しかし、これは雪が横殴りに降る冬に比べれはたいしたことはないなと原人は思った。(図はおかりしました) |
![]() | 9月6日 原人の携帯はガラケーである。原人が持つのにふさわしい名前だからだ。いつもは緊急警報はならないのでちょっと自慢であったが、この日はけたたましく鳴った。なんだと起きるとぐらぐらぐらっと来た。留萌は地震がない土地であるのでこんなにゆれるのは珍しい。道南で大変なことになっているとは想像だにしなかった。(図はおかりしました) |
![]() | 9月6日 夜が明けてから、職場に行ってみると、残念なことに(笑)、自家発電バックアップ装置がうまく働き、暗いながらも仕事ができちゃう体制になっていた。仕事から帰ってからは原人基地も蛾やクワガタの灯火採集のために買ってあるHONDAエネポで発電、TVを見るとだんだん被害の大きさがわかってきた。 |
![]() | Full of Stars 映画2001年宇宙の旅にてデービッド・ボウマン船長が”My god, it's full of stars"と叫ぶシーンがあるが、9月6日の夜、満天の星が留萌の夜空を飾っていた。電気がまったくなくなった日、本当の夜空が見えたのだ。(図はおかりしました) |
![]() | 9月7日 今回の停電が、北海道電力のシステムの不備から起こったことがわかったのは9月7日になってからだ。9月7日19時25分停電から40時間、やっと暗闇から開放された。電気のありがたさが身にしみてわかったが、こんな長時間の停電になったのはなぜだろうと思う原人であった。(図はおかりしました) |
![]() | 7:28 ① 標高331m 暑寒別林道のゲートにきました。ここのゲートには入林簿があってそれにボタン式南京錠の開錠番号が書いています。 |
![]() | 7:30 ① でも開錠して入るなら入林届けを出すこととのこと。事後承諾になりますが、帰ってから右のように入林届けを出しました。 |
![]() | 7:31 ① それとは別に入林の人数把握のため入林簿に記載するようにとのこと。登山の4名のパーティが間違って名前を書いていますが名前はいりませんよ。原人は備考に人間でない者が入林した旨記載しました。 |
![]() | 7:34 ② 標高344m なだらかな斜面をゆっくりと登ります。下草はありますが、よく整備された走りやすい林道です。 |
![]() | 7:41 ③ 標高397m このような美しい林を抜ける部分もあります。特段の困難なく走行可能な林道です。 |
![]() | 7:48 ④ 標高423m ここで林道は終了です。終点は広場になっていて車が数台デポできるようになっています。南暑寒別岳への登山には便利です。 |
![]() | 8:13 ⑤ 標高229m ここが中信砂(53林班)林道の入り口です。こちらは増毛町にあるので、増毛町共通の番号であくダイヤル錠がついています。 |
![]() | 8:16 ⑥ 標高280m 比較的急な上り坂を登り高度をかせいでいきます。美しい森の林道です。 |
![]() | 8:20 ⑦ 標高360m 左股と右股の分岐部です。右股は 6月17日に来たときはゴムの規制線が張られていました。竹の子採りが終わった現在、遠慮なく入りましょう。 |
![]() | 8:22 ⑧ 標高387m 渡河です。水深は浅く、流れもゆるやかなので楽にわたれます。 |
![]() | 8:24 ⑨ 標高427m このようなアップダウンを繰り返し登っていきます。急登坂が多く、ギヤはLに入れることが多くなります。 |
![]() | 8:26 ⑩ 標高439m 土砂崩れの跡がありますが、復旧工事が行われ通行可能となっています。 |
![]() | 8:28 ⑪ 標高460m お、倒木です。調べてみましょう。 |
![]() | 8:28 ⑪ 直径数センチの枝が数本あるのみです。のこぎり「スゴワザ」で迅速に片付けましょう。 |
![]() | 8:32 ⑪ 道路の左側がきれいに開きました。通りましょう。 |
![]() | 8:38 ⑫ 標高592m どんどん坂を上って高度をかせいでいきます。 |
![]() | 8:41 ⑬ 標高668m 平らな尾根に出て美しい林の中を進みます。 |
![]() | 8:43 ⑭ 標高679m ついに林道終端です。 |
![]() | 8:44 ⑭ 人のみが通れる道がついています。信砂岳登山にはこの道を行くといいでしょう。 |
![]() | 8:55 ⑮ 標高392m 帰り道シカさん2頭と会いました。母親と娘のようです。 |
![]() | 8:55 ⑮ きょとんとしていましたが、少し近づくと逃げてしまいました。 |
![]() | ワープ航法 本日はあぜこしラダーを持参しましたが、道路に亀裂などなく使う機会はありませんでした。後日報告いたします。 |
イイね!0件
![]() |
ジムニさん (スズキ ジムニー) 2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ... |
![]() |
MINIさん (ミニ MINI Roadster) MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ... |
![]() |
ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL) 焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ... |
![]() |
ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー) フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!