昨年10月末辺りから気になっていた「あのクルマ」。。。
今日、念願叶って?CX‐5クリーンディーゼルモデルに試乗して参りました。
静岡マツダさんへと出掛ける前に、まずはTELにて試乗車の有無、グレードを事前確認。すると「クリーンディーゼル搭載の XD 4WDを用意させて頂いておりますので、どうぞお気を付けてお越しくださいませ」とのことだったので、早速20GTにてGO。
お店に着くと、先客がおり試乗中とのことだったので、担当の方から名刺とカタログ(写真)を頂戴して、試乗車が戻ってくるまでの間、アンケートに答えながら店内に展示されていた同車のガソリンモデル(スカイブルー)を見ていました。
試乗車が戻ってきて、さあ、いよいよ試乗です。
久々に乗るA/T車、そして初体験のi‐stopに少々の戸惑いを感じながら、出発しました。
では、乗ってみての感想を。。。ただ私はドライバーなので、どうしてもドライバーとしての視点からの感想になります。
まず運転席に座ってエンジンスタート。「プッシュボタン式スターター」なかなか洒落た演出です。クリーンディーゼルといえどもディーゼル。昔に比べれはレベルは小さくなっているものの、エンジン音、振動がステアリングやシート、ペダル等を介して伝わって来るのかと思いきや、それらが皆無だったのは少々驚きでした。
そして最大関心事でもある動力性能は、当に圧巻でしたね。リニアな加速といい、加速中の静粛性といい、走行性能関しては「うわぁ、こいつぁヤラれたわ。。。!」ってのが率直な感想です。いっくら20GTを以てしても、高速の登り坂、ワインディングの山登り等のシーンで、コイツ(XD)でもって後に着かれでもしたら、ものすご~くイヤ~な気分にさせられそうです。口惜しいですが(笑)、後発の強み、或いはそれ以上のものを実感させられました。
それから、想像してた以上に運転し易かったでしょうか。エクスに比べ、丸みを帯びていて車幅も広く、「流石にこればっかりは、四角いボディーに少しばかり幅の狭いXトレイルの勝ちだな」と思ってたら、以外にも取廻しし易かったのには!!でした。
最後に私の20GTの隣に試乗車を駐め(これはなかなか絵になる「2ショット」でしたが、撮影できなかったのがとても残念・・・)、車外でのエンジン音をチェック。音質はディーゼルですが、かなり小さく抑えられていました。同乗の営業スタッフの方から「Xトレイルも参考に見ておきたい」との要望があったので、それに応えるべく私の20GTのエンジンをかけてみました。すると「やっぱり最近のディーゼル車ですね。距離を乗られている割に、それ程気にならないレベルだし、音質も悪くないと思います」とのことだったので、今度は20GTの運転席にて振動・騒音を確かめてもらうと「こちらに関しても特に言うことがなく、良い感じですよ」と、なかなかの好印象でした(まあ、どこまでが本音なのかは知りませんが。。。なんたって、相手はセールスマンだし)。
さて試乗も終わり、少し遠回りしながら20GTで家路へと向いました。試乗に行くと、試乗車の出来に感動してしまって、帰る時は今の愛車に不満を覚えたりもするのですが、今回ばかりはどういう訳か、それが襲って来ませんでした。確かにCX‐5は、ライバル車ながら天晴としか言いようがない出来映えでしたが。。。
まあそれは、決して負け惜しみなどではなく、きっとそれだけ私が今の愛車、Xトレイル20GTに満足しているからでしょうか?うん、きっとそうだと思います。
ともあれ試乗後は、Xトレイル20GTに続き、CX-5 XDシリーズと、丁度手頃なサイズのクルマでクリーンディーゼル車が出てきたことは嬉しく感じました。マツダさんにはこのCX‐5、SKYACTIV‐Dを大切に育てていってもらいたいし、その一方で、私と付き合いの長い日産も、パートナーであるルノーの優秀なディーゼル技術をバックにもっと頑張ってもらいたい。そして他メーカーも、この2社に続いていってもらいたいものです。
もうすぐ納車から3周年を迎えようとするうちの20GT。この先も特に弄ることも考えてはいないものの、何気に20GTについて色々な情報を見ていたら、こんなものを見つけました。
図らずも見つけてしまったこれによれば、20GT(M9R)の実出力が、なんと189PS!カタログ値の9.2%増しです。
私は、この最高出力に関してはあまり興味もなく、数値自体は私にとっちゃ別にどうでもいいことなんです。なぜなら、常に最高出力を発揮する回転数まで使うこともない(っていうかまず使わない)し、大事なのは出力ではなく低中速トルクだと常々考えておりますので。。。
それから、計測方法の違いもあるため、必ずしもこれが裏付けになるとは言えませんが、参考までにこんなデータがあったのを思い出しました。このページにある「ラグナGT 2.0dCi」。おそらくご存知の方もいらっしゃるかと思われますが、2.0dCiってのは、まさしく20GTの「M9Rエンジン」です。まあ、ヨーロッパと日本では排ガス規制の違いもあり、全く同じではないですが。。。そのスペックはページにもあるように、180hp/3750rpm、40.8kgm/2000rpmです(hp表記をpsに換算すれば、およそ183psでしょうか)。最高出力はさておき、最大トルクに関してはガソリン車だったら4000ccクラスに相当します。
写真にある性能曲線を出力、トルク共に各々9.2%上方にスライドさせたらどうなるか?最高出力に関しては前述したのでここでは省略しますが、最大トルクは36.7kgmの9.2%増で40.1kgm(小数点第二位以下四捨五入)となります。藤壺さんの測定データとラグナGT 2.0dCiのスペックを比較してみると、多少の差異(2~3%ぐらい?)はあるものの、誤差の範囲と考えれば?両者は大体一致しているように思えなくもないのですが、如何でしょう。。。(これも参考程度に出しておきますが、こちらのページに記載のノーマル値だと、最高出力に関してはラグナGTとほぼ同値なので、もしかしたら・・・?)
ちなみに出力とトルクの関係ですが、回転数Nrpmにて発生しているトルクをTとすれば、その時の出力Pは、P=2π・N・T/(60×75)で求められますが、まあ、ディーゼルエンジンの性格上、回転数で出力を稼いでる訳でもなさそうだし、普段の経験上、高回転、特に最高出力発生回転数辺りを超えてぶん回しても、あまり車速が伸びないように感じることを考えると、上式によって出力はPトルクTに左右されることになるもんで、先述したデータが信頼できるという仮定の下の限りでは、トルクに関して実測値>カタログ値になろうかと思われます。
偶然にもこれを発見?した時、「もし自分のも含め、20GTの多数がこういう傾向だったら・・」と想像して、オーナーとしては何となく嬉しい気分に浸ってしまいましたが、冷静に考えてみれば、自動車メーカーはエンジンベンチ、一方、藤壺さんのようなパーツメーカーではシャシダイと、計測の仕方が違うこともあり、そこへきて同一車種でも個体間のバラつきもあり(それは極端ではないにしても)、更には計測器誤差、或いは計測時に生じる誤差等、色々なことが絡んでくるものと思われるので、この辺は残念ながら(?)一概には言えず、なんとも言い難いところです^ ^;)。
まずは東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
本日は当家でも大震災が発生した14:46に合せ、黙祷を捧げました。あの日から丁度1年、昨年は金曜日だったこともあり、工場内を清掃していた時に発生しました。
震災の影響は、被災地のみならず随所に現れました。操業停止、燃料の給油制限、休日シフト等・・・それから、色々なことを考えさせられたりもしましたが、「普段通りに生活できることの有難味」を、一番強く痛感させられました。
それから、お遊び程度に通っていた「スイミング」も、この大震災と、これに端を発する休日シフト、或いはシフト勤務をきっかけに「持久力の滋養」「咄嗟の状況変化に遭った時の体裁きの会得」を目的とする取り組み姿勢へと変わりましたでしょうか。。。それまではスイミング後回しで他のことをやっていたのをバッタリやめ、休日シフトが始まった昨年の7月に入ってから本格的にスイミングに復帰し、徐々に通う回数を増やし、練習メニューなり、水上或いは水中での訓練なりを、通う回数を重ねていく中で自分なりに工夫して。。。もう今では休館日の日曜と、意図的に週半ばで1日休む以外は全て通うまでになりました。
今日はTVもどのCHも震災関連の特番ばかりですが、これらの番組を見ている内に改めて「日常の備え」或いは「もし災害にあったら、どう対処するべきか」を、改めて考えさせられました。私もスポーツを通じて日々鍛錬することは続けながら(自然が相手ではまともに闘ったところで到底勝ち目などない。だから「闘って勝つための鍛錬」ではなくて「遭った時、如何にして身をかわすか、或いは身を預けるか」ってこと。陸を走るにしても持久力は必要だし、少々のことでは転ばないバランス、体幹の強さ、柔軟性が必要です)、日頃の備えだったり対処法を考えてみようと思いました。
写真は義援金の送金と引き換えに購入したステッカーです。パーツレビューで紹介した時と違い、真ん中のハートをくり抜きました。これは、1つだったハートを2つにすること、そして、埋まっていた所を抜くことによって「先が見通せる」という願いをこめて、昨年末の洗車時、このようにくり抜いて貼りなおしました。昨年の震災当時、燃料給油制限を余儀なくされましたが、そんな中、しかも車しか通勤手段がないといった悪条件が重なった状況下で、被災地に住んでもいないのに給油に群がるどこかの連中を横目に(当時、この様子が報道されたりして「本当に困っている地域に届かない」と、問題になりました)制限解除まで私を救ってくれたのは、この「20GT」でした。
それでは改めて、頑張ろう日本!負けるな東北!!
地球1周。。。それは、私が世界各国を周ったのではなく(時間とお金があれば是非!って言いたいところだけーが、叶わぬ夢か・・・どっちもないし、語学まるでダメだし・・)、我が20GTが納車されてから今日までに走った距離。所有期間2年と11ヶ月、日数では1061日目(日数計算機より)で達成しました。
1日当り37.7km、1ヶ月当りだと11〇〇.×××(んー、あまり良い数字じゃないっていうか、不吉な数字だ・・OTLなので、書きません。)と、まあ1,000km/月とすれば、平均かそれより少し多い位でしょうか(それにしても先月末だったでしょうか、「大学生の4人に1人が「平均」が判らない」って報道されたのは。。。理系出身の私にはとても信じ難い話ですが、かといって、数学しかまともに理解できる科目がないっけもんでという理由で?理系に進み、そのまんま社会に出た私も「もっと他のもやっときゃぁいいっけなぁ」と、時々後悔に苛まれることがあります^ ^;))。
さて私の20GT、地球をあと何周するだかしん。。取り敢えずこの「4」ってのはヤだもんで早く「5」にしてあげたい。50,000km、55,555km、80,000km、88,888km達成時(7を忘れた?でも私、7ってそんなに好きじゃないもんで・・・)の写真をUPできればと思っております。今年は新東名も静岡県内は開通、そしてカレンダーの曜日の並びが良く、大型連休も長期化が期待できるので、50,000kmは達成したいところ。人災、天災(まあこればっかりは、幾ら我々人間が応戦したところでもってまず勝ち目はない「自然」が相手なので、襲ってこないことを祈ります)に巻き込まれることなく、達成できるその日が来ることを切に願っております。
静岡新聞/静岡放送 カテゴリ:新聞 2013/11/10 20:06:27 |
|
静岡市HP カテゴリ:市区町村 2013/11/09 21:39:09 |
|
清水エスパルス カテゴリ:スポーツ 2007/06/24 08:46:18 |
![]() |
三菱 アウトランダーPHEV 2024.2.9(金)納車。初の三菱車(☜というか「初の日産以外」)。見て乗って気に入っ ... |
![]() |
サブマシン スリフト号 (その他 自転車) 以前のサブマシンは走行性/実用性に乏しく、とても使えないモノだったので(まあ、くじの景 ... |
![]() |
KICKS (日産 キックス e-POWER) 2020.10.31(土)納車。SUVよりはむしろハッチバックのイメージの方が近いような ... |
![]() |
日産 20GT (日産 エクストレイル) 2009.4.10納車。前の愛車から乗換えを検討する中、驚異的な進化を遂げた「ディーゼ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |