• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

u@nのブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

発掘作業

発掘作業世界的に有名な小澤征爾さん。
今まで何枚かCDを聞いてきましたが、何年間もずーっと理解できないままでした。

昨日運転席横の化繊の小物入れを撤去したところ、小澤・ボストンが朗々とマーラーを歌い出しました。

今までのいじりと小物入れ撤去で偶然?小澤さんの音楽の聞き所が発掘できたような気がします。

前はこの指揮者じゃないとダメだという聞き方しかできませんでしたが、今は色んな演奏を楽しめるようになったと思います。

20世紀の巨匠でまだ共感できていないのはカラヤンだけです。

そして私のオデではまだポップスが聞けません。ポップス自体が自分に合わないのか、オーディオを更に追い込めば聞けるのかわかりませんが、今後の課題です。
Posted at 2013/10/06 10:37:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年10月05日 イイね!

チョン・ミュンフン

チョン・ミュンフン

N響公演のインタビュー。
マーラー5番のアダ―ジェットについて;

『私が一番大切にしているのは小さな音です。
音はどこからくるでしょうか。
どこからともなくやって来るわけではありません。
音は楽器からではなく演奏家の中から発せられているのです。
誰もが自分の中に美しい音を持ちプロはそれを引き出す練習をした人です。
人がある音楽を好きになるのは自分の中の音と共通点を見出すからです。
演奏とはそれぞれの中にある音を引き出すことだと思っています。

小さな音で演奏するときに全てを縮小させるという間違いを犯す人がいます。
一番大切なのは、演奏家が音をそっと引き出すまさにその瞬間です。
音はあらわれた瞬間から美しく豊かでなければなりません。

その音楽言語が使われているのがアダ―ジェットです。
だからこそ聴衆は真剣に聞き入るのです。
演奏家の内なる音を聴き逃さないように。
そこに生まれる親密さがとても大切でクラシック音楽の特長です。』

これは共感と言うか、なるほどと思います。
クラシックを聴いていて美しいと思うのはp(ピアノ)の部分です。
1楽章で盛り上がって2,3楽章で美しいメロディーを歌い、4楽章で
フィナーレを迎える(ベートーベンの場合)。

音楽を聴かないオーディオマニアなんて揶揄されることもありますが、音を聴かないと音楽を聴いているとは言えない場合もあると思うんですよね。

また、ウィーンフィル50枚ボックスを買って良かったのはチョンミュンフンさんの演奏するCDが増えたことです。

チョンミュンフンではありませんが、アダ―ジェットの合唱バージョンです。

Posted at 2013/10/05 11:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@新横浜支店 さん、これ踏んだら効きそう~(笑)」
何シテル?   06/12 21:48
くつろげるオーディオを目指しています。 効果を感じたオーディオのいじりは、 ○ドアスピーカーのエンクロージャー化。 ◯バッテリーターミナルを無酸素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/10 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

幌?幌骨?のカタカタ異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 15:21:44
ツイーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 23:16:05
スピーカー交換(KFC-XS174S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 23:13:12

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
取り回しやすい車にしたいと思いオデッセイから乗り換えです。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ラパンに次ぐ家内の車です。 2019年2月2日に納車されました。
スズキ Kei スズキ Kei
シティの後に購入
ホンダ シティ ホンダ シティ
中古で30万円で購入。脚がへたり切っていて突き上げがきつかった。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation