• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

u@nのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

こんなシステム欲しいー!

GWの弄りも決めてないですが、色々考えるうちに、とんでもないシステムを妄想してます(^^ゞ

まず、ダッシュ上に2way。
1~2kHz以上を前方から音を出したい。
ドア上でスラントさせる方法もありますが、かなりスラントがきつくなり難しいかなと思うので。
ダッシュ上の2wayは不二子ちゃんのETONを聴いてから考えています。
SPは不二子ちゃんのETONか、愛用者が多いMORELか、土佐の磨王さんが付けたScan speaksか。又は、PHASS,Utopia?

ドアには13cm。エンクロでバスレフか密閉か。これもメーカーは2wayと同じ。

そしてSW。MIDのバスレフの低音があってもやはりSWは捨てがたい。
12インチか15インチで20Hzまで出したい。
SWはスピードが非常に難しいですが、アンプを近づけて動きの速いSWユニット(そんなのあるのか?)を使う。

自分はパッシブ沼を泳ぎきる気力が無いのでHELIX DSP Proでch分割。
ヘッドはデジタルトランスポートが何があるか分からないので、未定。
アナログならサウンドナビ。

アンプは??
あまりこだわりないというか、知識が無い。
機器はオーディオラボで改造をお願いします。

ケーブルはオーディオラボの単結晶銀線。理論上は銅のPCCCCとかより上です。
または自作銀線か、自作銅線。ケーブルもまだ知識が少ない。最終解はありません。

バッテリーはオプティマなどのドライバッテリー。
サブバッテリーは未経験ですが、やってみるか。

デッドニングとか、ピュアポイントとか、天然素材チューンとか色々ありますが、これは機器取り付け後に時間をかけて調整。

そこで目指す音はノイズ、歪み、不要な反響音、背圧、こもり、共振がなく、原信号がそのまま再生される環境です。
ケーブルや調整で好みの音に近づける手があると思いますが、その前に原信号がそのまま再生されるということは、今の私には非常に難しいことです。私の第一の課題は原信号がそのまま再生される環境です。

これができればクラシックも、ジャズもPOPS(きちんと録音されたものは)も気持ちよく聴けると思います。

さー、これをいつ実現するか。今はつぶやくだけです(^^ゞ
Posted at 2016/04/24 22:11:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | オデッセイ | クルマ

プロフィール

「@新横浜支店 さん、これ踏んだら効きそう~(笑)」
何シテル?   06/12 21:48
くつろげるオーディオを目指しています。 効果を感じたオーディオのいじりは、 ○ドアスピーカーのエンクロージャー化。 ◯バッテリーターミナルを無酸素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

幌?幌骨?のカタカタ異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 15:21:44
ツイーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 23:16:05
スピーカー交換(KFC-XS174S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 23:13:12

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
取り回しやすい車にしたいと思いオデッセイから乗り換えです。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ラパンに次ぐ家内の車です。 2019年2月2日に納車されました。
スズキ Kei スズキ Kei
シティの後に購入
ホンダ シティ ホンダ シティ
中古で30万円で購入。脚がへたり切っていて突き上げがきつかった。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation