• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

今度こそ3冠なるか!?

今度こそ3冠なるか!?マツダチームヨーストの#77・Mazda RT24-P DPiが2年連続のPOLE POSITIONからスタートした、今年のIMSAデイトナ24時間レース。

J-SPORTSでの中継放送は日曜の3時~11時、23時~28時半と観るには厳しい時間帯ですが、生と録画を使い分けながら追いかけてます^^;。

足掛け3年にわたった名門・ヨーストレーシングとのレースも残りあと2戦。
昨年はシーズン3勝を挙げたこのジョイントが、マツダ念願のデイトナ総合優勝で有終の美を飾れるかどうかは、ひとえにAERチューンの直4ターボエンジンの信頼性にかかっている気がします。
今年は#77のマシンカラーを出光のスポンサードを機に白ベースに一新。'91年のル・マン優勝を想起させるIDEMITSUのロゴも、気分をウンと盛り上げてくれますね(^^)。


1年前にもここで触れた通り、このデイトナ24時間はル・マン24時間、スパ・フランコルシャン24時間と合わせて世界三大24時間レースと言われる一戦。
この3レースを全て制覇した日本車メーカーはまだなく、トヨタはスパが未勝利、ニッサンはル・マンが未勝利、マツダはデイトナが未勝利で、3社がそれぞれ四半世紀にもわたってリーチをかけ続けている状態なのです。

マツダとデイトナ24時間レースといえば、なんといっても初代RX-7の活躍が印象的。
`79年の初参戦ではGTUクラスの1-2フィニッシュを飾り、総合でも5位・6位に喰い込む衝撃的なデビュー。'82年の総合4位、'83年の総合3位はGTO/GTU 両クラスを制覇した上での快挙でした。
こうして歴代RX-7は'80年代のIMSAシリーズの主力GTマシンの1台として定着。'90年秋のサンアントニオ戦での優勝で、単一車種通算100勝という金字塔を打ち立てたのは記憶に新しい・・・いやいや、もう30年も前の昔話でしたね^^;。


先ほど7時間経過時点での#77の順位は、小林可夢偉選手の駆る#10・キャデラックDPi-V.Rに次ぐ総合2位。秒差という間隔ではないものの、きちんと同周回につけています。

というわけで、私は昨年と同じように、PIT風景を模したインナーガレージの天井モニターを使い、3代目のRX-7と一緒にレースの模様に注目していきますよ(^^)。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    12 3 4
567891011
12131415161718
19 2021222324 25
26272829 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation