• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月01日

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 終わり良ければ...阿分線

 MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 終わり良ければ...阿分線 林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。 

昨夜の雨も上がり、本日は薄曇りの晴天。もちろん原人は朝の仕事の後、RINDO TREKにでかけた。主な目的は増毛町にある暑寒沢の道有林道を調査することである。その途中の民有林道にも時間があれば寄るつもりである。



7:09  道道546号暑寒別公園線の屈曲部から出る暑寒沢林道の入り口です。雪がこんもりと残っており、その後の林道も雪だらけで進めません。5月1日はまだ休日なので道有林道が施錠されていないのではと期待してきましたが、ダメでした。

7:13  仕方がないので暑寒別岳登山道(暑寒ルート)の出発点、山小屋「暑寒荘」の近くから出る、登山者救助用の林道、小暑寒沢ぽんしょかんざわ林道へ向かいます。途中、町有林道暑寒線(林業用)の入り口は赤テープ閉鎖されています。

7:16  ここもだめでした。小暑寒沢ぽんしょかんざわ林道は雪でふさがっています。
 看板
傍らにある看板をみると、赤い線が小暑寒沢線です。バリアフリー歩道もできたようです。
 上から
Google Earth Proにて上からみるとこんな感じです。


7:32  仕方がないので先ほど赤テープで閉鎖されていた暑寒沢線を調べるため、中歌山の神線を登っているとき、おやシカさんが2頭います。
 7:32
最初はこちらをじーっと見ていましたが、すぐにお尻を向けてにげていきました。


7:40  3つの林道が合流するサミットです。左へ行く道は中歌山の神線の続き、左斜め前方に行くのは暑寒線、右へ行く道が問題の暑寒沢線です。

7:44  暑寒沢線は雪解け水が路面を流れ、荒れています。もちろんこの程度の路材流出はラインを選らんでBeyondです。

7:48  あー。ここも雪がこんもりと山をなし通過できません。この後になにがあるかはわかりませんので、赤テープの意味は不明です。

8:26  今度は帰る途中、少し離れた阿分線を調べることにしました。阿分線とアイトシナイ線はどうやらつながっているらしいのですが、どこでどのようにつながるかは不明のままです。

8:32  ここに右下に下る支線林道(作業道)があります。原人のKMLファイルは訂正が必要なようです。

8:35  いつものようにここで行き止まりです。原人のKMLファイルのように上や下につながる道は見出せません。ファイルの訂正が必要です。
 群生地
しかし、ふと目を路傍にやると、タラノキが奇跡のように群れをなして生えています。道路沿いに数百本はあります。
 摘み放題
こんな風にたくさん生えているので、摘み放題ですが、まだ若い芽のものが多く、育ったものを採っていくことにしました。これはもちろん自生です。なぜならこんな危険な山奥にタラノキをわざわざ植えるような人はいないでしょう(笑)。


9:00  帰る途中にあるこの分岐部を上に登ってみましょう。いささか、通り過ぎてしまいました(笑)。

9:02  こんな風に作業道が続いています。
 倒木
くるりと旋回して山頂へ向かう道は大量の倒木が塞いでいます。後に総合的に検討したところ、この道は、本来の阿分線とわかりました。


いろいろ情報を総合するとこうなっていると考えられます。旧阿分線は4等三角点「萱泊かやどまり」(151.23m)に登る道でした。この阿分線が林業用として利用され、立派な敷石をほどこした新阿分線が追加されます。それに作業道が付け加えられ、アイトシナイ線は作業道に接続しているようです。もちろんこれは近いうちにアイトシナイ線を最後まで走り、確かめねばなりません。
 収穫
本日の収穫物のタラノメです。北海道ではタランボともよびます。
 夕食
今夜の夕食はこのタラノメの天ぷらです。RINDO TREKでは今後このような愉しみも増やしていこうと思います♪


RINDO TREK BEYOND 2019
(1) 2019年春ついに始動! (2) 進撃の原人完全武装! (3) 兵装ホルダー錆補修
(4) 原人エイド救急箱準備 (5) 増毛信砂・千望台・茶々の沢 (6) 敗退!残雪の小平林道
(7) 泥と残雪の留萌林道 (8) 邪魔者は斬る!ー 新信砂 (9) 春を探しに暑寒・箸別線
(10) 発見!絶景ポイント - 別苅線 (11) 終わり良ければ...阿分線 

RINDO TREK BEYOND 2018
(1) 遂にWARN大進化遂げたり (2) 小平町奔沖内林道偵察 (3) 留萌峠沢2号・ダムの沢
(4) 留萌市中幌糠林道 番外編:ウィンチ補助ツール (5) さくら林道 BEYOND!
番外編:ウィンチ補助ツール2 (6) 敗退! 小平町住吉林道 (7) 留萌峠沢林道・十五線通り
番外編:ジェイソン化計画① (8) 増毛43林班:BEYOND! 本年のTREKは終了決定
番外編:ジェイソン化計画② 番外編:ジェイソン化計画③ 番外編:ジェイソン化計画④
番外編:ジェイソン化計画⑤ 番外編:駆動系オイル交換入院 番外編:駆動系オイル交換退院
番外編:三種の神器揃いました 番外編:冬に広がる妄想 番外編:進撃の原人誕生

new RINDO TREK 2018
ドック整備(1)タイヤ  ドック整備(2)兵装ホルダー  ドック整備(3)生存ツール
ドック整備(4)牽引フック  ドック整備(5)腹黒塗装  ドック整備(6)艶々清掃
ドック整備(7)後退灯交換  ドック整備(8)サス交換  (1) 早春の偵察ミッション
(2) 春の南瓜クマ探索  (3) 早春の偵察ミッション2  (4) 新緑の箸別暑寒熊探索
(5) 苫前町:奥古丹林道探索  (6) 留萌市:大和田林道探索  番外編 Geographicaの活用
(7) 小平町:寧楽・七軒屋  (8) 苫前町:力昼・九重  (9) 増毛:43林班クマ糞
番外編 原人勉強中 (10) 留萌市:トーヒ沢クマ足跡 (11) 留萌市:豊岡巨木新発見
(12) ポンルル2号熊お留守 (13) 苫前:霧立へGO! その① (13) 苫前:霧立へGO! その②
(13) 苫前:霧立へGO! その③ (14) 小平:小平蘂源流の沢たち 番外編 林道概説進化中
(15) 留萌:徘徊クマを求めて (16) 潜入:留萌演習場への道 (17) 苫前:三渓へGO! その1
(17) 苫前:三渓へGO! その2 (18) 留萌:陽光の嘉一橋林道 (19) 踏糞百六号・打岩石山
(20) 小平:湖畔に舞う尾白鷲 (21) 舎熊岳:霧中の動物達 番外編 サイドシルガード
(22) 苫前:アナトロへGO!(1) (22) 苫前:アナトロへGO!(2) (23) 留萌:さくら林道 再調査
パロディ編:焼尻オンコの森 (24) 小平:小平蘂源流再調査 番外編 進撃の原人ツール
(25) 小平町北西部その1 (25) 小平町北西部その2 (26) 苫前:小川林道北部探索
(27) 小平:上記念別川林道群 (28) 小平:滝下・達布林道群 (29) 潜入!増毛山道への道
(30) 小平中の沢+新兵器構想 番外編: WARNウィンチ取付書 (31) 北竜暑寒別・増毛中信砂
(32) 増毛阿分・アイトシナイ線 番外編:クマ道具追加です (33) 奥古丹別・小平最東北部
(34) 小平町林道崩落 その1 (34) 小平町林道崩落 その2 (35) 石山林道征服+山ぶどう
(36) 小平林道:進化の行方(1) (37) 小平林道:進化の行方(2) (38) 小平林道:進化の行方(3)
番外編 WARN大進化入院です BEYOND 進化の果てに何処へ 

2017年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/05/01 18:38:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

お金次第
ターボ2018さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2019年5月1日 19:16
9時過ぎに礼受で泥んこジムニーを見ましたよ!
阿分、祖父母がやってた田んぼに行く道をまっすぐ行けばタラの木がそんなにあるんですね!
デリカでも無傷で行けそうな場所ですなー😏
コメントへの返答
2019年5月1日 19:43
★こうチャン★さん
コメントありがとうございます。笹や枯れ枝で側面を擦る覚悟があれば道路としてはそれほど困難ではありません。採りきれないほど群生してますのでどうぞ行ってください。1週間後には食べごろがたくさん出てるでしょう。

プロフィール

#MINI原人謹告 全世界のバイクファンの憧れ、KAWASAKI Ninja ZX-6R KRT EDITIONが当る懸賞がでているゾ。https://www3.kawasaki-motors.com/campaign/mc/2025_ninjazx6rpresent/#622
何シテル?   08/06 21:18
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation