• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月21日

さて、マルチ出力の音の変化は

クリックレスポンスSを取り付けてP01のf特がフラットに近付いた感じはそのままに、USBの音も良くなりました。

さて、もう一つ期待していたマルチ出力の変化はと言うと…
音がシビアになった分、余計違いが気になるようになりました。2chが好みです。4ch以上はきついです。

これでまたSWの導入が遠退いてしまった。

音を聞かなかったことにしてマルチにしちゃうか?!
ブログ一覧
Posted at 2014/11/21 21:30:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定番のお寿司
rodoco71さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

プチドライブ
R_35さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2014年11月22日 7:51
マルチにすると、耳が発狂しそうになります(^_^;)

調整が難しく、毎日、音が変わるような気がします(*^_^*)

シビアです(*^_^*)(^_^;)
コメントへの返答
2014年11月22日 8:42
おはようございます。

実は私はEQ、TA、マルチの調整をしたことがほぼありません。
EQを1帯域0.5db動かしただけで、全体の音がガラッと変わってしまうのでP01のデジタル調整機能は現在使っていません。

現在13cm一発のフルレンジですがSWを付けたいと思っているので試しにP01でマルチ出力してみましたが、高域が減衰するのか、ダイナミックレンジが下がるのか分かりませが鮮度が落ちるように感じました。

毎日音が変わって聴こえるのはskullさんのシステムも相当追い込まれてるんですね。
私は体調の変化で音の聞こえ方が変わることが一番多いです。

skullさんの調整方法がよく把握できておらずごちゃごちゃ書きましたが、よろしくお願いします。
2014年11月23日 10:07
内臓プロセッサーを介した時点で
劣化はある気がしますね。
でもキッチリ調整していけば
それを補う「何か」が出来る気がしますよ^^

食わず嫌いより一度試してみるか…
どちらでも切り替える事ができるシステム作りとか^^;
コメントへの返答
2014年11月23日 19:45
確かにそうですね。
やってみて気に入れば儲け物、それでもダメならそこで結論出すことも出来ますね。
今まで内部プロセッサーをいじった車で良いと思った車がないので二の足を踏んでいました。

今日、マルチ出力しても音が劣化しないと思われる方法を見つけたので、まずはマルチ化からやっていきたいと思います。

プロフィール

「@新横浜支店 さん、これ踏んだら効きそう~(笑)」
何シテル?   06/12 21:48
くつろげるオーディオを目指しています。 効果を感じたオーディオのいじりは、 ○ドアスピーカーのエンクロージャー化。 ◯バッテリーターミナルを無酸素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

幌?幌骨?のカタカタ異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 15:21:44
ツイーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 23:16:05
スピーカー交換(KFC-XS174S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 23:13:12

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
取り回しやすい車にしたいと思いオデッセイから乗り換えです。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ラパンに次ぐ家内の車です。 2019年2月2日に納車されました。
スズキ Kei スズキ Kei
シティの後に購入
ホンダ シティ ホンダ シティ
中古で30万円で購入。脚がへたり切っていて突き上げがきつかった。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation