• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月12日

嗚呼、緊急ピットイン

嗚呼、緊急ピットイン 先週の土曜、インナーガレージの充電器で初の自宅充電を敢行。昨年12月の納車セレモニー以来となる「SOC:100%」の状態に持ち込み、Rotary-EV本来の使い方と目されるBEV寄りの運行を今週から始めています。

なお、充電完了直後のEV残走行距離は81kmで、カタログ値の107kmからは25%落ちという数字に。納車の瞬間はたしかあと数km多かった気もしますが・・・いずれにしても、かのTeslaの販売スタッフが私に語った「冬場はどうしても5%落ちくらいにはなりますよね~」の世界とはエラく話が違うようですねぇ^^;。

さて、私が今回の外部充電解禁にあたり、走行モード選択をRE発電併用の"NORMALモード"にせず"EVモード"としたのは、平日の走行距離が数km程度という嫁さんの利用実態を考慮してのこと。たとえ毎日10km走ったところで、前述したEV残走行距離からすると十分に範囲内。仮にNORMALモードであっても発電用REの出番があるかどうかビミョーと思えるくらいで、週一の自宅充電をルーチンとすれば余裕で乗り切れると高を括っていたのです。

ところが、全く意外な展開が待ち受けていました。

まずはEV運行1日目。
月曜の夜に「まだまだ余裕だよね~」と念のためにSOCを確認してみると、まさかの49%

「えっ?」

さらに2日目。「今日はあまり減ってないといいな…」とやや不安な心境でメーターを覗いてみれば、なんと25%。おまけにEV残走行距離は「11km」ときました。

「うそっ」

まぁこの際「100%で81kmなのに、何故25%で11km?」なんて至極真っ当な疑問は、百歩譲って胸の奥に仕舞い込むとしても(苦笑)、この調子で行くと3日目の水曜にはカラータイマーが点滅するじゃありませんか!(ウルトラマンの喩えが古いよ…笑)

こ、こんなはずでは・・・?!

気を取り直し、トリップメータの数字を確認してみると、なんと嫁さんが月・火の2日間で68kmも走行しているではありませんかっ(@_@)。これは我が家のMX-30だと半月分にも相当する数字。…なんでも、長女の一人暮らしの準備や自動車学校への送迎などで連日西へ東へと奔走し、MX-30が大活躍してくれたとのことで。そう、この私にとってはむしろ喜ばしい話だったのです(^^)。
単に、従来の延長線上で日々のEV走行距離を想定した私の読みが甘かっただけですね。

んなわけで、
急遽、2日目にして早々に予定外の追加充電を行うことに。

ただし、夜遅くに車両の入替えを行うと、バッテリーに不安を抱えるアクセラXDに僅か数メートルの移動を幾度も課すことになり、最後のとどめを刺してしまい兼ねません。
よって入替えは断念し、ガレージのシャッター前にMX-30を着けての充電を試みることに。でも以前に検証した通り、これだと標準装備の充電ケーブルは長さがギリギリなので、月極駐車場内で何度も切り返しを行い、慎重にクルマを横付け…もとい、斜め付けします。実はその際、真っ暗な場内で車止めや縁石に数回タイヤをぶつけたものの、幸いなことに大事には至らず(ーー;)。
そんな地道な努力の甲斐あって、ガレージ奥の充電器とケーブル接続した状態で初めて、電動シャッターを下まで降ろすことに成功するのです。

でも安心するのはまだ早く、ここで留意すべきは翌朝。
月極駐車場の隣接する枠に契約車両が入ってしまった途端、場内の切り返しが極めて困難になるので、翌朝の早い時間帯にMX-30を退散させる必要があったのです。このため、おトクな深夜電力の時間帯を待たずして早々に充電を開始するハメに(T_T)。(結局はバッテリー容量が小さいため数時間で充電完了したのですが)

さらに、やっとこれで一息つけたかと思いきや・・・

突然、空から大粒の雨が。
ついさっきまで雨の"あ"の字もなかったのに…と、慌てて天気予報を確認してみると、なぜか直近の2時間だけピンポイントでまとまった降雨の予想(T_T)。もはやここまでくると、春の汚い雨にクルマや充電ケーブルを晒すためにわざと仕組んだようなものです(涙)。
ウーン、これぞまさに泣きっ面に蜂。

結局、翌朝は早起きして車両の移動と水滴の拭き取りに勤しむことになりましたとさ。

まぁ、それでも・・・
考え方を変えれば、突発的なシャッター前充電、おまけに夜間に降雨と、想定される悪条件を軒並み経験できたのは良かったかもしれません。少なくとも打開に向けたアイデアは湧きやすくなるはずですし^^;。
ということで、差し当たり考えつく即効性の高い打開策は・・・意外とリスキーだった場内の切り返しを不要にする「10m超の汎用充電ケーブルの調達」ですかねぇ(笑)
ブログ一覧 | 隠れ家のRotary-EV運行 | 日記
Posted at 2024/03/13 23:57:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

EV運行1週目
Nuk-P@RailStarさん

330e(G20)のEV走行可能距離
ファイマンさん

板に着いてきた?
Nuk-P@RailStarさん

いざ、NORMALモードの世界へ
Nuk-P@RailStarさん

大台到達。
Nuk-P@RailStarさん

地味な記録更新
Nuk-P@RailStarさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation