• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T・CIOZERのブログ一覧

2011年11月19日 イイね!

車離れ?免許離れ?

 昨日からオンエアされている、トヨタさんのこのCM。CM自体は面白くて「いいね」と思うんだが。。
 ネット、TV、ラジオ、新聞等々・・、色々なメディアを通じて、若い人を中心に「車離れ」或いは「免許離れ」と報道されているのは、これを読んで下さっておられる皆様も御周知のことでしょう。

 この原因を自動車メーカー側はPCやゲーム機が発達・普及しすぎたことのせいにし、一方の消費者側は「購入意欲を搔き立てられるような、魅力のあるクルマがない」と、自動車メーカー側のせいにする・・・といったようなことも見受けられます。それから「交通網の発達した都会に住む若年層を中心に云々・・」ってのもよく聞きますね。
 それよりも、まず「免許取得に必要とされる費用」が高騰していること(歳がバレそうでちょっとヤな感じですが、私が免許を取った約20年程前に比べて、倍とまでは行かないが、それでも概ね10~15万円は確実に高くなってる)、それに加え、自動車の維持費(燃料費、整備/保全の費用、税金、或いは道路通行料や駐車場料金等々・・)の高さ、そこへきて「終身雇用制度」の崩壊、「雇用の不安定化」「低賃金化」等、経済的な理由が「車離れ・免許離れ」を引き起こさせているようにも思えるのですが。。。
 新車のうちから多少荒っぽく使っても、それなりにでも保全していれば(まあ、それは多少手を抜いてもですが)そう簡単には壊れないほど丈夫に出来ている今の車に対し、まだ信頼度の低かった頃の車検制度を、毛が生えた程度に改定して運用するのもおかしければ、税金制度も変、燃料価格も変・・・と、車を取り巻く環境は変なことというか、理不尽なことだらけでいっぱいのような気がします。

  で、クルマの方はどうかというと・・・これはあくまで私個人の感想ですが、現段階においては、あまり欲しい車種が見当たらないってのが正直なところでしょうか。。私は自動車部品関係の仕事をしていて、新発売されるモデルだったり、フルチェンジしたモデルだったり・・・ってのを、タイミングによっては見掛けることもあり、その私が言うのも変ですが「欲しい」と思ったことは、残念ながら?ないですね~。私が大学生の頃は、大学やバイト先で、周囲や友人たちとの会話といえば「クルマに関する話題」で持ちきりでしたね。その頃は丁度、免許を取ったらすぐに乗りたいようなクルマは幾らでも有ったのに(例えばスターレットにレビン/トレノ、シビックにCR-X、パルサー、シルビア/180SX、ミラージュ、カルタス・・・と車種も豊富で、割とお手頃価格?だった・・)、今ではもう殆ど生き残ってない。。。それどころか、私が学生時代だった少し前に"ハイソカーブーム"なるものもあってか「大人になったら、いつかは乗ってみたいな。」と憧れた高級サルーンの類も、かつてのステータス性や魅力が薄らいで「もはやこれまで」と言わんばかりに「ただの大きな車」に成り下ってしまったようにも感じれば、2L~3Lクラスのスポーツカーは消え、クロスカントリー用4WDも一部を除いては、ブームが去ったら足早にカタログから消えていった。。。
 私は2年半ほど前に、今の「エクストレイル20GT」に乗り換えましたが、思えばそれだって「何が何でも欲しい」よりは、むしろ「必要に迫られての買い替え」でした。でも結果オーライでしょうか?自分としては「当り」でした(この辺に関しましては、こちらのページをご覧戴ければと思います)。

 
 ともあれ、色々な原因が絡みに絡んで「自動車離れ、免許離れ」が進み、深刻化してしまっているような気がします。まずは経済的にもう少し免許を取り易くする、或いは購入費であったり維持費であったりと、車を所有するに当っての経済的負担を軽減していく、或いはエコ一辺倒ではなく「持つ喜び」「乗る楽しさ」を訴求するようなクルマを送り出す。そういったことに対しての取り組みがない限り、ただCMで「免許を取ろう」などと呼びかけても、それは一切ムダだという気がしてなりません。
Posted at 2011/11/19 18:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年11月13日 イイね!

「開かずのドア」は、やめてくりょ~(T_T)

「開かずのドア」は、やめてくりょ~(T_T)

 昨日、家族/親族の送迎で静岡から焼津まで行った時のこと。行きには順調に開閉できてた後部左側ドアが、焼津に着いてから急に言うことをきかなくなり、中からも外からも開けられない・・チャイルドプロテクトだったら中からは開かなくても外からは開かるからそこには原因はなさそうだし、集中ドアロックもロックの開閉は普通に動くもんでそれが原因でもなさそう。。。とにかく車を安全な場所へと移動して、周囲を確認して右側から降ろし、その後静岡日産へと向った。
 症状を説明した後で暫く待っていると、サービスマンから「電気系統的な部分の故障よりも、むしろ開閉する装置の構成部品の不具合が疑われます。1度ドアを分解して調査・修理させて下さい。尚、構成部品は早速手配を掛けましたので、本日夕方には入荷します」とのことだった。 生憎、昨日は夕方から車を使う予定があり、そこへきて代車も無いので、サービスマンに調整してもらって本日朝一番の修理となった。
 修理が始まって1時間ちょっと過ぎぐらいに直り、また戻ってきた。原因を聞いたところ「開閉する部分を動かしているワイヤが弛んでいて、開ける際に開閉機構が可動範囲いっぱいに動き切れていかったのが原因です。念のため開閉部の部品は交換しました(写真)。大変ご迷惑をお掛けしました」とのことだった。
 店を出て少しの間ドライブに行き、帰ってきてから、あらゆることを想定して動作確認するも、結果はもちろん良好。ドライブの途中でもってちょびちょびして、開かなくなる分にはまだしも閉まんなくなったら大変。

 

 
今回は滅多に開け閉めしない後部左側ドアだったのがせめてもの救いだったが、これが前部、特に運転席だったら・・・しかもドアの開閉を司る構成部品は対策部品も出ていないので・・・。私は以前、某車にてバックドアが開かないのではなく、「閉まらずのドア」になった経験がある。それに比べればまだマシか(過去の事を愚痴ってもしょんないだけん、ホント、参ったっけなぁ)。開かないんだったら、そうなった場所によってはそこは使わないっこすりゃあ済むだけーが、閉まんないとなると、どうにもなんなくなるでね。。。
 前の愛車が12年乗っても、経年劣化で交換せざるを得ない部品は換えたにしても殆どトラブルがなく、燃費以外には申し分ない車だっただけに、今回のこの車はちょっとトラブルが目立つ感がある。そうなると「やっぱ外資系の企業がちょびちょび入ってきたもんで、そいでダメんなっちゃっただかしん」とか、色々と考えるようになってしまう。。。 
 日産にはもうちょっとしっかりしてもらいたいし、本当の意味で立ち直ってもらいたいものです。
Posted at 2011/11/13 13:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年11月04日 イイね!

とっても気になる、あの1台。。。

とっても気になる、あの1台。。。

 それは来春デビュー予定の、マツダさんちのCX-5。ご存知の方も多数居られるかもしれんですが、クリーンディーゼル搭載車もあるみたいです。このディーゼルの凄いところは42.8kg-mのトルクはもちろん、LNT(リーンNOxトラップ)や尿素SCRみたいな「排ガス後処理システム」なしで日本のポスト新長期規制は勿論、欧米の規制までクリアしているところ。それから燃費に関しても6AT車にて、JC08モードで18.6km/Lというから驚きです。マツダさんによれば、このエンジンを順次他車種にも搭載していくとのこと。自動車メーカーとしては小規模ながら、技術的にはものすごくいいモノ持ってるマツダさんが決して嫌いじゃない私にしてみれば(私の場合、資本にモノ言わせるT社は、まるで巨〇とか、かつてのジュ〇ロみたいで大嫌い!!それと、もうひとつのM社もあんまり好きくない。その他メーカーさんは分隔てなく関心持っております。おっと、話が逸れたか。。)、どんなふうに展開されていくのかも気になるっていやあ気になるし、楽しみっていやあ楽しみです。SKYACTIV全部載せのCX-5。願わくば試乗してみたいところですが、MT仕様もでるのかな?でも日本で売るじゃあ、やっぱりATしかないだかしん。。。そんなところも気になります。仮に試乗は出来たとしても、さすがに買い替えはないでしょうね。2.2Lじゃあ税金だって高くなるし、今乗ってる20GTは外観こそイマドキのSUVにしては珍しく?いわゆる「四駆らしさ」っていうか「泥臭さ」みたいなものをを感じますが、あの四角いボディーの中には実用性と普通の乗用車としての使い勝手の良さが詰まってるし、走行性能だって充分すぎる位に満足してますから。。。
 それにしても、サイズ的に大体エクスと似たり寄ったりみたいだもんで(あちらさんの方がちょっとだけ幅広かな?)、きっとベ〇トカーとか、CAR〇ップのような雑誌で、あらゆる角度から徹底比較されるだらなぁ~。私はこのテの雑誌の熱心な読者じゃないもんでわからんだけーが、新しいのと既存のと比較してあーだこーだ・・・みたいな記事をたまに見かけるし。。。 
 日産・ルノーも折角いいモノ持ってんだから、頑張ってもらいたいところ。ていうか、是非とも頑張ってくりょー!!

Posted at 2011/11/04 23:25:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「長距離通勤とパンクと・・ http://cvw.jp/b/261223/48451008/
何シテル?   05/25 21:38
基本ノーマルですが、色々と参考にさせて頂けたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  123 45
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

静岡新聞/静岡放送 
カテゴリ:新聞
2013/11/10 20:06:27
 
静岡市HP 
カテゴリ:市区町村
2013/11/09 21:39:09
 
清水エスパルス 
カテゴリ:スポーツ
2007/06/24 08:46:18
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2024.2.9(金)納車。初の三菱車(☜というか「初の日産以外」)。見て乗って気に入っ ...
その他 自転車 サブマシン スリフト号 (その他 自転車)
 以前のサブマシンは走行性/実用性に乏しく、とても使えないモノだったので(まあ、くじの景 ...
日産 キックス e-POWER KICKS (日産 キックス e-POWER)
2020.10.31(土)納車。SUVよりはむしろハッチバックのイメージの方が近いような ...
日産 エクストレイル 日産 20GT (日産 エクストレイル)
 2009.4.10納車。前の愛車から乗換えを検討する中、驚異的な進化を遂げた「ディーゼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation