• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中とろのブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

秋は4時間耐久

秋は4時間耐久19番グリッドからのデカトーさんのスタートダッシュ!

…しかし、この1周が後々仇になることに……。



先週末のこと。
ダンナ宛にデカトーさんから1本の電話がありました。

「来週の土曜に袖ヶ浦でレーシングエコ耐久があって35で出ることになったんですけど、ダンナさん助っ人ドライバーしませんか?」

7月の12時間といい、8月の2時間といい、なにやら今年は耐久の当たり年のようですw


ということで第6回レーシングECO耐久に参加すべく13日に袖ヶ浦フォレストレースウェイに行ってきました!
ダンナは3回目らしいですが、私は初めての袖ヶ浦。
筑波や本庄のようなコースをイメージしていたんですが、コース幅も広く高低差もあって楽しそうなサーキットでした。

レーシングECO耐久は今回が初めての参戦でしたが、単なる耐久レースでなく『ECO』と付くだけにスピードだけでなく燃費もすごく重要で、周回数のポイントと燃費のポイントのトータルで順位が決定します。(詳しくはこちらのHPで)
タンク容量にかかわらず満タン給油でスタートし、レース中の給油は禁止。
給油口は封印されてしまうので、入っているガソリンだけで4時間走りきらないとなりません。
ドライバー交代の回数も下限があり、最低4回しないとダメ。
Lapタイムも上限が決まっており、それ以上速いタイムで走っても周回数に換算されないというルールでなので、単純に「速い車が有利」というものでないので非常におもしろいレースになるよう考えられたプログラムだと思います。
レース中の給油がないって、参加する側にとっては準備のハードルが下がるのでいいですよね♪

で、このレーシングECO耐久。
35のような重くて速いけど燃費が悪くてタンク容量の小さい車には全く持って不向き!(笑)
当日のレース中はひたすら燃費走行を心がけないとならず、35の良さはすべて封印でひたすら我慢のレースだったようです。
そういえば現行86も参加していましたが、あれもタンク容量が小さいので大変そうでした。


肝心のレース結果は20台中10位。
ゴール順位は7番手でしたが、燃費ポイントでポジションが3つ後退でしたw
レースの模様はフォトギャラリーでどうぞ。


でも耐久レースは学ぶことが多いようです。
ダンナも「35のいろんな走らせ方がわかったから、やっぱり耐久はいいね~♪」などと。
ま、「自分のクルマ使わずにこんなに経験積ませてもらっちゃって超ラッキー♪♪」な部分も大きいかと思いますが。(笑)

誘ってくださったデカトーさん、見知らぬ素人を快く乗せてくださった35オーナー様、主催の大井さん&D-Rightsのみなさま、本当にありがとうございました!
隣のピットで盛り上げてくださった青スカ3さんならびにチームのみなさまもお疲れさまでした&ありがとうございました♪(余分三兄弟wよかったです)
参戦されたすべての参加者様もお疲れさまでした~!

Posted at 2012/10/14 18:05:53 | コメント(5) | イベント | クルマ
2012年10月09日 イイね!

早朝サーキット

早朝サーキット昔からのサーキット仲間であるMR-S乗りのお友達に誘われて、プロアイズ筑波走行会に行ってきました。(言うまでもなくダンナが、ね♪)

今回の走行会は走行時間が20分×2本と少なめで、しかも朝の8時~10時という時間帯なためか結構ギリギリまで定数が埋まらなかったため、同じく10年来のサーキット仲間で昨年スイスポからFD2に乗り換えたお友達も誘って、久々の同窓会気分で楽しんできましたw

この元スイスポ乗りのお友達はいつも家族全員でサーキットに来るので、FD2こと国内シビックタイプRはまさにうってつけのクルマ!
特にチューニングしなくてもサーキットに持ち込めるし、4ドアでチャイルドシートの脱着も楽ちん。
トランクも広いので子連れのお出かけ荷物もばっちり入れられます。

あえていうなら街乗りには堅すぎると評判の足回りですが、純正サスの乗り心地にも文句を言うどころかチャイルドシート上ですやすや眠っている子ども達を見ると、そんな心配はこの家族には杞憂だったなぁと。(笑)


ということで今回の私は子守りという名の接待優先v
カメラマンもダンナの手伝いもちょっとしかできませんでした。

その所為か、それとも台数が25台と多かったからか、タイム的には更新できずにちょっと不完全燃焼だったダンナでしたが、やっぱり筑波は、ユーロは、MTは、Rで走る富士や鈴鹿とはまた違った楽しみがあるみたいです。



ってなわけで走行後のにダンナが一言。
「コンスタントに7秒台が出るクルマになってるから、このタイムが当面の中とろの目標タイムね!」


…マジですか……|||(-_-;)|||||
が、がんばります…。

Posted at 2012/10/09 22:58:37 | コメント(3) | イベント | クルマ
2012年09月01日 イイね!

R35GT-RClub走行会in鈴鹿

R35GT-RClub走行会in鈴鹿鈴鹿のホームストレート上、見渡す限りのGT-R!!
この日はなんでも50台を超えるR35が集まったとかw


先日鈴鹿サーキットでおこなわれたR35GT-RClubの走行会に参加してきました。
2月のチャレグラ以来、半年ぶりのダンナRでの鈴鹿走行です。


タイヤは終わり気味、パッドもヤバめ。
そもそも8月にタイムなんて出ないよね~と思いつつも、そこはやっぱりお祭りなのでがんばって行ってきました。


朝方は曇り空で気温こそさほどではなかったですが、湿度は超が付くくらい高め。
走行準備しているだけでじっとり汗をかくほど暑かったです。


さて肝心の走りの方は…

1本目は2周の完熟走行も入ったので走行時間自体短めでしたが、めずらしく3周目のデグナーでコースアウトしてしまい、そのまま3周走ってピットに戻ってきました。

よかった。リップにアルミテープ貼っといてww

タイムは何とか18秒台に入ったというカンジで、影山正美選手の駆るマインズのデモカーから遅れること1.7秒でした。
6000回転シフトだし、まだタイムアップの余地はあるけどタイヤが厳しそう。


お昼とマイカーランを挟んでの2本目は、1周だけタイムアタックした後は他の方の引っ張り役に徹することにして出撃。
運良く付けた影山正美選手の後ろのポジションでがんばったのですが、アタック途中でタイヤの限界を感じてアタックを中止しました。



ということで。
今回の鈴鹿走行、計測されたラップは2本合わせてたったの6周!
今までで一番走らなかった鈴鹿かもww


でも前夜祭もあったり、CTEの走りも観られたり、パレードラン&ホームストレート上での記念撮影もあったり、ゼッケン番号とベストタイムの下3桁との差で豪華賞品が貰えたりと非常に盛りだくさんのイベントでした!


参加されたみなさま、お疲れさまでした。
またご一緒する機会がありましたらよろしくお願いします。

ご協賛くださったメーカーのみなさまもありがとうございました。

そして、準備に、当日の進行にと文字通り走り回ってくださった会長のあどさんには感謝の一言に尽きます。
ありがとうございました。


当日の様子を少しだけフォトギャラリーにアップしました。
Posted at 2012/09/01 19:37:34 | コメント(5) | イベント | クルマ
2012年08月16日 イイね!

今回は2時間耐久

今回は2時間耐久意図していないのに8月はブログの更新頻度が低い…。

みんカラ始めて6度目の夏ですが、世間がお盆休みに入るやいなや我が家は謎の通信障害で回線がダウンしてました。
や、単に光回線用のアダプターが壊れただけなので、代替品と交換して無事復活ですv

あ~、ネットのある生活っていいな~♪♪


先日(といっても既に4日も前)FSWで行われたFuji-1GPという素人対抗2時間耐久にダンナが参加してきました!

予定ではドライバーは既に3人決定しているのでサポート役兼オブザーバーとして付いていったらしいのですが、最期にちょっと走らせてもらったらしいです。
詳しくはクワック・サルヴァーさんのブログをご覧ください。
(他力本願w だって今回私行ってないし)

結果は総合3位(クラス2位)
なんでもそれまでずっと4位だったけど、最終ラップだかその1周前のラップだかのホームストレートで3位の車を抜いての3位入賞だったので、ピットは大盛り上がりだったそうです。(クワック・サルヴァーさん談)

ちなみにその頃ダンナは「どれを抜けばいいの~~っ! ちゃんと追いついたの~?? 今何位~???」とよく状況がわからないままにひたすら前の車を追いかけていたので、帰ってきたときのみんなのテンションが不思議だったそうです。(笑)


なにはともあれ、参加された皆さん大変お疲れさまでした。
飛び入り参加を快く許してくださったR35GT-RClub関東連合のみなさん、どうもありがとうございました。




さて、隣でダンナに「ヒトのことばっかり書いてないで自分のことも書け」と言われたのでちょっぴり近況をw






お盆に実家に帰ったらエアコンはおろか扇風機すら出てませんでした!(笑)

どんだけ涼しいんだ、私の実家はwww
Posted at 2012/08/16 21:35:03 | コメント(5) | イベント | クルマ
2012年07月30日 イイね!

真夏の12時間耐久

真夏の12時間耐久あ、念のため言っておきますが、今回の耐久はカラオケではないですよ。(笑)

29日にツインリンクもてぎで開催されたidlersGames夏の12時間耐久にドライバー(ダンナ)&サポート(中とろ)として参戦してきました!

参加チーム名は『amuse TOYOTA 86』
サーキットで早々にすごいタイムを出しているあのデモカーを耐久用に変更し、もったいなくも耐久レースに参戦です。

12時間耐久なので当然ドライバーも複数必要ということで、パワーウエイトレシオ的にあまり耐久向きでないダンナにもお声がかかりました。(笑)

ドライバーは全部で6名。
チーム監督兼ドライバーのアミューズ松井さんとエースドライバーの大井さん、アミューズにお世話になっているアマチュアドライバー4名というチーム編成です。


午前8時スタートで、12時間なので午後8時ゴール。
(厳密には午後8時10分を過ぎた後に先頭車両がチェッカーを受けてからなので、場合によっては15分を過ぎる場合も)
1名のドライバーが連続して1時間以上は走ってはいけないので、通常は給油の時間も含めてだいたい50分くらい走って交代です。
6名なので大井さんを除いた5名が2回ずつ走行し、大井さんに最初と最後を含め3回走行してもらうスケジュールとなりました。

我が家は初めての耐久レースでしたが、長時間の耐久レースはやはり独特の楽しさがありますね。
サーキットに朝から晩までいるのはREV鈴鹿などでも経験済みですが、耐久の場合はダンナが走っていないときでもレースは続いていますからね。
タイムや順位をチェックしたり給油やドライバー交代の時間を計ったりとやることはたくさんあります。

走行の方も速さではなくフューエルエフェクトを考慮しながら、それでもそこそこのタイムで走らないといけないし、車が壊れないようにタイヤ、ブレーキ、デフ、油温、水温などのマネジメントも考えるなど気をつけることは盛りだくさんです。

チームamuseは監督が直前まで車作りにかかりっきりだったため特に作戦もなく、レース中に大井さんからアドバイスを受けたりしながらほぼぶっつけ本番w
サインボードもレース中に慌てて手作り、フューエルエフェクトの計算もメモ帳に電卓片手とPCやモニターを持ち込んでいるチームに比べるとだいぶ素人っぽいレース運びでしたが、それでもやはり車が良いのとエースがすごいので総合で8位でフィニッシュできました!
車は2度ほどぶつけられましたが、それ以外は何のトラブルもなく12時間走りきりました。
いや~、86って出来のいい車なんですね。


レースの方は長時間の耐久で車好きな方が楽しむためのイベントということで終始和気藹々。
トップの車が無事にチェッカーを受けたときには全員が拍手で讃えました。


ということで。
12時間耐久に参加された皆さん、大変お疲れさまでした。
クリーンなレースをありがとうございます。

そしてこんな素晴らしい機会を作ってくださったチームamuseのみなさん、どうもありがとうございました。


当日の様子も少しフォトギャラリーにUPしました。
よろしければ覗いてみてください♪
Posted at 2012/07/30 23:56:22 | コメント(4) | イベント | クルマ

プロフィール

このブログはノンフィクションであり、実在の人物・団体等には迷惑のかからない程度に配慮しています。 【主な登場人物】  中とろ  : 車とマンガとアニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
生涯燃費向上プロジェクト~2nd seasonの主役メカ 人生初のSUV
日産 NISSAN GT-R 中とろR (日産 NISSAN GT-R)
登録忘れてました。 ヘタれオーナーですが、一応サーキット専用マシン。 ダンナのお古なので ...
トヨタ アクアG's アクア (トヨタ アクアG's)
「リッター12キロの女」の生涯燃費を12.75キロまで向上してくれた相棒その1
ホンダ シビックタイプRユーロ ゆ~ろタン (ホンダ シビックタイプRユーロ)
通勤用MT車という意味不明な理由で我が家に。 限定車なのに散々いじられ夫婦二人にサーキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation