• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T・CIOZERのブログ一覧

2009年03月23日 イイね!

別れの時。

別れの時。 12年前の丁度この頃、ステージアは我家にやってきた。それまでXCカー(オフロード用4WD)ばかりだった我家では、セダンと変わらないドライビングポジション、何処へ乗って行っても様になる高級感を持っていながら、ドライブに行けばスポーティーな走りも堪能できるステージアは特に新鮮に映えた。
 俺も本格的にこのクルマのオーナーになるまでは、やはりXCカーに乗っていたが、自宅ガレージで隣に停まるこのクルマを「XC降りたら次はセダンか、ステーションワゴンだな」と、常に見てきた。
 そして今から7年ほど前、遂に俺が本格的にステージアのオーナーになる時が来た。ステータスだけで問題ばかり抱えていた俺の某XCカーを追払い(ちなみにコイツのお陰で、俺は某国の「世界一のXCカー」を造るという某メーカーに幻滅、クルマのみならず全ての某国製品に対する信頼性も疑うようになった)、ステージアを譲り受けることになった。
 デビュー当初から欲しかったクルマだけに非常に嬉しかったが、「もう少し、せめてあと2~3年早くデビューしてくれていたら、あの問題児とは付合うことはなかったのに・・・」とも思った。
 それからステージアと俺との本格的な付合いが始まる。思えばこのクルマで色々な所に行ったが、やはり一番良く行ったコースと言えば富士山・山梨県方面だった。足を伸ばして、長野まで行ったこともあった。今振り返れば、ドライブではクルマの性格上、どうしてもワインディングを程よく?混ぜながら高速道路主体だったように思う。走りに関してはそれだけ満足していた証でもある。
 通勤の足として、趣味のスポーツの足として、デートの時も、レジャーの時も、家族を送迎する時も、とにかくありとあらゆるとき、長い年月に亘って、風雨にも暑い夏も、そして寒い冬もものともせずに何事もなく、安全にその務めを果たしてくれたことに、何よりも「ありがとう」を言いたい。
その気持ちを込め、手放す2日前に洗車をした。生憎ワックスを切らしていてワックス掛けはできなかったが、プラスチック部分は入念に艶出しする。そしてスイミングに通う途中にある公園で、最後の記念撮影に臨む(写真)。
 更新した愛車紹介でも述べたが、これ以上このクルマを維持するとなると費用は膨れ上がってしまい、どうかすれば新車に買い換えた方が長い目で見れば安く上がってしまう。そうでなければ手放す理由がおよそ見つからない程、俺にとっては魅力的なクルマなのに。。。
 セダンにせよステーションワゴンにせよ、新車ではもうこのサイズのプレステージ性の高いクルマは、自分ではもう買えないかもしれないし、FR+ストレート6ターボの組合せにも、もう乗れないのかもしれない。そして今まで共に過ごした思い出も詰まっているので、正直なところ別れが惜しいのだが、時代の流れや自分の懐事情を考えても、もうこの辺が潮時なのかも知れない。
 本日午前中、12年前に我家までステージアを連れて来てくれた営業マンが、今度はステージアを連れて帰って行った(ちなみに12年前の彼は入社2~3年だったが、今となってはもう立派な販売課長!)。
 ステージアよ、今まで本当にありがとう。12年経ったとは言え、クルマとしての役目を終えるにはまだ早い。次のステージでの活躍を期待するよ。そして君から外したパーツ・グッズで、次のクルマにも使えるものは使うつもりだよ。
 それでは、またいつの日か、どこかで。
Posted at 2009/03/23 11:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年03月19日 イイね!

袋の中身は。。。

袋の中身は。。。 最近は日も延びてきて、夕方も寒さが和らいできたので、会社から帰ってから荷室、シート裏ポケット、グローブボックスという感じで車内の片付けをした。余り聴かなくなったCD、クルマ屋さんでもらったグッズの類や点検・整備の時の請求書や領収書、カーナビのカタログなど、いろいろな物が出て来た。それをスーパーやコンビニの袋に詰めたのがこれ。それにしても、点検・整備明細書だけでも「よくこれだけ集まったなあ」位あって、中には古くて印字が薄れてしまったもの、スタンプが滲んでいたものもあり、こういう所にも「当家がクルマを持ち始めて以来、一番長く乗ったクルマ」を感じてしまった。。。
 出て来た物を取り敢えず片っ端から詰めただけなので、整理はこれから。必要な物を失ったり捨ててしまって、後になって「しまったぁ」てことにならないように、暇な時にでもゆっくり、少しづつやるつもり。まあ、そういう失敗を未然に防ぐには、後でまとめて整理するよりも、こまめに整理した方が良いのは判ってるんだけど、つい溜まってしまいます。でも、これから暫くはしっかりやる?と思う。。。(^_^;)。
Posted at 2009/03/19 12:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年03月16日 イイね!

本日、遂に。。。

本日、遂に。。。 納車12周年を迎えた我家のステージア。これ程長く同じクルマを乗り続けてきたのは、当家始まって以来だ。そんな記念すべき第1号となったステージアだけど、「これからどうするのか」岐路に立っている。
 オーナー自ら言うのもなんだが、いまだ衰えを知らぬ走行性能と、このクルマには長年愛情を持って接してきたからか、外観・内装はとても12年前のクルマのそれではないと思う(手前味噌ですが、よく言われます^^;))。
 しかしその一方で、渋滞する毎日の通勤では上手く走って5km/L台、どうかすれば4km/Lを割り込む燃費、グリーン税制で近い将来(再来年辺りから?)割増される自動車税。クルマ本体に至っては画面が映らなくなったマルチAVシステム、動かない格納ドアミラーなど、致命的とまではいかなくても不具合を抱えている。
 ある日「抱える不具合を修正して、本当に乗れなくなるその日まで乗り続けるのか、それともこの辺でステージアを手放して、もっとランニングコストを抑えられるクルマに乗り換えるべきか」を、試算を含めて冷静に考えてみた。新車に乗り換える際、どうしても購入費のことが気になるが、もし燃費が最低でも10km/L程イケるクルマに乗れば(乗り換えるのであればそういうクルマに乗るつもりですが。。)、月当たりの燃料代はステージアの半額かそれ以下に下がる。浮いた燃料代に完全に止めた煙草の1カ月当たりの代金を加えれば、新車購入費の1カ月当たりのローン返済額と大体同じ金額になる。
さて、どんな決断をするべきか。もう少しいろいろな情報を入手して、冷静に判断したいと思う。

Posted at 2009/03/16 23:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年03月12日 イイね!

試乗しました。買いかも!!

試乗しました。買いかも!!今日、会社の帰りに行きつけのディーラーに行って試乗させてもらった「エクストレイル20GT」。
まず運転席に座った時の印象は、パジェロやランクル、そして今は無きサファリと言ったいわゆる「本格的4WD」全盛期の頃のSUVしか知らない自分にとっては、すごく違和感を感じた。そこには自分の知っているようなトラックみたいな感じは無く、今乗っているステージアがちょっと背が高くなったような感じというか、少し着座位置の高い乗用車にでも乗った感じだった。
 
Posted at 2009/03/12 22:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「長距離通勤とパンクと・・ http://cvw.jp/b/261223/48451008/
何シテル?   05/25 21:38
基本ノーマルですが、色々と参考にさせて頂けたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234567
891011 121314
15 161718 192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

静岡新聞/静岡放送 
カテゴリ:新聞
2013/11/10 20:06:27
 
静岡市HP 
カテゴリ:市区町村
2013/11/09 21:39:09
 
清水エスパルス 
カテゴリ:スポーツ
2007/06/24 08:46:18
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2024.2.9(金)納車。初の三菱車(☜というか「初の日産以外」)。見て乗って気に入っ ...
その他 自転車 サブマシン スリフト号 (その他 自転車)
 以前のサブマシンは走行性/実用性に乏しく、とても使えないモノだったので(まあ、くじの景 ...
日産 キックス e-POWER KICKS (日産 キックス e-POWER)
2020.10.31(土)納車。SUVよりはむしろハッチバックのイメージの方が近いような ...
日産 エクストレイル 日産 20GT (日産 エクストレイル)
 2009.4.10納車。前の愛車から乗換えを検討する中、驚異的な進化を遂げた「ディーゼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation