• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

u@nのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

銅線の焼入れ

銅線の焼入れ2mmVVFケーブルをカセットコンロで黒くなるまで焼入れしました。

純水で冷まして、キッチンペーパーで拭き拭き。
ペーパーで磨いた方が良かったかも。
焼いた後は、銅線がかなり柔らかくなりました。
音は、よく分かりませんが、高音が伸びるようになったか?
今回の焼き入れは、不純物を取り除く狙いですが、例えばオーグラインの製造工程で行っているような徹底した異物混入の対策などは全くなく、精度が雲泥の差ですが、やらないよりは良かった気がします。コストパフォーマンスは良いです。
火傷に注意です(^^;;

これを銀線でやると凄いことになるんじゃないか!?






Posted at 2016/01/31 15:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月16日 イイね!

スペシャルCDR

スペシャルCDR先週師匠から五嶋龍さんのスペシャルCDRを頂いて、自分でもCDを購入してCDRを焼いてみましたが、電源改善と内部改造したCDドライブとHDDで焼いたスペシャルCDRには到底かないませんでした。

それぞれのメディアで違いを感じるのはバイオリンの高域の付帯ノイズです。
原盤CD>通常CDR>スペシャルCDRの順に高域の付帯ノイズが小さいです。

原盤CDなんかではバイオリンの音がひどい金属音に聞こえます。
バイオリンで金属音なんか聴こえないはずですがまさに金切り音という感じです。

問題は高域の付帯ノイズだけではないと思いますが、スペシャルCDRは気になる音が少ないので、音楽に没頭できます。
他のCDは気になって音を聴く気にならなくなります。

現在手持ちの音源で聴けるものがスペシャルCDR1枚だけになってしまいました(滝汗)
Posted at 2016/01/16 23:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデッセイ | 音楽/映画/テレビ
2016年01月11日 イイね!

Imgburn

昨日師匠特製のCDRを頂いて、今更CDメディアの凄さに気付き、自分でもCDRを焼いてみました。

何やらwavに落とすよりもイメージファイルに落とした方が良いということで、Imgburnというフリーソフトを使ってみました。
メディアは昨年12月で光学メディアから撤退してしまった太陽誘電。書き込み速度は1倍速。
PCは自前の静電気除去装置なんか一切無い普通のもの。
音源はTW取り付け後常に悩んでいるバイオリンでLakatosのアルバム。
私の無改造のP01では原盤CDよりもCDRの方が好きです。
高音のうるささが無くなり、かと言ってUSBのように押し出し感が弱くなることもなく音の立ち上がりが良い。
これで外付けの静電気除去付きのドライブなんか使ったら更に良くなるんだろうなー。
Posted at 2016/01/11 22:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月10日 イイね!

CD原盤を超えるCD-R

CD原盤を超えるCD-RCD原盤を(更に)超えるCD-Rが焼けるようになったとの地元師匠の連絡に、隣の隣町愛野町に行ってきました。
何でもリッピングとHDDの機器の電源ノイズを極限まで取ったとのことで、やはりオデオは電源命だなーとつくづく思います。
今日は五嶋龍のデビューアルバムをThat'sのCDRに焼いて頂きました。

↓これがオデで再生した動画です。
オデ自体のオデオがまだまだなのでトータルで出てくる音は大したことないかもしれませんが、TWを付けて以降バイオリンがこんなに自然に聴こえるのはオデ史上最高です。
埋め込みではなくYoutubeを起動して聴いてください。


UaRaKVTlT2Q







さて、師匠がやったことは…

リッピングの光学ドライブと、HDDドライブをPCから独立させ、それぞれの電源に静電気除去装置を付けて電源のノイズを取ることです。



そうすることで左の写真の電源ノイズが右の写真のように僅かになります。
電源ノイズを取ることでリッピングを安定させ、データ書き込み時の01波形をより綺麗に記録させるそうです。

PC内部のCPUから酷いノイズが出ているらしく、光学ドライブと、HDDドライブは電源を分けるべく外付けとのこと。

また、音楽CDはアルミ板を使用しており、再生時の回転により電磁誘導が起こるが、CD-Rはアルミ板を使用していないので電磁誘導が起こらないそうです。
(今日いろいろ話を聴いたんですが、半分も理解していない。滝汗)

CD-Rに書き込まなくてもリッピングデータ自体でも電源の静電気除去装置あり、無しで音の差が出ました。
wallflowerのnaturallyを比較するとクラールさんの声がかなり違う。静電気除去装置無しでリッピングしたwavデータは有りのデータと比較するとキーが高く聞こえました。
wavcompareではデータ一致しています。
Posted at 2016/01/10 21:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデッセイ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@新横浜支店 さん、これ踏んだら効きそう~(笑)」
何シテル?   06/12 21:48
くつろげるオーディオを目指しています。 効果を感じたオーディオのいじりは、 ○ドアスピーカーのエンクロージャー化。 ◯バッテリーターミナルを無酸素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

幌?幌骨?のカタカタ異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 15:21:44
ツイーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 23:16:05
スピーカー交換(KFC-XS174S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 23:13:12

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
取り回しやすい車にしたいと思いオデッセイから乗り換えです。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ラパンに次ぐ家内の車です。 2019年2月2日に納車されました。
スズキ Kei スズキ Kei
シティの後に購入
ホンダ シティ ホンダ シティ
中古で30万円で購入。脚がへたり切っていて突き上げがきつかった。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation