今回追加したのはドライブレコーダ。取付けは一昨日から昨日にかけて行いました。
取付け作業はまず両面テープにてアタッチメントを固定、しっかり固定されたことを確認して本体取り付けと配線・・・てな具合で、作業自体は簡単ですが、何かと制約があって(ガラス上端からガラス髙さの20%以内、ボタンが操作し易い位置等々)、位置決めがなかなか大変でしたf(^ ^;。
アタッチメントも本体が付くことを見込んで、その上で前述の条件を満足させるように取付けなければならず、コレが一番手間だったでしょうか?
位置さえ決まれば、後は本体の取付けと配線です。まずは本体をアタッチメントにセットしてと。。。♪配線は基本、操作や視界の邪魔になんなきゃどうでもいいですが、折角やるだもんで、極力目立たないようにするのがいいかな?このクルマ、ミラーのところに配線が来ていて、それを利用して上手い具合に?目立たなくすることが?できました^ ^;)。カバーを線の太さ分削って、そこから出せば完璧ですが、まあそこまでしなくてもいいでしょう。
電源はシガーソケットから取ってます。写真左端が今回追加のドライブレコーダ、中央はスマホ充電ケーブル、右は納車から3ヵ月後位に追加した、GPSレーダー単式のものです。
今回のドライブレコーダ追加に合せ、2連ソケットから3連に交換しましたf(^ ^;。ドラレコ、レー探は共に、ソケットを介さずに直で電源を取れますが、それをやると別売り品が発生するもんで。。。
コレで取り付け作業は終了です。取付け後、実際にデートで出掛けた時の様子がバッチリ録画されていて、万一の備えだけでなく、ドライブの時の様子を家で寛ぎながら楽しめるって使い方もできそうです\(^_^)/。
ただ、もう少し調整(レンズの角度、解像度等々)が必要でしょうか?まあ、それは録画を繰り返すうちに調整していけばいいかな?って思っておりますので。。。
それから、録画したデータには私の個人情報だったり、或いは他車のナンバープレートや人物が含まれるもんで、残念ながら?公表することはありません。御了承願いますm(_ -_)m。
取付けの報告は以上ですが、本体の詳細(メーカー/型番、価格等)はパーツレビューにて紹介させて頂いておりますので、そちらを御参照戴ければと思います。
2009.4.10(金)の夕方、我が家にやってきたX-TRAIL 20GT。早いもので5年目に入りました。
4年前のこの日、ワタシには十数年に亙って無縁だった新車が納入される喜び、しかもトラックやバス以外では想像もつかなかった「ディーゼル+MT」が乗用車で乗れることに感動して(コレこそが、正にこのクルマを選んだ最大にして唯一の理由!)、胸がいっぱい( ;∀;) だったのを今でもハッキリ憶えています。
最初の1~2年ぐらいは新鮮味もあって、納車された時の感動も色濃く残ってるもんでいいだけーが、その内欠点も見えてくるのかな?そんな風に思いながら早くも4年。そろそろ長所/短所がハッキリ見えて来たようにも思えます(^ ^;)
確かにこのクルマ、いろんな車種の中間に居るからでしょうか?セダンのように大人5人が乗れ、ワゴンのように荷物も載せられ、少々の不整地だったら入って行ける。。。等々、1台で何役もこなしてくれるのは長所かもしれんですが、いろんな車種の中間に居るだけあって、ある意味「中途半端」ってゆーだかなんてゆーだか。。。
何事も一応はソツなくこなしてくれるだけーが、他車種(セダン/ワゴン、クロカン)のように突出してる部分は少ないってゆーか、要するに「器用貧乏」なところはあるようにも思えます。
まあ、そうは言っても普段の使い勝手にはそんなに不便さや不満を感じてるわけじゃないもんで、暫くは乗り続けるかと思いますが、なにぶんにもワタシ、「日産じゃなくても、M9Rエンジン製造元のRENAULTでもいいもんで、M9R(もしくは同等のディーゼル)+MTのセダンとかワゴンが出たら、その時は。。。」って日頃から思ってる人間だもんで、乗り潰すぞ!なんて大それたこと、今この場じゃとても断言できませんが、少なくともガソリン車にはもう戻れない、或いは戻る気がしないってことは確かみたいですね~(笑)
写真は今日の夜、会社帰りにプールに寄って、終って自宅に戻って来てから撮影しました。日数計算機に依れば、この4年間で1日当り36kmチョイ走りました。乗員も増えつつあり、この先もきっと距離が伸びていくことでしょう。
これからもワタシ達のことを、よろしくお願いしますf(^ ^;
静岡新聞/静岡放送 カテゴリ:新聞 2013/11/10 20:06:27 |
|
静岡市HP カテゴリ:市区町村 2013/11/09 21:39:09 |
|
清水エスパルス カテゴリ:スポーツ 2007/06/24 08:46:18 |
![]() |
三菱 アウトランダーPHEV 2024.2.9(金)納車。初の三菱車(☜というか「初の日産以外」)。見て乗って気に入っ ... |
![]() |
サブマシン スリフト号 (その他 自転車) 以前のサブマシンは走行性/実用性に乏しく、とても使えないモノだったので(まあ、くじの景 ... |
![]() |
KICKS (日産 キックス e-POWER) 2020.10.31(土)納車。SUVよりはむしろハッチバックのイメージの方が近いような ... |
![]() |
日産 20GT (日産 エクストレイル) 2009.4.10納車。前の愛車から乗換えを検討する中、驚異的な進化を遂げた「ディーゼ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |