• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

u@nのブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

P01のシステム図

P01のシステム図これを見ていると、HighからSWまでの信号がDSPから出ているのが分かります。

MIDの2chでいくのか、LowとSWを追加して6chで行くかはDSPの影響を受けずボリュームの電圧を分けるかどうかの違いだけではないのかと考えました。

ということは電圧を上げてあげればマルチでも音の劣化は防げるのでは?
電源強化?ボリュームを上げてやる?
色々試してみます。
Posted at 2014/11/23 23:38:55 | コメント(7) | トラックバック(0)
2014年11月21日 イイね!

さて、マルチ出力の音の変化は

クリックレスポンスSを取り付けてP01のf特がフラットに近付いた感じはそのままに、USBの音も良くなりました。

さて、もう一つ期待していたマルチ出力の変化はと言うと…
音がシビアになった分、余計違いが気になるようになりました。2chが好みです。4ch以上はきついです。

これでまたSWの導入が遠退いてしまった。

音を聞かなかったことにしてマルチにしちゃうか?!
Posted at 2014/11/21 21:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年11月20日 イイね!

エージェントの弾丸が止まって見えた日

エージェントの弾丸が止まって見えた日非常に嬉しかったのですごく大げさに書いています。
そういう風に聴こえると思っている人もいるんだぐらいに軽く流して下さい。

先日オーディオラボのクリックレスポンスSを取り付けてから、若干USBメモリーの音がCDに近づいてきたのを感じてましたが、どうせなら同等にしたいと色々考え、クリックレスポンスSのケーブル部にsasamasaさんに紹介頂いた磁気シールドを巻きその上からレーヨン紐で固定しました。



USBメモリーの電源とデータの伝送路のノイズ干渉を防ごうと言うものです。

その結果、CDでは付帯音として聴こえるノイズ成分が、USBメモリーでは減少してスッキリ聴こえるようになりました。一応ブラインドテストもしました。

比較した音源はオイゲンヨッフム指揮、ドレスデンシュターツカペレ演奏のブルックナー6番、1、2楽章です。
自分はメディアの違いはクラシックが一番分かりやすいです。逆に他のジャンルでは分かりません。

タイトルの写真は今まで越えられないと思っていたCDの壁を越えた(思い込み?)歓喜の表現です(^^)
Posted at 2014/11/20 18:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月09日 イイね!

オーディオレス

今週初めにHUからアンプ間のリモートラインがプツンと切れ今週はオーディオレスの生活でした。

ということで今週はエンジン音とロードノイズを聞きながらの運転。

エンジン音を聞くのも車の調子を知るのに大事な気がします。

現在利用してないSW用アンプのリモートラインを使ってオーディオ復活。リモートラインが変わっただけで少し音が固くなった気がしますが、エージングで馴染んでいるようです。
Posted at 2014/11/09 22:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月01日 イイね!

パイプオルガン

パイプオルガンオデッセイでリストのパイプオルガン曲を聴いていて、えらい高音が刺さるなと思い、USBメモリーからCDに変えてみると、刺さりは多少減るもののまだ違和感あり。

生のパイプオルガンなんて実は聴いたことが無いので原音が分からないけど、こんな音じゃないだろうと、我が家の安物ホームオーディオで聴くとさすがBose16センチウーファーだけあって低音が出てパイプオルガンの音色がガラッと変わり楽器として説得力が出てきました。

ピアノやバイオリンなどはオデッセイの13センチ一発で低音は不足ながら聴いていればそれなりの説得力がありますが、パイプオルガンだと、低音がないと楽器としての魅力が殆どなくなってしまいます。

ピアノは鍵盤弦楽器、パイプオルガンは鍵盤管楽器でしょうか。

あー、やはり上と下の音も大事だといつにも増して思っちゃいました。

少し、CDとUSBメモリーの音の違いを書きましたが、現在のCDのデータ読み取り面は透明樹脂ですが、透過率?が悪くデータの読み取りが悪いらしく、ガラス板のCDを開発中のメーカーがあるらしいです。
ガラスにするとデータ読み取りが格段に良くなり、現行の16ビットでもデータファイルのハイレゾ音源を上回る音になるとの噂です。
Posted at 2014/11/01 16:13:21 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@新横浜支店 さん、これ踏んだら効きそう~(笑)」
何シテル?   06/12 21:48
くつろげるオーディオを目指しています。 効果を感じたオーディオのいじりは、 ○ドアスピーカーのエンクロージャー化。 ◯バッテリーターミナルを無酸素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

幌?幌骨?のカタカタ異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 15:21:44
ツイーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 23:16:05
スピーカー交換(KFC-XS174S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 23:13:12

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
取り回しやすい車にしたいと思いオデッセイから乗り換えです。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ラパンに次ぐ家内の車です。 2019年2月2日に納車されました。
スズキ Kei スズキ Kei
シティの後に購入
ホンダ シティ ホンダ シティ
中古で30万円で購入。脚がへたり切っていて突き上げがきつかった。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation