• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T・CIOZERのブログ一覧

2018年04月10日 イイね!

10回目の納車記念日

10回目の納車記念日今日は10回目の納車記念日。
先月半ばより出向で、静岡の市街地から20km以上離れた山間部へ通ってるですけん、そんな時こそ、コイツは持ち味/真価を発揮しますね!
道中、ややもすればすれ違いも儘ならない箇所が数箇所・・・(-_-;)。だけんね、コイツの直線的なフォルムは道のクロ(標準語で言えば隅っこ?)に寄せやすく、大きさを感じさせない!
そして「一番の魅せどころ」はクリーンディーゼル!山間部だもんで登り坂は当然の如く出てきます。確かにMAZDAさんの最新型クリーンディーゼル車や欧州勢の後発のディーゼル車に、動力性能的には一歩譲るものの、それでも「えっ、そこ4速(時に5速)で登るの?」みたいなことは平気でやってのけ、こんな山道の通勤を余儀なくされても、この決して小さかない車体でも平均燃費は13km/Lは超えます!
だもんで通勤による疲労感は然程感じず・・・当に「疲れにくいディーゼル車のメリット」を身を以て感じます。やっぱ「トルク」って大事。まあ、コレばっかは体験しないと中々判んないかも知れないですけんね!
もし今の相棒がコイツとは対極的なヤツ(☜要するに「低いギヤで引っ張んないと進んでかないようなクルマ」。当然、燃費も悪化するし、そんななって走ってりゃ~行き来だけでもってきれいに参っちまう)だったら・・はぁワタシは今の会社には残ってたっけだかえぇ・・・いや、ドロップアウトしてたっけらぁ。多分・・・(☜ちょっとオーバーに聞こえるかも知れんですけん、決してオーバーじゃないと思いますよ。たま~に山間部にドライブ行くのとは違って、毎日そこまで通って、なおかつそこで仕事やって、時間になりゃ~また市街地方面へ降りてきて、その翌日もその繰り返しだもん。。。)。おまけに上手く行けば通勤費だけで燃料代も賄えそうな感じ。
写真はその出向先に向かう道中、桜並木のある川沿いにて。自然豊かでイイところですよ♪(仕事じゃないっこ休日のドライブだったら、尚イイっけだけんなぁ~(笑)。)

Posted at 2018/04/10 23:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年02月25日 イイね!

久々の試乗です

久々の試乗です 今回はデビュー当初から氣になっていた「MAZDA CX-8」に試乗してきました。
MAZDAの「スカイアクティブ クリーンディーゼル車」には今まで何度も試乗させて頂いてるですけん、その度に進化している感じです(☜実際、進化してますけんね♪)。
 まずスタイリング。CX-5の後部を伸ばしたような感じの後方と、「逆スラントノーズ」の前方。全体的には「今ドキのスタイリッシュなSUV」な感じで、ん~、なかなか良い感じだと思いますよ。19インチのホイールもなかなか!それから、車外で聞くエンジンのアイドリング音。流石に「無音」は言いすぎですけん、およそディーゼルのそれではなかったですね~。もう少し判りやすく言やぁ、ワタシのエクストレイル20GTも「ディーゼルにしては」割と控えめなアイドリング音(☜もうすぐ9年になりますが、あまり賑やかくなってないのは立派!)ですけん、それがまるでバスかトラックに感じるぐらいです。
 それでは運転席に乗り込むと・・まず内装の上質さに目が行きます。自分のがすご~く「プラスチック感丸出しの、質素で貧相な・・・」に思えてくる(-_-;)。まあ、試乗車は最上級グレードの「Lパッケージ」だもんで、その辺はしょんないですけん、Lパケでなくても割とそんな感じとのことなので、正直羨ましかったです(☜オレの20GTだって、当時は「最上級グレード」だっけん、なんでこうも違うだかえぇ(;^_^A)。色々と言われてる?MAZDA CONNECTをはじめ、「ハイテク装備満載感」なところも、最新のクルマだなぁ~と感心させられマシタ♡
 一通りの説明をして頂いたら、いよいよ走り出した訳ですけん、走行性能/動力性能は当に圧巻!!。まず驚いたのが、走り出し~加速中、ディーゼル車独特の「グワ~ッ」みたいな逞しい(けたたましい?)音を発することなく、静かに、スムーズに車速を伸ばすような、言うなれば「胸のすくような加速感」。あの車体があれだけスムーズに走るのには、少し恐怖感を覚えた程です。ハンドリングも、大きな車体に似合わずなかなかシャープでクイック!この辺の「走りの性能」に関しては、流石に9年前のワタシのとは比べモノにはならなかったです。
 少し長めに試乗させて頂き、お店に戻ってきて2列目/3列目シートの所謂「ゲストルーム」をチェック。Lパケの2列目はもうね、ちょっとしたVIPルーム。レジャーで使うのが勿体なく感じました。幾ら「自分で運転しても楽しめるクルマ」とはいえ、毎回~運転手やらされたら、なんだか悲しくなりそうです(;^_^A)。3列目も、何とか実用に耐えられそうかな?ワタシのように、同乗者がいれば1~2時間毎に休憩しながらの長距離/長時間移動なら、然程文句を言われることなくこなせそうです。。。ただ、3列目までフル乗車する機会が多い、或いは小さな子供がいる家庭では、やっぱミニバンの方が使い勝手は良いかもしれないですね。
 車検を間近に控え、エクストレイル20GTと比較(☜にならないことは百も承知の上で!?)・検討のため試乗させて頂きましたけん、正直「CX-8の出来栄え」には完敗魅了されました。ただ、9年近く連れ添った20GTに「どうしてもガマン出来ない不満」があるわけでもなく(いや、むしろ満足してる部分は決して少なかぁない)、おまけに車齢の割に走行距離もかさんでしまってて・・・
 車検までに未だ時間があるもんで、ここはじ~っくりと検討・・・ってとこですね(;^_^A
 それにしても、今回試乗した「CX-8 XD L Package」。素晴しい出来栄えでした♪
 
 
Posted at 2018/02/25 21:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年11月18日 イイね!

「8」のジンクス襲来か!?

「8」のジンクス襲来か!?納車から8年と5ヶ月に迫った、まだ残暑厳しかった9月9日。合宿で山梨へ向かうために新東名を走行中、クルマがどうも左右に細かくブレる。。。少し不安になり、途中SAに入って外観を見ても、足回りには異常も見られず、髙速もすぐに降りるからと、取敢えずは合宿所へと向かう。
 合宿の日程も無事終了して、家路へと向かうため恐る恐る!?髙速御殿場ICに向かう。「またあの振動に見舞われるだかしん」と思いながら走ってると、どういう訳か帰路は往路程の振動には見舞われず、何とか無事に帰着。その翌日にディーラーに出向き、その時の現象について相談したところ「詳しい状況を掴みたいので、1週間~半月程お車を預からせて頂きたい。ただ、今は点検が混雑しているため、お待ち頂いて大変申し訳ございません。11月の初旬~中旬でお願い出来ますでしょうか」とのことだった。
 丁寧な対応に感服しながら、修理の時を2ヶ月待った後にクルマを預け、原因究明に躍起の努力を続けるサービス工場各位の回答を待つこと5日目、その夜に「修理について相談があるので、御来店頂きたい」との旨の電話が掛ってくる。
 その翌日は土曜だったもんで、その日の朝にお店へ行くと、「フロントドライブシャフトの不具合が推定され、交換となるとこの位の費用が掛りますが、如何致しますか。」とのことで、見積書を提示された。即答はせず、「検討する。回答は電話でも良いか?」との質問に「お電話で回答頂いて結構です」とのことで、取敢えずは帰って見積書とにらめっこ。そんな時、気になるクルマ、次に乗りたいなと思うクルマがない訳でもなく、「このタイミングで乗り換えないとこの仕様がないかも・・」といった不安に駆られ!?ふと「か・い・か・え」の4文字が目の前をチラつきやがる。。。中にはカタログをもらったクルマもあり、翌日は見積書を離れて、買い換え候補になり得るクルマのカタログを眺めていたら、家にお客さんが来たみたいだ。家族は買い物に出掛け、家にはワタシ1人だったもんで玄関に出たら、訪れた方はなんと・・!
 ワタシの中学校時代からの友達が「和歌山まで旅行に行ってきた」とのことで、お土産を持ってワタシを訪問してくれた。彼は大のクルマ好きで、「サニトラ」に「サニーカリフォルニア」と、今では見掛けなくなったクルマを「どうやって状態保持してるだかえぇ」って思わせる位、綺麗にして乗っている人。そんな彼のクルマを見て「あまり見掛けなくなった頃にこうやって颯爽と現れると、なんかすげぇカッコイイなぁ!」っていつもそう思う!彼に感化されたのか、「今のコイツ(20GT)に特に不満もないし・・、ヨシ!そいじゃオレもコイツと共に、彼の居るあの域を目指そう!「8」のジンクスなんかやっつけろ!!」とばかりに?修理して乗ることを決意!修理の意向をディーラーに伝え、早速にてクルマを預けにディーラーへ。預けること5日間、修理/整備されて戻ってきました。
 思えばFRかFRベースの四駆にしか乗ったことがないワタシ。この20GTでかつては毎週のように伊豆の山を駆け回り、地元だとワタシの住む靜岡市南部から北部の井川地区を往復したり、しかもそれが必ずしも褒められた運転じゃないっけもんでココが悲鳴を上げてたっけだかなぁ・・。FFはこの細腕1本で?駆動も伝えりゃ舵も取る。おまけにこのT31エクスのはジャバラ含めてASSYだもんで、メンテのしようがない、らしい・・(-_-:)。はあ、良識ある運転しか、長持ちさせる手段はなさそうですね。
 最後に、参考までにフロントドライブシャフトについてですが、駐車場からの出入りやUターン時等、ハンドルを目一杯切ったときに「カクン」「ゴリッ」といったら要注意。その時の様子は関連情報URLにて記載しておきます。
Posted at 2017/11/18 12:45:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2017年11月05日 イイね!

点検作業中の代車でした

ワタシの知っている頃のミニバンに比べたら、10年以上も前のクルマながら確実に進化してますね。ワタシのライフスタイルに於いてはこのテのクルマは必要ないせいか、まるで見向きもせずに今まで来てしまったため、代車で貸してもらわなかったら進化にも気付けなかったでしょう。今回、代車として1週間程乗りましたが、正直ミニバンを見直しました(ただ、色々な事情があって「次の買い換え候補にミニバンも検討する」ってことはなさそうですが(笑))。
Posted at 2017/11/05 13:26:29 | コメント(0) | | クルマレビュー
2017年08月09日 イイね!

ついに達成!!

ついに達成!! 納車から8年と4ヶ月経った今日、遂に100,000km達成です。昨年の6月下旬に90,000kmを記録して、そこからだもんで今回は、年間走行距離が10,000kmをえーかん下回りましたね。転職した訳でもなく、趣味等ライフスタイルも特に変らず・・・ですけんね。やれ「M9Rエンジンはガラス細工だぁなんだぁ」と難癖付けられてるのも見たことありますが、ワタシんのはたまたまアタリだったのか、それともちょびちょび余計なことをしないっこ乗ってるのが理由なのか、特に大きなトラブルにも見舞われずにここまで来ました(^o^)。
 ちなみに冒頭にもある「8年と4ヶ月」。実はワタシがクルマを持つようになってから、「1台のクルマに対する保有期間」の記録も、極僅かながら更新しました!この辺はコイツに対する不満が少ない(満足してるかどうかは別として・・・まあ、強いて言えばブログのタイトルにもなってる「DIESEL+MT」の組合せがもたらす走りの楽しさ。少なくともこの辺には大いに!?満足してますヨ♪)ことの顕れでしょうか?正直、ここまで来るのに何度か乗換えを検討したこともなかぁなかったですけん、車齢の割に走行距離もイッちゃってるし、乗り換えの候補を試乗して「ああ、コレだったら今のコイツでいいかなぁ。性能的には同じディーゼル車でもそっち(試乗車)の方が優秀だけん、ソレをフルに使いこなすようなこともそうそうないし、上ばっか見ててもキリんねぇーしなぁ・・・」って妥協も多々あったのかなぁ。今、改めて思い起こせばそんな感じです。
 まあ、クルマとの出会いなんて、どんな形で訪れるか判らないもんで(実際、ワタシもこの20GTに乗り換える時がそんな感じだった!?)なんとも謂えないですけん、もう暫くは乗り続けるかと思ひます(^_^;)

 
Posted at 2017/08/09 22:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「長距離通勤とパンクと・・ http://cvw.jp/b/261223/48451008/
何シテル?   05/25 21:38
基本ノーマルですが、色々と参考にさせて頂けたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

静岡新聞/静岡放送 
カテゴリ:新聞
2013/11/10 20:06:27
 
静岡市HP 
カテゴリ:市区町村
2013/11/09 21:39:09
 
清水エスパルス 
カテゴリ:スポーツ
2007/06/24 08:46:18
 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2024.2.9(金)納車。初の三菱車(☜というか「初の日産以外」)。見て乗って気に入っ ...
その他 自転車 サブマシン スリフト号 (その他 自転車)
 以前のサブマシンは走行性/実用性に乏しく、とても使えないモノだったので(まあ、くじの景 ...
日産 キックス e-POWER KICKS (日産 キックス e-POWER)
2020.10.31(土)納車。SUVよりはむしろハッチバックのイメージの方が近いような ...
日産 エクストレイル 日産 20GT (日産 エクストレイル)
 2009.4.10納車。前の愛車から乗換えを検討する中、驚異的な進化を遂げた「ディーゼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation