• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

u@nのブログ一覧

2008年10月13日 イイね!

ネットワーク

ネットワークアテンザの中・高域がクリアじゃないので原因を考えていましたが、ミドウーファーにローパスを入れていないことを思い出し、Swiss Audioのパッシブを入れてみました。

ついでに銅網施工(写真はこの様子です。アテはまだアウター化していません。)とドア内部のデッドニングを強化しました。
デッドニングはレアルのskさんベンツマークバージョンとオスカーのレジェ風シートを使いました。

以前利用した残りなので気休め程度しかできませんでした。
ドア鉄板と内部のモジュール樹脂は叩けば未だにボンボン鳴る箇所があります。汗)
施工前よりはましになりましたが。

施工結果は音はクリアになりましたが、銅網効果と、Swiss Audioネットワークの特性と思いますがちょっと高域が強いです。

しかし、今回一番の失敗は…

これに時間がかかり過ぎ、ハウステンボスの



ケイコ・リーさんのコンサートを聞き逃しました!!

ばかー!!
Posted at 2008/10/13 16:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2008年08月25日 イイね!

ノイズ対策

アテの電源をバッ直しましたが、アンプへの電源線と信号線が絡み合っていて、高域ノイズが出まくりでした。これ配線時の厳禁事項ですが、こんなことになるとは思わずなめてました。配線をできるだけ離すことによってノイズは幾分解消しましたが、まだミュージックバードから録音したPOPSのCD-Rでは高域のつぶれた感じが残っています。

スマートのアルパインアンプは電源線とRCAが無茶苦茶絡まりあっていますが、ノイズは全く出ません。(←配線のやり直しはそのうちやらなきゃですね。汗)
うちのアルパインのアンプはノイズ対策で恐らく高域の信号に強力なフィルターを掛けているのではないでしょうか。ノイズが出ない代わりに高域の伸びが無く、音の開放感がありません。

かたやアテのBoseはBoseらしくクリアな音が持ち味ですが、ノイズに弱いようです。もう一度配線の引き直しで対策をしたいと思います。

一応ノイズ対策ならばとアテの電源線にフェライトコアを付けてみました。ノイズは少なくなりましたが、音の伸び・開放感が損なわれたような気がします。電源線はベル線をねじったものなのですが+-に同時に1つのフェライトコアを付けるより+-別々に付けた方がより滑らかな音になったような気がします。
思い込みの域を出ませんがフェライトコアをつけるにしても、付け方や場所、量(付けすぎもダメみたいです)で微妙な調整が必要なようです。

元々ノイズ対策の少ない機器に、ノイズに配慮した配線(キャパシター設置も含め)をして、クリアな音を出すのが一番良さそうです。

※フェライトコアもどちらかと言うと邪道と思います。少々強制修正の匂いがします。やるなら最終調整で微量にやるくらいでしょうか。本来は電源・信号線を離す、天然素材で線を守る、キャパシタで整流する等が先かと。
Posted at 2008/08/25 12:31:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2008年08月13日 イイね!

アテンザ・バツ直

アテンザ・バツ直スマートに続きアテンザのHU、BOSEアンプをバツ直しました。
一応今回はこの前購入したベル線のねじりバージョンです。

アテンザは左フェンダーウィンカーの奥にグロメットがありますが、これが分からず一時間以上往生しました。
(すりーMさん、お騒がせしました。すみません。)

写真では分かりづらいと思いますが、丸型のグロメットを外し、
ケーブルを差し込んだ写真です。

そして、HU→アンプのケーブルもネジレーヨンに交換しました。
i○azekiさんの配線図を元にBOSEアンプの入力ラインを探しましたが
実はこの部分が実際のものとは違いこれまたかなり苦労しました。
配線が合っているかどうかは音出しをしながら確認しました。

途中間違えてwoofer行きの信号線を切ってしまい、woofer死んでしまい
ましたが、多分バッ直後はしばらく使わないので良いでしょう。

現在音だし中ですが、ちょっと良くなったかな?位の感じです。
スマートでも時間が経過すると良くなったので、多少のエージングが
必要でしょう。

いっそのことアンプを社外ハイ受けアンプに交換したいななどとも思ってしまいました。
金無し!
Posted at 2008/08/13 19:08:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2008年07月25日 イイね!

ベル線

ベル線やっとベル線を入手しました。

市販していないのではないかなどと勝手に思っていましたが、ホームセンターにありました。芯は0.8mmΦ単線です。

しかし、スマートのバツ直は完了したので、残るアテンザで試したいと思います。

アテンザの純正HU、Boseアンプは共に15Aのヒューズが入ってるので0.8mmΦでも何とか行けるかなと。

ねじって、麻紐などで外周を巻きたい気はしますが、悩みます。
Posted at 2008/07/25 22:47:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2008年05月01日 イイね!

久々の洗車

久々の洗車久々にアテを洗車しました。
(写真汚いですが、一応実物は綺麗です)

昨年の9月以来洗ってなかったので、家内からそろそろ機械洗車をすると言われてましたが、後処理を考え今までしてませんでした。

今日機械洗車後に愛用の洗剤革命で洗い直しとアクアクリスタルでコーティングしました。
半年以上洗ってなかったのでタールが付き、表面のざらつきも出ています。

下地処理に至っては去年の1月からしていません。
そろそろ粘土でこすらないと。
Posted at 2008/05/01 23:29:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

「@新横浜支店 さん、これ踏んだら効きそう~(笑)」
何シテル?   06/12 21:48
くつろげるオーディオを目指しています。 効果を感じたオーディオのいじりは、 ○ドアスピーカーのエンクロージャー化。 ◯バッテリーターミナルを無酸素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

幌?幌骨?のカタカタ異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 15:21:44
ツイーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 23:16:05
スピーカー交換(KFC-XS174S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 23:13:12

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
取り回しやすい車にしたいと思いオデッセイから乗り換えです。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ラパンに次ぐ家内の車です。 2019年2月2日に納車されました。
スズキ Kei スズキ Kei
シティの後に購入
ホンダ シティ ホンダ シティ
中古で30万円で購入。脚がへたり切っていて突き上げがきつかった。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation