• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T・CIOZERのブログ一覧

2018年10月03日 イイね!

久々の点灯

久々の点灯 通勤とか短距離しか乗らないと、DPF(☜ススを取除くフィルター)の自動再生が機能しない(-_-;)。
 コレが点くたんびワタシが採る対応策としては、停車中にインジケータと同じ絵の釦を押して消えるのを20分程度待つか、流れてる高速道路とかを10分程度走るかのどっちか。昨日夕方、職場からの帰路にて点灯。今日の会社からの帰りに何とかすりゃ~いいやと思って、朝は取敢えずそのまま出勤。夕方になり、「さてDPF警告を・・」とは思うものの、まさか職場の駐車場で自動再生釦を押す訳にも行かず。。。だもんで、職場を出てR1バイパス→新東名藤枝岡部→東名静岡ICと、職場~自宅までは大体7㎞のところを、その10倍の70㎞程走って自宅に到着。時間もまるで1時間残業してきて帰って来たみたいでした(;^_^A
 警告灯が消えるまでは、とにかくある程度回転をキープして走る、言うなれば「頑張りの走り」(☜まるで高回転型スポーツみたいですね(;^_^A。ディーゼルに乗り慣れた身では正直疲れます(笑))。消えたらシフトアップして、本来のディーゼル車らしくトルク任せの「ゆったりクルージング」で、自宅まで戻ってきました♪

 ワタシの「1台の車に対する保有期間」の記録を毎日更新中の20GTも、もうすぐ10周年。比較/次の乗り換え検討のための「他モデルの試乗」もしてて、実際「もう乗り換えてもイイかな?」って頃ですけん、「コイツに10周年を迎えさせてあげたい」だったり、「10年後、更にその先の景色もコイツに見せてやりたい」或いは、流石に心中はムリですけん(笑)、「ディーゼルエンジンの耐久性」も試してみたいって思いも有って。。。決して「○○までは乗る」って断言できないですけん、乗り換えはもう少し先でしょうか(;^_^A
 
Posted at 2018/10/03 22:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年07月07日 イイね!

110,000km 

110,000km  武道の出稽古の帰り、体育館の駐車場にて気付きました。
納車から9年と88日(=3375日)で11万km。この間に色々な出来事がありました。市内を東西に走る市道の整備、新東名の開通、R150静岡BP開通・・・それから、この20GTが来てからは、よく南アルプス玄関口でもある、大井川上流方面にもよくでかけたっけなぁ。。。ワタシ個人は、ちょっと前に始めた武道の関係で20GTと共に講習会にも行ったし、年2回の合宿も一緒に行ったっけなぁ。。。「かねてから興味があって、探したら家からも職場からも通いやすい場所に道場があった」って理由で始めたなぁと思ったら、いつの間にか黒帯を締めるまでに(ハイ、有段者です♪)なってた(^_^)b。

 そろそろ次の候補・・・みたいなことも考えなかぁないですけんね、通勤や家族・親族での使用など日常の使い勝手だったり、趣味での使用(武道だけじゃないっこ他のことも含めて)を思うと・・・今のコイツ(20GT)は割とバランスが取れてるのか、使い勝手は特に申し分ないもんで。。。次に欲しいクルマ・乗りたいクルマが決して無かないですが、そう大きく違わないんでは?みたいな気がして。。。(☜確かに、走行性能はそちらの方が優秀なのは認めます。だけんね、今の20GTにその辺の不満を感じてなく、むしろ満足してるもんで・・)次の候補の情報を追いながらも、満足の行くまでコイツと付き合おうと思ってます。

 次はさしあたって111,111とか123,456辺りが撮れればイイかなぁ?(☜前車で○○○○○○達成!と言い切って、達成することなく誘惑に負けて!?今のに乗り換えちまったもんで・・イイかなぁ?ぐらいに思ってます(;^_^A)。
Posted at 2018/07/07 23:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年06月29日 イイね!

陰の立役者!

陰の立役者! それが写真のコイツ!私の乗る20GTです。
なぜかといえば・・・以前にもブログにて紹介した記憶がありますが、ワタシ、去る3月中旬より、市街地から車で走ること30km程の山間にある勤務地に出向を要請され、本来ならば4月末にて終了となるところを、本日まで通勤してました。
 勤務地までの道中、静岡の繁華街を抜け、安倍川を渡り終えたら藁科川沿いの緑豊かな快走路を暫く進み、そこから出向先までは割と本格的な山道。そんな中だからこそでしょうか?コイツは真価を発揮してくれました。すれ違い困難な所でも、四角く直線的なフォルムで幅寄せがしやすく、「え~?」みたいな割と残念な!?対向車がやって来てもすれ違いが楽チン!そして特筆すべきは「クリーンディーゼル」!失速しそうになっても、あまりシフト操作に頼らずに盛り返せるしたたかな動力性能と、登り坂をなかったことにしてくれるというか、その登り坂が待遠しくなる走行性能は今も尚、ここに健在!!その一方で、街中の通勤路をトロトロ走りながら・・・の頃よりも、2km/l以上は確実に伸びた燃費。「出向で遠くなるから」と、会社が割り増ししてくれた通勤費で燃料代が賄えるどころか、ややもすればお釣りが来る程でした!そればかりか、往復の通勤路の雰囲気も楽しめる余裕すら、コイツはワタシに与えてくれました!通勤に起因する疲れをほとんど感じることなく、今回の出向は無事終了!!

 Thank You 20GT!!お前と一緒じゃなかったら、オレは挫折してたかもな!
 
Posted at 2018/06/29 23:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年06月25日 イイね!

タイヤ交換に思ふこと

タイヤ交換に思ふこと 前回2013.8月にミシュランに履き替え、あれから約5年。やっぱミシュラン、耐久性は素晴らしいです。
今回もミシュランの同じタイヤを奨められましたが、20GTも10年目に入り、今すぐって訳でもないですけん、「あと数年乗ったら、はぁそろそろ乗り換えもイイかなぁ」って、そういう構想も有ったもんで、今回ばかりは奨められても即決出来なかったですね。タイヤメーカー/銘柄等も含め色々と悩んだ結果、結論から言うと、またミシュランの同じタイヤに履き替えました。
 ワタシの20GTも10年目。そのためか、乗り換えの検討もしてなかないですよ♪。気になるクルマの試乗や実車やカタログチェック等、まあ割と軽めの!?情報収集程度ですけんね・・(;^_^A。
 ただ、今までの車歴を振り返ると、パーツの新替や追加等、ワタシが何かしらやると、やって間もない内に試乗を奨められるか何かして(?)、もれなく乗り換えてる・・ような気が・・・(+_+)。だもんで、このクルマに対してのタイヤ交換も、恐らくこれが最後になるのでは?みたいな予感もしてます(☜ちょっと寂しい感じの語り口になってしまいましたが(-_-;))。その一方で、色々な「乗り換え候補」になり得るクルマに試乗してみて、確かに「走行性能」だったり「普段使いにおける使い勝手の良さ」だったり、或いは「経済性」だったり、ワタシの中で「お、コイツはイイなぁ!」と思う候補のクルマも正直有っただけんね、今乗ってる20GTに特にコレと言った不満もないもんで、もしかしたらもう一回ぐらいは・・・みたいなことも、ひょっとしたらあるのかも・・・ですね(;^_^A。
 「次の買い換え候補の動静」或いは「乗り換えたくなるようなモデルの登場」に注視しながら、もう少し様子を見ようかなと思っておりますm(_)m。
Posted at 2018/06/25 21:47:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月29日 イイね!

試乗して来ました

試乗して来ました ワタシの20GTも10年目を迎えたこんだし、最近出回ってる「直噴ダウンサイジングターボ」って、どんな感じだかえぇ・・とか、最近のクルマ、特によく見掛ける「コンパクト~ミドルサイズのSUV」って、どうだかえぇ・・そんな思いが頭を過ぎる、今日このごろ。。。
 そんな訳で、今回は静岡三菱自動車販売(株) 静岡南店にお邪魔して、「エクリプスクロス」に試乗して来ました。
 まず実車を見て開口一番、「思ったより大きい」。全長はワタシのよりもちょっと短いぐらいで、全髙は殆ど同じ。車巾(全巾)に至ってはエクリプスクロスの方が少し広いぐらいでした。ちょっと前の三菱車みたいな、こう、何て言うかなぁ、「三菱らしい!?武骨さ」は感じられず、まあ割と今時分のSUV・・みたいな感じでしょうか?
 運転席に乗り込み、インパネ周りを見てみると・・ん~、フツーに今時分のクルマですね。豪華過ぎず質素過ぎず、一言で言えば「スポーティーな感じ」にまとめられてて、ワタシは好きですヨ♪。装備の面でも、やっぱり今時分のクルマ。ワタシのがなんだか古く感じてしまいそうでした(笑)。
 営業の方に同乗して頂き、走り出します。お、テンゴのガソリン直噴ターボ、なかなかイイじゃん!思ったよりもスムーズに走ります。「スムーズな加速」って部分ならワタシの20GTだって勝るとも劣らずですけん、なんしょ相手は新しいガソリン車だもんで静か!まあワタシんのがディーゼル(☜自分で言うのもなんですけん、ワタシの20GT、ディーゼルにしては割と音は控えめな方ですよ♪)だし、ガソリン車って、公私共々そう乗る機会がないもんで尚更そう感じたってのは、正直あると思います。車巾による扱い辛さも感じず、取回し性もなかなか!1つ心残りっていうだか「あ、やいやい・・」って思ったのは、燃費をチェックし忘れたってことでしょうか(;^_^A。また機会があればしっかりと確認したいところですねっ。
 お店に戻ってきて、最後に2列目シートの居住性とラゲッジスペースの使い勝手をチェック。まずは2列目シートに乗り込むと・・ん~、外観のデザインの割には、170cmそこそこのワタシが乗り込んでも頭周りに余裕もあるし、足元のスペース(前席~膝元)もスライド機構もあるせいか、なかなか余裕があるじゃん!横方向の巾もワタシのと同じ(☜コレ、カタログスペック上でも全く同じ!)。だけんね・・シート本体を比べると・・・正直、ワタシんのの方が快適かな♡。ホイールハウスに架からないシートクッション、余裕タップリのシートバック。「ん~、やるじゃん!オレの20GT!」みたいな感じで、思わず顔が綻んでしまいマシタ(笑)。続いてラゲッジスペースの使い勝手。コレは正直ね、ワタシんの(T31エクストレイル)の圧勝です!!この部分はエクリプスクロスの出来が悪いのではなくして、クルマの生い立ちの違いでしょうか?20GT、特にワタシの乗る「前期型」は道具感こそ薄いですけん(☜ファブリックシートが標準で、防水内装は非対応だもん)、「使い倒せる道具」として世に送り出されたエクストレイルと、基本的な所は一緒ですもん。
 最後にカタログを頂戴して、自宅へと戻って来ました。で、カタログを見ると・・・クロカン四駆にはあっても、なかなかこのテのSUVでは見られない(ていうか、ワタシのエクストレイルのカタログには記載がなかった)「アプローチアングル」、「ディパーチャーアングル」のスペックまでバッチリ載ってる!そういうところにも「三菱らしさ」を感じマシタ(≧▽≦)。
 この「エクリプスクロス」、欲しいか?と聞かれれば、今のワタシの「クルマの使い勝手」を考えてしまうとビミョーですけん(それ、20GTがミョーにワタシの使い勝手に嵌ってるもんで余計もそう思うだけかも知れんですけん)、もしこの先、ワタシの趣向が変わって、少し背高なハッチバックって見方だったら、買い換えの候補に入れたいです♪
Posted at 2018/04/29 20:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「長距離通勤とパンクと・・ http://cvw.jp/b/261223/48451008/
何シテル?   05/25 21:38
基本ノーマルですが、色々と参考にさせて頂けたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

静岡新聞/静岡放送 
カテゴリ:新聞
2013/11/10 20:06:27
 
静岡市HP 
カテゴリ:市区町村
2013/11/09 21:39:09
 
清水エスパルス 
カテゴリ:スポーツ
2007/06/24 08:46:18
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2024.2.9(金)納車。初の三菱車(☜というか「初の日産以外」)。見て乗って気に入っ ...
その他 自転車 サブマシン スリフト号 (その他 自転車)
 以前のサブマシンは走行性/実用性に乏しく、とても使えないモノだったので(まあ、くじの景 ...
日産 キックス e-POWER KICKS (日産 キックス e-POWER)
2020.10.31(土)納車。SUVよりはむしろハッチバックのイメージの方が近いような ...
日産 エクストレイル 日産 20GT (日産 エクストレイル)
 2009.4.10納車。前の愛車から乗換えを検討する中、驚異的な進化を遂げた「ディーゼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation