• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T・CIOZERのブログ一覧

2009年08月25日 イイね!

伸び行くディーゼル、何処へ行く?

伸び行くディーゼル、何処へ行く? 納車され4ヶ月が過ぎ、取敢えずは満足しているエクストレイル20GT。今でも時々はC34ステージアに後ろ髪を引かれる思いはあるものの、「20GT」を選んだことに全く悔いはなく、むしろ満足している。
 そこにはやはり6MTとタッグを組むM9Rディーゼルが効いている。2Lのディーゼルからはおよそ想像がつかない程ヤバイくらいの動力性能と、素晴らしい低燃費。これを味わってしまうと、もはや大排気量ガソリン車のことを「何を今さら。。。もうそんなのは別に欲しかないぜ!」思えるくらいだ。わざわざハイオクなどという高い燃料を入れて、大きく重いエンジンをブン回す。。。その一方でスタンドで一般的に売られる自動車用燃料としては最も安い軽油で、低回転から力強く走っていくディーゼル車。。。もちろん、ガソリン/ディーゼルを問わず、大排気量自然吸気エンジンの持つ素直さというか、トルク/パワーの出方が自然で扱いやすいのも身を以て経験済みなので、大排気量ならではの良さは知っている。だから否定するつもりはない。しかし、昔ほど大排気量車にステータス性というか、憧れを感じなくなったのは確かだと思う。これはステージアに乗っていた頃からそう感じていた。。。
 昔は「ディーゼル車に乗っている人間がガソリン車に乗ると、もうディーゼルが嫌になる」とよく言った。しかし今から遡ること約20年近く前、クロカン車が流行った頃からディーゼルが進化して行ったのを覚えている。 いすゞの4JG2を皮切りに、日産TD27ETi、三菱4M40等、各社から進化著しい3L級ディーゼルが世に送り出されていった。試乗を重ねたが、いずれも最高出力こそ2LのNAガソリンエンジン並だけど最大トルクは30kg‐m級で、とても力強かったのを覚えている。それら優れたDEたちはやがて燃料系統の電子制御化、インタークーラー搭載等を経て、さらに進化することとなる。もうこの時既にそれまでのディーゼルとは違って、ガソリン車並か或いは下手なガソリン車ではもはや太刀打ち出来ないほどの走行性能を誇っていた。さらに進化は止まらず、ディーゼル車がラインナップから消える直前にはDOHC化された新機種に載せ替えられ、中にはコモンレール式燃料噴射装置まで搭載されたものさえあった。 今ではコモンレール式+超高圧ターボが当然の如く標準化され、国産ではないが2L級のディーゼルで最大トルクがなんと51kg‐mに達するエンジンも出ているというから、ディーゼルの進化には驚く。
 これらの本を読むと、エンジンがダウンサイジングの方向に向っていることがよく判り、メカ好きな私には非常に面白く、共感する部分もある。
 ディーゼルの実力を疑う方にこそM9Rを始め、最新ディーゼルを身を以て体験していただきたい。きっとディーゼルに対する考えが変わること請合いです。

 
Posted at 2009/08/25 23:29:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「長距離通勤とパンクと・・ http://cvw.jp/b/261223/48451008/
何シテル?   05/25 21:38
基本ノーマルですが、色々と参考にさせて頂けたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

静岡新聞/静岡放送 
カテゴリ:新聞
2013/11/10 20:06:27
 
静岡市HP 
カテゴリ:市区町村
2013/11/09 21:39:09
 
清水エスパルス 
カテゴリ:スポーツ
2007/06/24 08:46:18
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2024.2.9(金)納車。初の三菱車(☜というか「初の日産以外」)。見て乗って気に入っ ...
その他 自転車 サブマシン スリフト号 (その他 自転車)
 以前のサブマシンは走行性/実用性に乏しく、とても使えないモノだったので(まあ、くじの景 ...
日産 キックス e-POWER KICKS (日産 キックス e-POWER)
2020.10.31(土)納車。SUVよりはむしろハッチバックのイメージの方が近いような ...
日産 エクストレイル 日産 20GT (日産 エクストレイル)
 2009.4.10納車。前の愛車から乗換えを検討する中、驚異的な進化を遂げた「ディーゼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation