• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プッシュマンのブログ一覧

2007年11月25日 イイね!

比較的平和な土日

先週土日と今週の半ばの激務を終えましたが
今週の土日は比較的平和な時間を過ごしました

とは言っても、電話やメール、来店などで
結局はほぼ一日相談受けっぱなしの状態でした

この土日の内容は昨日ブログにあげたE36用の
アラゴスタのお問い合わせが二件
MINI R56のお問い合わせが二件
AUDI A3 3.2用の車高長に関するお問い合わせが一件
BMW E90用のAW+タイヤのお問い合わせが一件
プジョー106のエンジンO/Hのお問い合わせが一件
VW R32用の車高長の問い合わせが一件

ううぅん、なんだかんだ言って結構あったなぁ。。。
みんなボーナスシーズンなんでしょうか?

当店の商品はセミオーダー品が多いので
即日取り付けという事はまれですが、
今オーダー頂いている商品が全部届くとなると
当然手が足りません

クリスマス前くらいに集中しそうなので
私的にはクルシミマス

Posted at 2007/11/25 21:30:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月25日 イイね!

130Iをテイスティング 峠編

130Iをテイスティング 峠編昨日入庫したデモカーBMW130Iですが、
どうしても乗りたい気持ちを抑えきれず仕事を早めに切り上げて
箱根店近所のテストコースに行ってきました

このいつも行っている試乗コースは起伏に富み、
コーナーも複合コーナーが多くて、なおかつストレートが
一か所ありそこでは4速に入ってしまう程車速が乗ります
減速帯があったり、当然路面のミューも低いので、脚周りの
セッティングが悪いとトラクションが掛からなかったり
極端なアンダーやオーバーが出て壁とお友達になってしまいます

さてそんな試乗コースに130に乗って行って来たのですが
最初はDTCは切らずにコースイン

しかしコーナーを3つ4つ走ると、直ぐにDTCはカットしました

と言うのが、もともとフロント6気筒エンジンですが、
フロントの入りが非常によく、クリップに向けて簡単に
ターンインしてくれるのです。
その辺りはさすがBMWなのですが、問題はここからです
アクセルオンでパワースライドに持って行きたくても
DTCが作動してしまい、全く前に進みません。
安全と言えば確かに安全なのですが、ちょっと「イラッ」とします
と言うわけでDTCをカット!試乗を開始します

今度は一変してN53エンジンが吠えます
このエンジンは実に素直です。レブは7500rpm付近ですが
特に4500rpmからのレスポンスは強烈です
アクセルオンで楽々パワースライドしてくれますので
アクセルオンでぐいぐい向きが変わります
リアタイヤのスキール音がやる気を増幅させますし
乗っている感じはかなり攻め込んでいる気分にさせてくれます

ううーん体感はかなり速いなぁと思いますが、実際これは速いのか?
この前はGOLF R32で走りましたが、確かにエンジンの特性の
違いなどもあり130の方が突き抜けて行く様な加速感がありますが
実速度でいうとコーナーリング一つ一つ取ってもR32の方が速い…
R32の方が安定感があるので速さを感じないだけで130は
DTCを切った瞬間にかなりじゃじゃ馬な感じがあるので
パワーを抑えつけて走っている感じなんですよね。

例えばこの130をサーキットに持っていくと、かなり楽しいと思うのです
FR+ハイパワー+素直なシャーシバランス。
腕のあるドライバーなら前コーナーをドリフト状態で操れるでしょう
乗っていても間違いなく楽しい。
でも肝心のタイムは????って感じなのです

私がこの130に乗って思ったのはまず「楽しい」車であるという事
最近の車の中ではかなりじゃじゃ馬ではあると思います
ただ速さを感じるだけで、私程度の腕では速くは走れないなというのが
率直な意見です。

その「速さ」をスポイルしている問題点が数点発見出来ました

①まずパワーに対してタイヤのメカニカルグリップ不足
 フロント205 リア225のランフラットタイヤではDTCを
 切った瞬間完全にタイヤが負けてドリフトマシンと化してしまいます

②Mスポ純正ショックの特性
 良くストロークしているし、良く粘ります
 バランスも良くて荷重移動がしやすいので鼻の入りも良いです
 ただロールが大きすぎて、コーナーリング中にアクセルを踏むと
 イン側はホイールスピンしっぱなし
 1.5t近い車重の重さを感じさせないほどヒラヒラと舞うように
 走ってくれますが、正直軽快すぎて峠は怖さを感じます
 ハイスピードで攻めて行くと、バンプラバーに当たっているのが
 良く解ります。もちろん純正のバンプラバーですので極端な
 バネ特製の変化は無いので縮み側は素直です
 問題は伸び側が、バンプラバーの反力に負けているのでしょう
 グッとトラクションを掛けた後の反発が半端じゃなくキツイ
 複合のS字区間では車が飛んで行きそうになります
 なので一発目のコーナーの立ち上がりより二発目のコーナーの
 立ち上がりで更にリアのトラクション抜けにつながっています
 乗り心地も考えたバネ特製なのでしょうか?ちょうどスイフトの
 スプリングを組んだ時の様なポョポョ感ですね。
 もちろんノーマルでもスタビリティは高いのだと思います
 高速コーナーでもステアリング等から伝わるインフォメーション
 以上に純正ショックは踏ん張るだろうとは思います
 ただ純正の性能を100%発揮する前に「恐怖感・不安感」で
 アクセルを抜いてしまいます…
 果たして130オーナーでこのノーマル状態の脚でN53エンジンの
 ポテンシャルを発揮できる人は何割いるのでしょうか?
 DTCを切るとそれ位じゃじゃ馬な車になってしまいます
 荷重変化はノーマルは非常にわかりやすくしなやかに動くし
 減速帯等のギャップも気持ち良くいなしてくれます
 フットワークも軽く、軽快感はE90よりも遙かに感じます
 しかし先ほどの恐怖感・不安感がE90よりも遙かに感じます
 E90乗りの方の多くは87より90の方がバランスが良いと感じるのは
 このサスペンションの特性のせいではないかと思います
 「軽快に走る」と言う表現が難しい車です
 何と言うかウサギ???がぴょんぴょん走っている様な…


③ブレーキの容量不足?丁度試乗コースを2往復すると
 サーキット3周ほど走った程度のブレーキに負担をかける事が
 出来るのですが、ノーマルパットは最初はガっつり効いて
 いたのですが、最後の方はちょっと危なかったですね。
 ローターは大きいのでせめてブレーキパットは変えてやりたいですね


これら①②③を改善するだけでエンジンパワーとコンパクトボディを
生かしたSPLコーナリングマシンに豹変しそうな可能性は大いにあります

まずサスペンションの見直しと機械式LSDは必須でしょう

来週から始まるFSWのテストが楽しみになってきました
130オーナーの皆さんの声も是非聞かせて頂きたい所です






Posted at 2007/11/25 13:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

最近なんだかなぁと思う事多々有り ブログも今までの車ネタから離れて みたりしています 気ままに残り少ない余生を送ろう と思う方へ そんな私でよければど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8910
11 12131415 16 17
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 2930 

リンク・クリップ

極脚!一から始めるサスペンションの仕組 
カテゴリ:Euro by SPECIALIST Web
2008/03/14 19:16:55
 
Euro by SPECIALIST Official Web 
カテゴリ:Euro by SPECIALIST Web
2007/03/04 22:44:01
 

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
限定150台のDTM Limitedです。 当社のワーゲンやアウディの開発ベースデモカー ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成18年12月納車の当社新デモカー 現行3シリーズでは唯一選べる6MTという事で 32 ...
プジョー 106 プジョー 106
Euro by SPECIALISTの現在最も進化したマシンが プジョー106S16ベー ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
当社BMW部門のパイオニアマシンであるBMW E36is!非力なパワーですが、すぐれたボ ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation