今日は六つ葉のクローバー。ちなみにこれを見つけたのは、うちの母親。やはり公園内で犬の散歩をしていて、その時に見つけたようです。昨日、私が五つ葉を見つけた場所とは少し離れた場所にあったようです。
いやぁ、私もこの六つ葉のあったと思われる場所は良く通るし、昨日もそこで探したりもしたんですが・・見つからなかったですねぇ。しかし六つ葉ともなると、今までテレビでしか見たことがなく、生で見たのは生まれてこの方今日が初めてだったので、感動してしまいました。
それだけでなく、五つ葉を2本、その他四つ葉を5本程採取してきたようです。写真では少し判りづらいですが、下段中央のがタイトル写真の六つ葉、その両隣が五つ葉、最上段の開き切ってるのが、昨日私が採取した五つ葉、他は全て四つ葉のクローバーです。この公園は割と広く、しかもある場所もえーかんバラバラだもんで「何処にそんなにあるの?」と聞かれても一概には言えないし、「本当はそういうのばっかなんじゃ・・」と言われても、決してそんなことはありません!!圧倒的に三つ葉ばっかりです。アレだけの広さの公園で、人工的に四つ葉以上の葉を持つ苗を植えるのは、まずムリでしょう。
うちの母親に「どうやってそんなにたんと見つけてきたっけ?」と聞くと、私に教えられたように探したら見つかったと言われました。つまり、全体をパッと見て、様子がおかしいと思ったらよく見てみる。するとそれが四つ葉以上付いてる。まあ、そんな感じで見つけたみたいです。
採取してから家へ持ってくるまでに萎れたりするので、元気を取り戻すまで花瓶に差しておいて、開き切ったところで押し葉にして保存します^ ^)。
見ました。五つ葉のクローバー。今日は私が犬の散歩の当番。先日このブログにて紹介した公園内を、今日も犬を連れて歩きながら四つ葉のクローバーを探していました。すると。。。
えっ?何これ、五つ葉じゃん!!
どういう訳か、四つ葉は散歩にいくたんび見つけてしまっているので、正直それ程珍しさというか、感動も薄れていましたが、そんな時に見つけました。
早速採集して、持ち帰ってから花瓶(ただのコップですが・・)に差しました。中央に五つ葉のクローバー、左右には、これも今日同じ公園内で見つけた四つ葉のクローバーを差しております。
これだけ頻繁に見つけると「その公園、もしかしたら四つ葉のクローバーがいっぱいあるじゃないだかしん。。」と思われるかもしれんですが、決してそんなことはなく、四つ葉すら見つかるのは稀です。
クローバーが絨毯のように生い茂る中をしゃがみ込んで探す(これがホントの「草の根掻き分けて」ってヤツでしょうか?)のではなく、まず全体を見て「これは何か様子が変だぞ」と思って、そのときに初めてしゃがみ込んで見てみると、それが四つ葉だったり、或いは今回のように五つ葉だったりもします。その異変に気付くには、視力って言うだか「目の良さ」は必要でしょうか?私はどういう訳か、小学生の頃から今まで、ずっと視力だけはキープしてきているので・・(こういうのが、少しでもいいから他のこと(例えば記憶力とか、或いは労働意欲とか?)にまわってくれたらなぁ・・^ ^;))この公園、子供もよく遊んでたり、私のようにクローバーを探したりする子もいますが、視力が低下気味の最近の子供っちじゃ、ちょっと厳しいかなぁ・・この五つ葉だって、茂みに隠れてたってよりは、むしろ人目に付き易いような、割と茂みの表面にあったっけだけぇがねぇ。。まあ、私だって見てるようで見逃すこともあるだもんで、なんともいえないところでしょうか・・?
ただ、そのクローバーも、もうそろそろ終わりの時期。もう散々見つけましたが、刈り取られる前にもう少しだけ採取して、来シーズンを楽しみに待ちたいと思います。
この四つ葉や五つ葉のクローバーに肖って、幸福が訪れたらいいな~^ ^)。
まあ随分と、立派になったお尻だこと。。。(オーナーに似た?)いつの間にか、ステッカー、エンブレムが増えてしまった20GTの後姿。
でもこれ、納車前からある程度は予測していました。
まずJAFステッカー。私はこのデザインが嫌いではないので、これは納車から2~3日後に貼った記憶があります。
そして交通安全祈願のステッカーも、「納車されたら貼っておこう」と計画しておりました。
グレード名でもある「20GTエンブレム」についても同じく、納車当時から計画していたものです。
そして、絶対に欠かせなかったのが「SHIMIZU S-PULSE」のステッカー。それはもう、決まってるじゃないですか。私は大のエスパサポなので。。。チームカラーがオレンジなので、どうしても派手な感じがします。もともと私は、オレンジってあまり好きではなかったんですが、このチームのおかげで、今では好きな色の1つになりました。
そして、願わくば「貼る必要がなければ(貼らずに済むんだったら)、それに越したことはなかった・・・」と、いつも感じる復興支援のリボンステッカー。まあ、そうは言っても自然には逆らえず、逆らったところで打ち負かせる相手でもなし・・あの大惨事を風化させないためにも、最後まで貼っておくつもりです-_-)。
もうこれ以上は・・・と思いますが、清水がタイトルを取ったら、その時に発売されると思われる「ANNIVERSARY STICKER」は欲しいですね。そのためにも、是非とも今の好調ぶりをシーズン終了まで持続していってもらいたいものです。
私の方も9連休が明け、明日から業務再開(正直、気が重いですが・・)。そして、明後日から、スイミングクラブも再開します(こちらはもう、待ちかねておりました!)。クラブで思う存分暴れまくって(それが私の普段の日課)?早く生活のリズムを取り戻したいと思います^ ^)。
今日はGW前、いや、昨年から予定していた潮干狩りへ行って来ました。昨年、勤務先の取引先の専務の情報だと、この場所で蛤、ナガラミがたくさん取れ、周りに分けてやっても尚余る位だったとのこと。ちなみにここ、潮干狩りの定番でもあるアサリは少ないらしいです。
先ずは道具。バケツにネット、熊手にジョレン、それから貝を入れるためのタッパー・・・。そうそう、現地まで行くには腰まで海水に浸かるもんで、ズボンは半ズボン、それから日差しによる熱中症対策に、いつも愛飲しているペットのお茶、長袖に帽子と・・・(なぜかエスパルスの帽子です^_^))。
20GTを飛ばして現地に向い、着いたところで身支度。「んー、潮干狩りは何年ぶりかしん」「たんと取りたいなんて欲はかかないだけーが、そいでも家族で食える分位は取れたらいいな」などと思いを馳せながら、専務と海岸へ向います。
今日は昨日に引続き風が強く、半袖だったら砂が腕にバンバン当って痛みを覚える程でした。まるで砂のショットブラストを浴びるかのように。。。場所は波打ち際ではなく、そこを越えて現れる浅瀬。そこまで行くのには170cm程の我々が、ズボンはおろかパンツまでグショグショになるとでも言えばお判りでしょうか?腰、いや、下手すりゃおヘソの辺りまで浸かる程の深さの有る箇所(それでも浅い位です!)を越さねばならず、子供連れでは厳しい所(厳しいってより、まずムリでしょうか)でもあり、私も他人様から教えられた場所でもあるので。。。
専務と二人、ビショビショになりながら開始場所に着き、干潮になりつつあるのを見計らってスタート。今日は先述したように風がヒジョーに強く、それに伴う波のうねりも激しく、正直なところ潮干狩りをするには最悪のコンディション(;>_<;)。そのせいか、今日の収穫は二人合わせても蛤がこれだけでした。それでも周りは収穫0が多かったので、まあ、これだけ取れればイイほうでしょうか?専務は潮干狩りのベテラン。昨日も悪条件の中、まずまずの収穫だったらしく、今日は専務の半分か1/3程しか取れなかった私に、「家族で食べるにちょうど良い位なので、どうぞ」と持たせてくれました。
帰る頃は、丁度お昼時。専務から「ラーメンでも食ってこう」と提案があったので、お店に出発。専務はラーメンの食べ歩きも趣味な方なので、御陰で美味いラーメンを食べられました。濃い目なのに妙なしつこさがなく、その気になれば全部飲めてしまうスープ、茹で具合(硬さ)がと量が好みに合わせて選べる麺、口の中で脂身がとろけてしまう叉焼・・・。いや~、こんな美味いラーメン、ここ数年食べたことがなかったです。これではお店の前に行列が出来ても、何も疑う余地は有りません。
昨日の四つ葉のクローバーの御利益でしょうか?今日はとても良い一日でした\(^o^)/(ちなみに今日も、夕方に公園の散歩をしていて見つけました^_^))。
帰ってきて蛤をすまし汁にして食べましたが、そこはやっぱり天然の蛤。ダシが利いてて最高でした\(^o^)/。
思えば納車されて、ドライブにはよく行ったものの、本来のSUVらしい使い方を余りしてこなかったウチの20GT。今日、ついに果たすことが出来たのに喜びも一入でしょうか?もともと私は、自然と触れ合うことが大好きな人。現地までのドライブ、現地での遊び、帰路のドライブはもちろん、道具を工夫するのも楽しみです。
潮干狩りの借りは潮干狩りで返すべく、次はトンボ担いでリベンジだ!!
それは四つ葉のクローバー。といってもシルバーマークでもなければ、身障者マークでもなく、本物の四つ葉のクローバーです。決して「作り物」ではありません!!
自宅近くの公園内を散歩していた時に見つけました。割と広い公園で、この時期になると、クローバーがそこら中に生い茂り、所によってはクローバーの絨毯も見られます。この公園、昔は4月にソメイヨシノ、そして藤棚なんかもあったっけもんで、このGWの頃は藤が綺麗に咲いて、その頃は花を囲んで一杯やったっけたっけだけーが・・4~5年前の区画整理でもって、撤去されちまった(>_<)・・。子供の頃は藤棚で懸垂やウンテイの練習をしたり、池なんかもあったっけもんで、そこの魚(コイ、フナ、タナゴ、ハヤ・・ナマズなんかも居たっけ)を釣ったり(ホントはやっちゃダメだった)したっけなぁ~^ ^;)。
今は池こそないものの、水辺が豊富にあったりして、子供っちがザリガニ取りで泥んこになって遊んでます。どうかすると、亀さんが水辺を這ってたり、鴨をはじめ、水鳥もたくさんやってきます。
まず一番最初に見つけたのがこれ。タイトル写真の一番右端に写るものです。今日見つけたのの中では、これが一番良かったですね。ちなみにこれ、単独の株でなってました。
そして、上のを見つけたすぐそばでなってたのがこの二つ。これは同じ株になってました。左端のが一番大きいですが、形は上の方が綺麗でした。
上のものと合せ、これらは厚めの本にでも挟んで、押し花?(押し葉か・・)にして保存しようと思います^o^)。
昨日、何気なくクローバーの生い茂る所を歩いていたら、偶然にも、それも一目で見つけた四つ葉のクローバー。今日も「もしかしたら」と探してみたら、昨日見つけた場所とはまるで離れた所で見つかりました^_^)。ちなみにこの公園、他にはタンポポ、土筆、澤蕗、セリ、クレソン、ヨモギ等、食べられる野草も豊富に茂っております^o^)。たまにはこんな感じで、身近な自然と触れ合うのもいいもんだな~と思いました。
静岡新聞/静岡放送 カテゴリ:新聞 2013/11/10 20:06:27 |
|
静岡市HP カテゴリ:市区町村 2013/11/09 21:39:09 |
|
清水エスパルス カテゴリ:スポーツ 2007/06/24 08:46:18 |
![]() |
三菱 アウトランダーPHEV 2024.2.9(金)納車。初の三菱車(☜というか「初の日産以外」)。見て乗って気に入っ ... |
![]() |
サブマシン スリフト号 (その他 自転車) 以前のサブマシンは走行性/実用性に乏しく、とても使えないモノだったので(まあ、くじの景 ... |
![]() |
KICKS (日産 キックス e-POWER) 2020.10.31(土)納車。SUVよりはむしろハッチバックのイメージの方が近いような ... |
![]() |
日産 20GT (日産 エクストレイル) 2009.4.10納車。前の愛車から乗換えを検討する中、驚異的な進化を遂げた「ディーゼ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |