• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プッシュマンのブログ一覧

2007年11月19日 イイね!

土日のおさらい その1

土日のおさらい その1私のブログは備忘録を兼ねている為、土日は若干
体力的に限界があったため詳しく書かなかったのでおさらい
まず土曜日一発目

岐阜から遙々着て頂いたVW GOLFⅤ R32用
Euro by SPECIALISTオリジナルアラゴスタ車高調キットの取付から
一日が始まりました

このキットの特徴は前にも書いたのですが、GTI用の流用では無く
あくまでもR32専用に仕上げたものです
R32ノーマルのネガな部分を打ち消し、本来の4MOTIONを
生かして積極的に旋回性能を上げた仕様です
サンデーサーキットもしくは、サートラで気持ち良く走れる仕様ですが
もちろん街乗りを出来る限り犠牲にせずという設計です
過去にも取り付けした事があるのですが、今回はさらに
お客様のニーズがはっきりしていたので更に細かく
減衰特性を変更したセミオーダーです


まず通常の手順で取り付け

取付後アライメント・車高調整を行いました

当社の専用?テストコースで減衰力はフルソフトでさっそく乗って頂くと

「ウウーン、ものすごく柔らかい・・・
 交換前とあまり変わらない感じですね」

「コーナーの感じはどうですか?」

「前タイヤが擦るからあんまり解らないです」

っとお客様にとってはイマイチな手応えの様子(泣
もちろん組んだばかりでフルソフトですし、減衰特性も
バネレートからは想像つかないコンフォート性があるから尚更です

「サーキットも走れるって聞いたからもっとガチガチを想像してたんですけど」
っとの言葉に私は内心二ヤリ^^

まさに私が狙うのはそこだったんです
実際には硬いから速く走れるとか、ロールしないからコーナーを
曲がれるという事はありません
ロール方向(横方向)のGを縦方向の力に変えて地面にがっちり
タイヤを押しつける方が結果として
ロールはするけどガッチリグリップするという脚になります

レートは高くても、あくまでもバネレートは車体の姿勢を
決めるものであり、そう言ったコーナリング中のメカニカルグリップを
稼ぐのはダンパーと路面とのマッチングだと私は考えるのです

ですからレートが高い仕様でも十分街乗り出来るしなやかさを
出すことが難しい事ですが、ダンパーの特性をきっちり煮詰めて
行けばそれは可能です

取りえずタイヤが擦ってコーナーが踏めないのでと言う事でしたので
再度打ち合わせをして、まず車高を上げて減衰力も調整

そしてテストコースへ!

今度は私が運転

またまた二ヤリ(良い感じの乗り心地)
ならばコーナーはどうだ!と走りなれたテストコースで確認
まだフロントが擦っているけれど、アンダーステアが
出てハンドルを切り込んでいると擦っている様子
ガっつり踏めば当たらない
当たらない程度に6割で走っても良い!良すぎる!R32!
ものすごく楽しい
こんなにコーナリングが楽しい4WDも珍しいですよね
ノーマルはやっぱり四駆という感じですが、今回の
脚の変更で、4MOTIONの効き方がかなりマイルドで
解りやすく言えば極端なオーバーが出た時だけ4WDに
なって助けてくれるという感じで、車に乗せられている感が
かなり消えてドライバビリティが高いです
車高はもう少しあげなきゃなと思いまたいったんお店に戻って再調整

減衰もまた調整して、車高も調整して再度テストコースへ
今度はかなりハイペースで攻め込んでも擦る事は無い
さっきのセットよりも擦ら無い事で安心して踏んでいけます
かなり速い・楽しいR32
非常に限界が高いですよね
もともと限界は高い車ですから、物理的に車高調を組んだだけで
極端に限界が変わるモノではなく、脚を変えた事で限界や
動きがノーマルよりも遙かにメリハリがありわかりやすくなった事で
本来の車のポテンシャルを発揮出来るようになったという事ですね
少し車高の関係でフロントはプリロードが掛かってしまいましたので
ステアリングだけで曲がろうと思うと弱アンダー気味ですが
ブレーキで荷重を前に移してコーナーにターンインすれば
ニュートラルステアで全開踏めるので乗りやすいです

「これである程度OKでは?」と思い

またお店に戻ってお客様に試乗して頂く

今度は?
「・・・・」

「どうですか?」

「ううーん」

心の声「あれ・・・まだ駄目???」

「なんて言うんだろう。不思議な感じです」

「というと?」

「なんというか、もの凄い限界が高くなってる
 やわらかく感じるんだけど、安心感があるって言うか
 どんどん曲がって行く、自分の限界が車におっつかない感じです」

「つまり良くなっている???と言う事ですか?」

「良いです、これで行きましょう」
と無事に合格点!!!!

セッティングで全く違った性格を見せるのが調整幅の広い
車高調ならではのメリットです!

時間はかかったけど本当によかった!

遅くまで待って頂いてありがとうございました!

次回はこれでFSWで結果出しましょうね^^

またプレッシャー





Posted at 2007/11/20 00:14:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月19日 イイね!

ケンチン汁

ケンチン汁おとつい箱根店の裏のおじさんがガレージジャッキを
貸して下さいまして、先ほど返しにいったら

「おい!兄ちゃんこれ食ってけよ!ケンチン汁」

「いや、まだ仕事中なんで・・・」

「食わねえと体持たないべ?、おーい母ちゃん
 タッパに入れてやって!
 兄ちゃん持ってけよ」

「はっ、はい・・・」


と言う流れでケンチン汁…

かなり具だくさんでおいしい!
薄味ですがホンワカと素材の味が生きてます


しかし問題は???そうです

おじさんの気持ちでしょうか?ものすごい大量です

ケンチン汁だけで吉牛特盛級に入ってます


「後でタッパ取りに行くからよ!しっかり食べな」

って言われたので今マッハで食しています!

おじさん。おばさんありがとう!

田舎っていいよね
Posted at 2007/11/19 19:03:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月19日 イイね!

アルファ156のイグニッションコイル交換

アルファ156のイグニッションコイル交換今日は午後一番からMINI R56のアラゴスタの
車高調整・アライメント・減衰力調整

BMW335のE90のショックの点検


その後アルファ156が点火コイル不良の修理

今点火コイルをはずしているのですが、
コイルが外すのが大変!!

サージタンクをはずさなければならないのです。。。




しかしアルファはインマ二奇麗ですね
Posted at 2007/11/19 18:05:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

最近なんだかなぁと思う事多々有り ブログも今までの車ネタから離れて みたりしています 気ままに残り少ない余生を送ろう と思う方へ そんな私でよければど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8910
11 12131415 16 17
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 2930 

リンク・クリップ

極脚!一から始めるサスペンションの仕組 
カテゴリ:Euro by SPECIALIST Web
2008/03/14 19:16:55
 
Euro by SPECIALIST Official Web 
カテゴリ:Euro by SPECIALIST Web
2007/03/04 22:44:01
 

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
限定150台のDTM Limitedです。 当社のワーゲンやアウディの開発ベースデモカー ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成18年12月納車の当社新デモカー 現行3シリーズでは唯一選べる6MTという事で 32 ...
プジョー 106 プジョー 106
Euro by SPECIALISTの現在最も進化したマシンが プジョー106S16ベー ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
当社BMW部門のパイオニアマシンであるBMW E36is!非力なパワーですが、すぐれたボ ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation