• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月19日

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 原人エイド救急箱準備♪

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 原人エイド救急箱準備♪ 林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。 

ここ数日温かい日が続き、RINDO TREK BEYOND 2019もいよいよ今週末から開始の予定である。本日は、ジムニさんに搭載する救急箱(First Aid Kit)の最終準備として、知り合いの医師にエピペン注射液という薬を処方してもらった。それについて報告いたします。

 刺されました
実は原人はいまよりずっと若いころ、スズメバチの巣の近くを通り、頭と首を多数刺されて、ボコボコ腫れまるで大仏様の螺髪らほつのようになってしまったことがある。このようにスズメバチに一度刺されると二度目に刺されたときにアレルギー反応が起きてアナフィラキシーショックという状態になることがある。
 危険生物
実はハチはクマさんより危険な生物だ。これは原人が厚生労働省や環境省の資料でまとめた過去24年間の死者の数だが、クマさんでは37人なのに対して、ハチさんでは565人とけた違いの死者を出している。しかし、もっと恐ろしい生物はヒトである。ヒトによる他殺(殺人)の犠牲者は過去24年間に13,647人もいる。都会にいるより林道にいるほうがよっぽど安全なのがわかるであろう。
 蚊です
世界レベルに視野を広げると最も危険な生物はヒトではなく蚊である。ヒトによる戦争や殺人での死亡は年間47万5千人であるが、蚊にさされたことによるマラリアでは年間100万人の死者が出ているからだ。タカがカ、されどカである。
 アナフィラキシー
これは日本アレルギー学会のアナフィラキシーガイドラインでのアナフィラキシー診断基準だ。要するに全身の蕁麻疹などの皮膚粘膜症状、気道閉塞・呼吸困難といった呼吸器症状、低血圧・意識障害といった循環器症状が起こる状態をいう。喉頭浮腫といって喉が空気を通さなくなり窒息して死ぬか、血圧が下がって心停止まで起こすかであり、大変危険で緊急処置を要する事態である。
 エピペン
原人は林道でスズメバチに刺されるとそのようなアナフィラキシーを起こすリスクが高い。そこで、本日友人の医師にエピペン注射液というのを処方してもらった。医療関係者はもちろん、学校の教師をしている人なら聞いたことがあるであろう。
 エピペンセット
箱の中にはこのように本物のエピペン注射筒と練習用の注射筒のほか、説明書・能書き、ユーザー登録用紙などが入っている。
 本物!
本物の注射筒はこのようになっている。わかりやすく説明が表面にかいてある。青いキャップをとって、太ももにズボンの上からバチンと押し付け、痛くても数秒がまんする。そうすると薬液(アドレナリン)が注射され、喉頭浮腫や血圧低下を改善してくれるのだ。もちろんその後急いで病院にいかねばならないことは言うまでもない。
 説明書・能書
これは中に入っている能書きと説明書である。こんな細かいのはハチに刺されたときには読むひまはないので林道にはもっていかない(笑)。

 救急箱の中身
ここからは原人エイド救急箱の中身を解説しましょう。まず、エビアンのミネラルウォーターが2本入っている。飲むためではなく、怪我した場合、傷口を洗うためだ。なぜエビアンかというとボトルのサイズが小さくて便利だからだ。
 ダニ・毒吸い
ティックツイスターというダニをひねって取り除く道具やポイズンリムーバーというハチやヘビの毒を吸い取るポンプ式の道具も入っている。
 ポイズンリムーバー
こんなふうに差し口の大きさにあわせるカップとエクストラクターというシリンジが入っている。
 鉗子・攝子
鉗子や攝子は大きな傷口の処置につかう。使う場面はもちろん想像したくない(笑)。
 お薬・テープ
サビオやガーゼ、テープにちょっとしたお薬も入っている。原人の場合、アナフィラキシーの予防に抗アレルギー薬やステロイド薬も入れてある。
 布テープ
最後に大事なのが、布テープだ。これは骨折や捻挫に副木を当てる場合に包帯がわりに簡単に使えるし、止血帯としても使えるので便利だ。
 百均ケース
そうしてこのように厳選された材料・器具を百円均一で買った安いケースに入れて完成である。原人は簡単には死なないのである。


RINDO TREK BEYOND 2019
(1) 2019年春ついに始動! (2) 進撃の原人完全武装! (3) 兵装ホルダー錆補修
(4) 原人エイド救急箱準備  

RINDO TREK BEYOND 2018
(1) 遂にWARN大進化遂げたり (2) 小平町奔沖内林道偵察 (3) 留萌峠沢2号・ダムの沢
(4) 留萌市中幌糠林道 番外編:ウィンチ補助ツール (5) さくら林道 BEYOND!
番外編:ウィンチ補助ツール2 (6) 敗退! 小平町住吉林道 (7) 留萌峠沢林道・十五線通り
番外編:ジェイソン化計画① (8) 増毛43林班:BEYOND! 本年のTREKは終了決定
番外編:ジェイソン化計画② 番外編:ジェイソン化計画③ 番外編:ジェイソン化計画④
番外編:ジェイソン化計画⑤ 番外編:駆動系オイル交換入院 番外編:駆動系オイル交換退院
番外編:三種の神器揃いました 番外編:冬に広がる妄想 番外編:進撃の原人誕生

new RINDO TREK 2018
ドック整備(1)タイヤ  ドック整備(2)兵装ホルダー  ドック整備(3)生存ツール
ドック整備(4)牽引フック  ドック整備(5)腹黒塗装  ドック整備(6)艶々清掃
ドック整備(7)後退灯交換  ドック整備(8)サス交換  (1) 早春の偵察ミッション
(2) 春の南瓜クマ探索  (3) 早春の偵察ミッション2  (4) 新緑の箸別暑寒熊探索
(5) 苫前町:奥古丹林道探索  (6) 留萌市:大和田林道探索  番外編 Geographicaの活用
(7) 小平町:寧楽・七軒屋  (8) 苫前町:力昼・九重  (9) 増毛:43林班クマ糞
番外編 原人勉強中 (10) 留萌市:トーヒ沢クマ足跡 (11) 留萌市:豊岡巨木新発見
(12) ポンルル2号熊お留守 (13) 苫前:霧立へGO! その① (13) 苫前:霧立へGO! その②
(13) 苫前:霧立へGO! その③ (14) 小平:小平蘂源流の沢たち 番外編 林道概説進化中
(15) 留萌:徘徊クマを求めて (16) 潜入:留萌演習場への道 (17) 苫前:三渓へGO! その1
(17) 苫前:三渓へGO! その2 (18) 留萌:陽光の嘉一橋林道 (19) 踏糞百六号・打岩石山
(20) 小平:湖畔に舞う尾白鷲 (21) 舎熊岳:霧中の動物達 番外編 サイドシルガード
(22) 苫前:アナトロへGO!(1) (22) 苫前:アナトロへGO!(2) (23) 留萌:さくら林道 再調査
パロディ編:焼尻オンコの森 (24) 小平:小平蘂源流再調査 番外編 進撃の原人ツール
(25) 小平町北西部その1 (25) 小平町北西部その2 (26) 苫前:小川林道北部探索
(27) 小平:上記念別川林道群 (28) 小平:滝下・達布林道群 (29) 潜入!増毛山道への道
(30) 小平中の沢+新兵器構想 番外編: WARNウィンチ取付書 (31) 北竜暑寒別・増毛中信砂
(32) 増毛阿分・アイトシナイ線 番外編:クマ道具追加です (33) 奥古丹別・小平最東北部
(34) 小平町林道崩落 その1 (34) 小平町林道崩落 その2 (35) 石山林道征服+山ぶどう
(36) 小平林道:進化の行方(1) (37) 小平林道:進化の行方(2) (38) 小平林道:進化の行方(3)
番外編 WARN大進化入院です BEYOND 進化の果てに何処へ 

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/04/19 19:57:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2019年4月20日 20:44
こんばんは
エピペンに引っかかってきました笑笑
ハチ や 蚊 、 ダニ 系には気をつけなくてはなりませんね。
服装等の予防 また、
発生してしまった場合には
応急処置 が 生死を分けるポイントですね

綺麗にまとまっていて、
すごく見やすい記事配置ですね😄
コメントへの返答
2019年4月20日 22:34
ゆぅグラさん
コメントありがとうございます。たぶん林道でアナフィラキシーを起こすとエピペン1本じゃあ助からないとは思いますが、ないよりましだと持つことにしました。やはり黒っぽい服装を避け、帽子やバンダナで刺されるのを避けるほうがいいですね。お褒めの言葉ありがとうございます。

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation