• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月03日

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 雪とたたかう千望台

MINI原人のRINDO TREK BEYOND: 雪とたたかう千望台 林道、それは最後のフロンティア。そこには原人の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは原人最初の試みとして、調査旅行に飛び出した中古車 ジムニさん号の驚異に満ちた物語である。 

昨日から朝まで降り続いた長雨もようやく落ち着き、MINI原人は朝の仕事の後、いそいそと林道に出かけた。今日はおそらくまだ施錠されていない道有林千望台林道を山の上から下り、前田の沢林道に抜ける計画である...




6:51  というわけで留萌市の千望台に来ました。ここから道有の千望台林道が始まりますが、ゲートはまだ先にあります。というのはここでゲートを閉鎖してしまうと、市民が憩いの森という自然散策路にいけなくなってしまうからです。

6:54  ここがゲートです。市民がまちがって危険な林道に入らないようにチェーンを張ってありますが、S字フックで留めてあるだけで簡単にはずせます。
 6:57
ほれ、Beyondです。もちろんチェーンは元の状態に戻しておき、千望台に来たカップルが迷い込み、崖に落ちたりしないようにします。


7:01  千望台林道は山の尾根伝いに走る林道であり、このような遠景も楽しめます。

7:06  最初の雪の障害をBeyondです。

7:07  林道の本線からはこのような林業用作業道がいくつも出ています。

7:09  あまり景色ばかりみていると、このような崖からおちるので要注意です。ジムニさんがやっと通れる幅のところもあります。

7:14  2つ目の残雪をBeyondです。今回はスタックしそうになりましたが、ウィンチなどは使わず自力脱出いたしました。

7:16  おおきなかかり木があります。ジェイソン君で切りたいという衝動にかられましたが、かかり木は危険なのでやめておきます。ジムニさんが通れるスペースが下にあり、Beyondです。

7:21  なんと崖の上の道路を雪が塞いでいます。小規模な雪崩があったのでしょう、林道工事名が書かれた杭が倒れています。雪は横斜面キャンバーをなしており、そのまま通れば間違いなく横転して、崖下のポニョになります。

本日携行したスコップはスミティビルトのやわな折り畳みスコップ(トレイルショベル)です。軽くて頑丈なのですが、大きさが小さいので雪とたたかうには戦力不足です。ちなみにTRAILとはアメリカの林道のこと。もちろんハマーやジープ級のどでかい車が通れる林道で、ジムニさんしか通れない日本のRINDOとは違います。

 この敵雪軍の攻略作戦は、雪の斜面を削り、ジムニさんが傾かずになんとか通れる道を作ることです。省エネのため、道はぎりぎりに作りますのでジムニさんに乗り降りするとき崖に落ちないように注意が必要です。
 30分位かけてけっこう掘ったのですが、頭の回転が速い原人は、こうした無駄な努力をあきらめる日和見作戦に切り替えることにしました。「そうだ、下の前田の沢から登りましょう」と(笑)。


8:25  というわけで、国道231号線、道道94号線を通り30分以上かけて道有林前田の沢林道に来ました。しめしめ。ゲートは解放されているぞ。

8:27  あれ? まっすぐ林道を登るつもりが、右側の作業道に迷い込んでしまいました。本道といっていいくらい、立派な作業道です。今回は千望台林道につながる登坂路にいかねばなりません。

8:30  あれ? 本道らしき道がなくて、今度は左の作業道に迷いこみました。ここで道は泥濘状態となりキャタピラのある車でなければ通れないと思われます。

8:31  やっと本道をみつけました。道路上に木が多数生えています。その奥に道が続いていますが、荒れ果て、段差があり、木を処理してもいけません。あの雪で止められることなく前田の沢林道をここまで進んできたとしたら、泥の急坂を戻らねばならず、大変苦労したでしょう。

 鋼鉄のスコップ
でもそういって納得してしまう原人ではありません。TREK後の温泉の帰りにホームセンターでこれを買いました。頑丈なスコップです。明日、これを持ってもう一度リベンジにお伺いします(笑)。


RINDO TREK BEYOND 2019
(1) 2019年春ついに始動! (2) 進撃の原人完全武装! (3) 兵装ホルダー錆補修
(4) 原人エイド救急箱準備 (5) 増毛信砂・千望台・茶々の沢 (6) 敗退!残雪の小平林道
(7) 泥と残雪の留萌林道 (8) 邪魔者は斬る!ー 新信砂 (9) 春を探しに暑寒・箸別線
(10) 発見!絶景ポイント - 別苅線 (11) 終わり良ければ...阿分線 (12) 雪とたたかう千望台

RINDO TREK BEYOND 2018
(1) 遂にWARN大進化遂げたり (2) 小平町奔沖内林道偵察 (3) 留萌峠沢2号・ダムの沢
(4) 留萌市中幌糠林道 番外編:ウィンチ補助ツール (5) さくら林道 BEYOND!
番外編:ウィンチ補助ツール2 (6) 敗退! 小平町住吉林道 (7) 留萌峠沢林道・十五線通り
番外編:ジェイソン化計画① (8) 増毛43林班:BEYOND! 本年のTREKは終了決定
番外編:ジェイソン化計画② 番外編:ジェイソン化計画③ 番外編:ジェイソン化計画④
番外編:ジェイソン化計画⑤ 番外編:駆動系オイル交換入院 番外編:駆動系オイル交換退院
番外編:三種の神器揃いました 番外編:冬に広がる妄想 番外編:進撃の原人誕生

new RINDO TREK 2018
ドック整備(1)タイヤ  ドック整備(2)兵装ホルダー  ドック整備(3)生存ツール
ドック整備(4)牽引フック  ドック整備(5)腹黒塗装  ドック整備(6)艶々清掃
ドック整備(7)後退灯交換  ドック整備(8)サス交換  (1) 早春の偵察ミッション
(2) 春の南瓜クマ探索  (3) 早春の偵察ミッション2  (4) 新緑の箸別暑寒熊探索
(5) 苫前町:奥古丹林道探索  (6) 留萌市:大和田林道探索  番外編 Geographicaの活用
(7) 小平町:寧楽・七軒屋  (8) 苫前町:力昼・九重  (9) 増毛:43林班クマ糞
番外編 原人勉強中 (10) 留萌市:トーヒ沢クマ足跡 (11) 留萌市:豊岡巨木新発見
(12) ポンルル2号熊お留守 (13) 苫前:霧立へGO! その① (13) 苫前:霧立へGO! その②
(13) 苫前:霧立へGO! その③ (14) 小平:小平蘂源流の沢たち 番外編 林道概説進化中
(15) 留萌:徘徊クマを求めて (16) 潜入:留萌演習場への道 (17) 苫前:三渓へGO! その1
(17) 苫前:三渓へGO! その2 (18) 留萌:陽光の嘉一橋林道 (19) 踏糞百六号・打岩石山
(20) 小平:湖畔に舞う尾白鷲 (21) 舎熊岳:霧中の動物達 番外編 サイドシルガード
(22) 苫前:アナトロへGO!(1) (22) 苫前:アナトロへGO!(2) (23) 留萌:さくら林道 再調査
パロディ編:焼尻オンコの森 (24) 小平:小平蘂源流再調査 番外編 進撃の原人ツール
(25) 小平町北西部その1 (25) 小平町北西部その2 (26) 苫前:小川林道北部探索
(27) 小平:上記念別川林道群 (28) 小平:滝下・達布林道群 (29) 潜入!増毛山道への道
(30) 小平中の沢+新兵器構想 番外編: WARNウィンチ取付書 (31) 北竜暑寒別・増毛中信砂
(32) 増毛阿分・アイトシナイ線 番外編:クマ道具追加です (33) 奥古丹別・小平最東北部
(34) 小平町林道崩落 その1 (34) 小平町林道崩落 その2 (35) 石山林道征服+山ぶどう
(36) 小平林道:進化の行方(1) (37) 小平林道:進化の行方(2) (38) 小平林道:進化の行方(3)
番外編 WARN大進化入院です BEYOND 進化の果てに何処へ 

2017年以前の記事の目次は こちら

南留萌林道概説
南留萌林道概説はクロカン・ドライブ・登山・自然観察・野鳥観察・化石採集・渓流釣り・昆虫採集など様々な目的のため山に入るひとたちのために作成しています。原人の実地探査などにより訂正・補遺が必要な場合、予告なくその都度改訂していき、最善のガイドとなるよう心掛けていきます。
総索引 増毛町  総索引 留萌市  総索引 小平町  総索引 苫前町  付録: クマ出没記
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/05/03 15:01:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デリカミニのモデルチェンジか!
モモコロンCX-30さん

コレ使うと、さらに吸盤貼りつきませ ...
ウッドミッツさん

出張帰りのお楽しみ〜♪
シロだもんさん

部長のお土産
chishiruさん

エブリィ特別仕様車出た!
tyusanさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation