• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T・CIOZERのブログ一覧

2012年05月05日 イイね!

潮干狩りに行きました。

潮干狩りに行きました。

 今日はGW前、いや、昨年から予定していた潮干狩りへ行って来ました。昨年、勤務先の取引先の専務の情報だと、この場所で蛤、ナガラミがたくさん取れ、周りに分けてやっても尚余る位だったとのこと。ちなみにここ、潮干狩りの定番でもあるアサリは少ないらしいです。
 先ずは道具。バケツにネット、熊手にジョレン、それから貝を入れるためのタッパー・・・。そうそう、現地まで行くには腰まで海水に浸かるもんで、ズボンは半ズボン、それから日差しによる熱中症対策に、いつも愛飲しているペットのお茶、長袖に帽子と・・・(なぜかエスパルスの帽子です^_^))。

 20GTを飛ばして現地に向い、着いたところで身支度。「んー、潮干狩りは何年ぶりかしん」「たんと取りたいなんて欲はかかないだけーが、そいでも家族で食える分位は取れたらいいな」などと思いを馳せながら、専務と海岸へ向います。
 今日は昨日に引続き風が強く、半袖だったら砂が腕にバンバン当って痛みを覚える程でした。まるで砂のショットブラストを浴びるかのように。。。場所は波打ち際ではなく、そこを越えて現れる浅瀬。そこまで行くのには170cm程の我々が、ズボンはおろかパンツまでグショグショになるとでも言えばお判りでしょうか?腰、いや、下手すりゃおヘソの辺りまで浸かる程の深さの有る箇所(それでも浅い位です!)を越さねばならず、子供連れでは厳しい所(厳しいってより、まずムリでしょうか)でもあり、私も他人様から教えられた場所でもあるので。。。
 
 

 専務と二人、ビショビショになりながら開始場所に着き、干潮になりつつあるのを見計らってスタート。今日は先述したように風がヒジョーに強く、それに伴う波のうねりも激しく、正直なところ潮干狩りをするには最悪のコンディション(;>_<;)。そのせいか、今日の収穫は二人合わせても蛤がこれだけでした。それでも周りは収穫0が多かったので、まあ、これだけ取れればイイほうでしょうか?専務は潮干狩りのベテラン。昨日も悪条件の中、まずまずの収穫だったらしく、今日は専務の半分か1/3程しか取れなかった私に、「家族で食べるにちょうど良い位なので、どうぞ」と持たせてくれました。

 帰る頃は、丁度お昼時。専務から「ラーメンでも食ってこう」と提案があったので、お店に出発。専務はラーメンの食べ歩きも趣味な方なので、御陰で美味いラーメンを食べられました。濃い目なのに妙なしつこさがなく、その気になれば全部飲めてしまうスープ、茹で具合(硬さ)がと量が好みに合わせて選べる麺、口の中で脂身がとろけてしまう叉焼・・・。いや~、こんな美味いラーメン、ここ数年食べたことがなかったです。これではお店の前に行列が出来ても、何も疑う余地は有りません。
昨日の四つ葉のクローバーの御利益でしょうか?今日はとても良い一日でした\(^o^)/(ちなみに今日も、夕方に公園の散歩をしていて見つけました^_^))。

 帰ってきて蛤をすまし汁にして食べましたが、そこはやっぱり天然の蛤。ダシが利いてて最高でした\(^o^)/。

 思えば納車されて、ドライブにはよく行ったものの、本来のSUVらしい使い方を余りしてこなかったウチの20GT。今日、ついに果たすことが出来たのに喜びも一入でしょうか?もともと私は、自然と触れ合うことが大好きな人。現地までのドライブ、現地での遊び、帰路のドライブはもちろん、道具を工夫するのも楽しみです。

 潮干狩りの借りは潮干狩りで返すべく、次はトンボ担いでリベンジだ!!

Posted at 2012/05/05 22:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2012年05月04日 イイね!

幸せ見つけた!?

幸せ見つけた!?

 それは四つ葉のクローバー。といってもシルバーマークでもなければ、身障者マークでもなく、本物の四つ葉のクローバーです。決して「作り物」ではありません!!
 自宅近くの公園内を散歩していた時に見つけました。割と広い公園で、この時期になると、クローバーがそこら中に生い茂り、所によってはクローバーの絨毯も見られます。この公園、昔は4月にソメイヨシノ、そして藤棚なんかもあったっけもんで、このGWの頃は藤が綺麗に咲いて、その頃は花を囲んで一杯やったっけたっけだけーが・・4~5年前の区画整理でもって、撤去されちまった(>_<)・・。子供の頃は藤棚で懸垂やウンテイの練習をしたり、池なんかもあったっけもんで、そこの魚(コイ、フナ、タナゴ、ハヤ・・ナマズなんかも居たっけ)を釣ったり(ホントはやっちゃダメだった)したっけなぁ~^ ^;)。
今は池こそないものの、水辺が豊富にあったりして、子供っちがザリガニ取りで泥んこになって遊んでます。どうかすると、亀さんが水辺を這ってたり、鴨をはじめ、水鳥もたくさんやってきます。


全体写真の右端のもの まず一番最初に見つけたのがこれ。タイトル写真の一番右端に写るものです。今日見つけたのの中では、これが一番良かったですね。ちなみにこれ、単独の株でなってました。



左端、中央 そして、上のを見つけたすぐそばでなってたのがこの二つ。これは同じ株になってました。左端のが一番大きいですが、形は上の方が綺麗でした。
 上のものと合せ、これらは厚めの本にでも挟んで、押し花?(押し葉か・・)にして保存しようと思います^o^)。


 昨日、何気なくクローバーの生い茂る所を歩いていたら、偶然にも、それも一目で見つけた四つ葉のクローバー。今日も「もしかしたら」と探してみたら、昨日見つけた場所とはまるで離れた所で見つかりました^_^)。ちなみにこの公園、他にはタンポポ、土筆、澤蕗、セリ、クレソン、ヨモギ等、食べられる野草も豊富に茂っております^o^)。たまにはこんな感じで、身近な自然と触れ合うのもいいもんだな~と思いました。
 

Posted at 2012/05/04 19:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2012年04月05日 イイね!

さて、見積りを取って買おうかなぁ^ ^)

 キリンチャレンジカップ。なでしこJAPAN、優勝おめでとうんー、どうも「なでしこ」は成績が良いもんで、最近は男子のサッカーよりもついつい熱心に見てしまう。。。^ ^;)
 TVで見ていてこれに気を良くしたか、以前から(いや、つい最近かしん。。。)欲しかったものを買う決心がつきました。
 それは何かと訊ねたら。。。いや~、なんでしょうねぇ。まぁ、ここに書くぐらいだもんで、クルマに関係あるっていうことだけは、確かみたいですねぇ。ただ、後日送られて来ると思われる見積りを見てからでないと何とも言えませんので(本当に買うのかってことも含めて)、実現化したら、改めて紹介したいと思います。

Posted at 2012/04/05 22:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2012年03月11日 イイね!

あの日から1年、祈りを込めて。。。

あの日から1年、祈りを込めて。。。

 まずは東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

 本日は当家でも大震災が発生した14:46に合せ、黙祷を捧げました。あの日から丁度1年、昨年は金曜日だったこともあり、工場内を清掃していた時に発生しました。

 震災の影響は、被災地のみならず随所に現れました。操業停止、燃料の給油制限、休日シフト等・・・それから、色々なことを考えさせられたりもしましたが、「普段通りに生活できることの有難味」を、一番強く痛感させられました。
 それから、お遊び程度に通っていた「スイミング」も、この大震災と、これに端を発する休日シフト、或いはシフト勤務をきっかけに「持久力の滋養」「咄嗟の状況変化に遭った時の体裁きの会得」を目的とする取り組み姿勢へと変わりましたでしょうか。。。それまではスイミング後回しで他のことをやっていたのをバッタリやめ、休日シフトが始まった昨年の7月に入ってから本格的にスイミングに復帰し、徐々に通う回数を増やし、練習メニューなり、水上或いは水中での訓練なりを、通う回数を重ねていく中で自分なりに工夫して。。。もう今では休館日の日曜と、意図的に週半ばで1日休む以外は全て通うまでになりました。

 今日はTVもどのCHも震災関連の特番ばかりですが、これらの番組を見ている内に改めて「日常の備え」或いは「もし災害にあったら、どう対処するべきか」を、改めて考えさせられました。私もスポーツを通じて日々鍛錬することは続けながら(自然が相手ではまともに闘ったところで到底勝ち目などない。だから「闘って勝つための鍛錬」ではなくて「遭った時、如何にして身をかわすか、或いは身を預けるか」ってこと。陸を走るにしても持久力は必要だし、少々のことでは転ばないバランス、体幹の強さ、柔軟性が必要です)、日頃の備えだったり対処法を考えてみようと思いました。

 写真は義援金の送金と引き換えに購入したステッカーです。パーツレビューで紹介した時と違い、真ん中のハートをくり抜きました。これは、1つだったハートを2つにすること、そして、埋まっていた所を抜くことによって「先が見通せる」という願いをこめて、昨年末の洗車時、このようにくり抜いて貼りなおしました。昨年の震災当時、燃料給油制限を余儀なくされましたが、そんな中、しかも車しか通勤手段がないといった悪条件が重なった状況下で、被災地に住んでもいないのに給油に群がるどこかの連中を横目に(当時、この様子が報道されたりして「本当に困っている地域に届かない」と、問題になりました)制限解除まで私を救ってくれたのは、この「20GT」でした。

 それでは改めて、頑張ろう日本!負けるな東北!!

Posted at 2012/03/11 17:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2012年02月26日 イイね!

新東名をウォーキングして来ました。

新東名をウォーキングして来ました。

 今日は静岡市主催の新東名・眺望ウォーキングin静岡~ 新東名を歩こう! 市内インターチェンジ3箇所開放!! ~に参加してまいりました。
 「普段はまず歩いて通行することはできない、高速道路のウォーキング」ってこともあり、予想していた以上にものすごい人出でした。日差しも少なく、どちらかと言えばどんよりした天候でしたが、ウォーキングなのでこの位の天候の方が都合が良かったでしょうか? 
 参加者で渋滞する中を、いつもなら30分もあれば行けるところを3倍近く時間が掛る等の苦労をして?なんとか会場まで辿り着きました。もう10時をまわっていました。そしていつものように、カメラ(といってもスマホのカメラ機能ですが^ ^;))を片手にいざ出陣!!その様子を紹介したいのは山々ですが、何しろ写真が多いので、こちらのページ、そして続きはこちらのページにて、詳しく?紹介させて頂きますので、どうぞ御参照願います。それにしても参加された皆さん、私と同じように案内標識や景色を撮影される方が多かったですね。それから、清水側の折返し地点では、路側帯や中央分離帯で、お弁当を食べながら休憩される方も多数おりました。外で昼食を食べるのが大好きな我々家族一同には、なんとも羨ましくもあり微笑ましくもある光景でした。
 清水側の折返し点から歩くこと約2km、出口のランプウェイを通って料金所へ。そして我が20GTに乗り込んだときにはもう午後1時近くでした。それから回転寿司に行って遅めのお昼ご飯。食べ始めたのはもう2時近かったですが、片道3.5kmを往復したので、歩いた距離の合計は駐車場からの距離も含めれば約10km。流石に腹が減ったので、大好きな鰤をたくさん食べました^_^)。
 普段、スイミングやフリスタで鍛えている私、そしてウォーキングを毎日行っている家族でも、流石に10kmに及ぶウォーキングはこたえましたね。帰ってきてから疲れ果てたか?、みんなでお昼寝状態でした。それでも、高速道路を歩いて通れるといった、普段ではまず出来ない(まあ、出来るとすれば事故った時に、路側帯を歩くという惨めな状況なので、開通後は絶対に体験したかぁないですなぁ)貴重な体験が出来たのは、家族一同、「参加して良かった」と、大変喜んでおります(あまりもの渋滞と混雑に、一時は諦めかけましたが。。)。主催の静岡市に感謝です。それから、他のウォーキングイベント(例えば、JR東海のさわやかウォーク等)からでも参加できるのは、やっぱり地方自治体主催ならではの粋な計らいですね。
 さて、開通後は20GTの出番。20GT十八番の「急勾配の登坂路」は殆どと言って良いほどないものの、もう1つの魅力「低燃費走行」は、思う存分発揮してくれるでしょう。私は勿論、家族も20GTでこの道を再び通るのを期待しております。

Posted at 2012/02/26 19:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記

プロフィール

「長距離通勤とパンクと・・ http://cvw.jp/b/261223/48451008/
何シテル?   05/25 21:38
基本ノーマルですが、色々と参考にさせて頂けたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

静岡新聞/静岡放送 
カテゴリ:新聞
2013/11/10 20:06:27
 
静岡市HP 
カテゴリ:市区町村
2013/11/09 21:39:09
 
清水エスパルス 
カテゴリ:スポーツ
2007/06/24 08:46:18
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2024.2.9(金)納車。初の三菱車(☜というか「初の日産以外」)。見て乗って気に入っ ...
その他 自転車 サブマシン スリフト号 (その他 自転車)
 以前のサブマシンは走行性/実用性に乏しく、とても使えないモノだったので(まあ、くじの景 ...
日産 キックス e-POWER KICKS (日産 キックス e-POWER)
2020.10.31(土)納車。SUVよりはむしろハッチバックのイメージの方が近いような ...
日産 エクストレイル 日産 20GT (日産 エクストレイル)
 2009.4.10納車。前の愛車から乗換えを検討する中、驚異的な進化を遂げた「ディーゼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation