• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T・CIOZERのブログ一覧

2021年08月30日 イイね!

あの頃はイイっけなあ~(*´▽`*)

あの頃はイイっけなあ~(*´▽`*) 先程パーツレビューにて単品の写真を載せたですけん、全体図を忘れてしまい、このステッカーがデザインされた頃の想いと共に、ブログにて記載します。

ステッカーを貼った後の全景はこんな感じ。190mm×37mm程度のステッカーでも、いざ貼るとなると「ん~、どこが一番自然な感じがしるかなあ」とか「ここ貼りたいだけん、ビミョーにRになってるんてなあ~」みたいな感じで、結構悩みます。

ちなみにこのステッカー、商品の説明には「NISSANステッカー 1983年」とありました。1983年といえば西部警察ⅡのスカイラインRS、Y30セドリック、初代サファリディーゼルターボ等々、日産が活気と魅力に溢れていた頃でしたね~♪ワタシは当時小学生。この年は色々と楽しかった年で、この文章を書いていると当時の楽しかったことを色々と思い出します。初めて好きな女の子が出来たのも、確かこの頃だったかな♡(☜余談ですけん(笑))

 特に日産ファンでもないのに、四半世紀近くに亙って日産車を乗り継いでますが、まあ縁有って乗り継いでるこんだし、折角ならドロボーに入られた頃の日産じゃないっこ、元気だった頃の日産を象徴するものが有れば欲しいかな~って思ってたら、割とすぐに見つかりました。しかも個人的に楽しい思い出ばかりの頃にデザインされたステッカー♪だもんで見つけたときは、ソッコー買いでした(;^_^A
泥棒っちを駆逐し、新体制となった今の日産。このステッカーがデザインされた頃のような活気と魅力が、令和の時代の日産に戻ってくるとイイな~って思ひます。
Posted at 2021/08/30 21:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年05月16日 イイね!

寝るまでは正直大変です(+_+)。

寝るまでは正直大変です(+_+)。 それは何かと言えば、エアーベッドを設置してから寝るまでのこと。エアーベッドの設置自体は電動エアーポンプで膨らますだけだもんでそれ程でもないですけん、設置してから寝るまでがちょっと・・・。要するに、設置したは良いですけん、後席シート畳むと車内になんしょ乗り込み辛くて、ベッドの上に辿り着くまでにバッカ苦労します。
 長手方向も短いし室内の高さも無いし、オマケにノーマルのままじゃフルフラットにもならんし、やっぱこのクルマ車中泊に向いてねーだかなあ・・とか、オレっちみたいな使い方するとなると、このクルマちょっとイマイチかなあ・・そこ行くと前の20GTは寝るにもラクだっけってだか、およそ苦手なことんない優等生だっけんて、周りの反対を押し切ってでも整備して乗り続けりゃあエエっけかなあ~・・とか、ベッドの上に辿り着くまでに思わず愚痴ってだか、ワタシの心の声ってだかが洩れてしまいました。なんしょ「停まってる時の使い勝手」ってだかね、「SUV」と名乗るにしてはそういうのが悪いように感じる(-_-;)...。
 まあ、前のブログでも言ったですけん、クルマが小さくなって取回しがしやすくなった分、使い勝手ってだか収納性ってだか、そういったとこはある程度妥協ってだか諦めってだか、目を瞑るしかないのかな?
 それでもね、エアーベッドに何とか辿り着いて寝てしまえば、寝心地はまずまず。運転先や助手席のシートを倒して寝るよりは、遥かに快適な寝心地です。それから・・・前回RVボックスを導入した時点では判らなかったですけん、運転席を目一杯前に出して、リクライニングも最大限起こして(☜タイトルの写真が当にその状態)、さらに欲を言えば後席の足元のスペースに何か詰め物をした状態なら、170cmそこそこの人なら縦に寝れることが判りました。あとは・・・如何にしてラクにベッドまでアクセスしるか・・ですね(;^_^A。
Posted at 2021/05/16 22:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年05月07日 イイね!

荷室のフルフラット化で車中泊仕様

荷室のフルフラット化で車中泊仕様 連休中、いつもの釣り仲間とキャンプに行ったんだが、テントを張ろうにも風が強く、ウチっち以外にもキャンプに来てる衆らもあって・・・オマケにこのご時世、屋外とは謂えよその衆らと近くになるのは、あまりよろしかないってこんで急遽「車中泊」に変更。生憎とKICKSはフルフラットにならず、助手席のシートを倒してシュラフ被って寝る以外にない・・・やいやい、困ったこんだ。まあ、今回は一晩だんてそれで何とか凌いだっけん、万度それじゃあなあ・・
 キャンプから帰って来て「ん~、街乗り用のコンパクトSUVでも、何とか車中泊が出来るような仕様を作れないかしん。。。」と思いながら色々と調べて、「BOXで段差を埋める」ところに辿り着きました。コレならBOX内に釣り道具の中でも使用頻度の低いものや、洗車用具や三角表示板等のクルマ用品も仕舞えて、荷室の整理にも役立ちそうですね。
 「いくら荷室の床面積が広いったってもこの段差じゃあどうにもならんもんなぁ~」とか「やっぱ街乗りメインのコンパクトSUVに、今まで乗ってきたX-TRAILみたいな使い勝手を求めるのは無理だわ。アイツは使い倒せるタフギヤって触込みで出てきたっけんて、使い勝手もイイっけなぁ~」とか、さらには「やっぱ小せえクルマじゃねえっこ、もう一回り大きいのにしりゃあイイっけかなあ。。今後、あんま使い勝手が合わないじゃあ、はぁ~値が付くうちに売り飛ばして大きいのにしすかえぇ・・」みたいな思いも頭の中を過ぎったりもしたですけん、ステーションワゴンとか中型SUVとか、ず~っと利便性の高いワゴン系のクルマで通ってきてしまったため、余計もその辺(☜小さめサイズから来る不便さ)が気になったと思います。
 まあ、そうは言いながらもパーツを追加したり、パーツの取付を工夫したりして「サイズによる不便さ」も徐々に解消しつつあります。それにコンパクトな車体による運転のしやすさ/取回しの良さを体験すると、もう大きなクルマに戻るのが億劫になったりもします(☜まあ、コレは加齢も手伝ってってのもあるですけんね(;^_^A)。
小さめのクルマでも工夫次第で何とか・・・ですね♪
Posted at 2021/05/08 00:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月17日 イイね!

8,000km達成

8,000km達成 今日の午前中は生憎の天気の中ですけん、暇だんて買い物を兼ねて釣り場探訪でも行こうとクルマに乗ってディスプレイを見たら・・・8,000km丁度でした。
 てこたあね、昨日、帰って来た時点でそうなってたってこんですね♪燃費もクルマレビューを投稿した頃よりも伸びてる!その頃と変わらず山道を上って通勤してる割には、まずまずってとこでしょうか?もっとも、山ん中ったっても職場のある奥藁科辺りじゃあ30km離れた市街地との標高差は260m程で、大まかにtanで計算しても0.5°ぐらいと、まあ思ったよりはアップダウンがなだらかだんてかも知れんですけんね。それが証拠に、同じ市内の山岳地帯でも、井川方面に行く時に出てくるような長くてキツい坂がなく、バッテリーの減りが少ないですね。それから、通勤時はほぼ「ECOモード固定」ってのも効いてるのかな?
 出向で職場が遠くなっただけあって、納車から169日(☜日数計算機より)でこの距離に達してしまいました。まさか出向なんて想定してなかったんですてね~。ちなみにこの「総走行距離」、前のクルマでは「この距離になったら絶対に写真を撮ろう」みたいな感じで、もう少し気にかけてたってだか意識してたですけん、どうもKICKSに乗換えてからは前ほど気にしなくなったってだか無頓着になったような・・・今回も、なんとなく画面見たらたまたまそうなってたみたいな感じだったし・・。ん~、欲しくて乗換えたクルマと、なんとな~く乗換えてしまった(!?)クルマとの思い入れの差ってだか温度差ってだか、そういうのが原因なのか、それともただ単にワタシが歳をとったからなのか(;^_^A。でもね、そうは言いながらもKICKSを選んだことに後悔はなく、むしろ正しい選択だったと思ってますよ♪
Posted at 2021/04/17 22:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年03月20日 イイね!

KICKSと初のお花見

KICKSと初のお花見 本日、ワタシの住む靜岡にも「桜の開花宣言」が発表されました。
昨日辺りからワタシの勤務先がある奥藁科附近でも桜が咲き始め、もうとっくに咲いてた早咲きの種に至っては葉桜になりつつあるくらいです。
 今日は会社の休日で、休みの日はあまり会社の近辺には行きたかあないものですが、のんびり桜を眺めたり、ましてやクルマを停めて写真を撮るなんて、普段の通勤の途中ではなかなか出来ないんてね(☜山の中ですけん、会社等の諸々の施設や住宅が多いせいか交通量も割と多目です)、自宅からクルマを走らせること40分弱、通勤時は車内でしか見れない桜を見に行って来ました。
 写真右端附近の、川に掛る橋からクルマを停めた所まではカーブしていて、そのカーブに沿って桜の木が植わってます。川の上流から市街地方面へと進む側からはブラインドコーナーとなるため、カーブ中央(☜ホントはココが一番綺麗に咲いてる)を過ぎて見通しの利く所で、なおかつガードレールスレスレぐらいにクルマを停めたら、道路を渡って撮影~♪昨日辺りに咲き始めたばっかだもんで、見頃はもう少し先でしょうか?見頃を迎えた頃に、また撮れればイイかな~と思ったりしてます(;^_^A。
 それにしても、オレンジのボディーカラーがちょっと桜の景色をジャマしてると言うか何というか・・・そう感じるのはワタシだけでしょうか?ちなみに前の愛車X-TRAILは桜が咲き誇る頃に産まれて満開~散り始めの頃に納車だったため、納車記念日は決まって桜の下での記念撮影でした。おまけにX-TRAILはシルバーで、周りの風景に自然と馴染む感じだったもんで、なおさらKICKSのオレンジに対しては違和感というか何というか、そういうのを感じたのかな?
 
Posted at 2021/03/20 17:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「長距離通勤とパンクと・・ http://cvw.jp/b/261223/48451008/
何シテル?   05/25 21:38
基本ノーマルですが、色々と参考にさせて頂けたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

静岡新聞/静岡放送 
カテゴリ:新聞
2013/11/10 20:06:27
 
静岡市HP 
カテゴリ:市区町村
2013/11/09 21:39:09
 
清水エスパルス 
カテゴリ:スポーツ
2007/06/24 08:46:18
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2024.2.9(金)納車。初の三菱車(☜というか「初の日産以外」)。見て乗って気に入っ ...
その他 自転車 サブマシン スリフト号 (その他 自転車)
 以前のサブマシンは走行性/実用性に乏しく、とても使えないモノだったので(まあ、くじの景 ...
日産 キックス e-POWER KICKS (日産 キックス e-POWER)
2020.10.31(土)納車。SUVよりはむしろハッチバックのイメージの方が近いような ...
日産 エクストレイル 日産 20GT (日産 エクストレイル)
 2009.4.10納車。前の愛車から乗換えを検討する中、驚異的な進化を遂げた「ディーゼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation