• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中とろのブログ一覧

2008年12月21日 イイね!

まじめにドラポジ考 その3

まじめにドラポジ考 その3 
 
前回前々回とシートのお話だったので、
今回はドラポジの要、ステアリングのお話です。


シート取り付けで決めなければいけないことは、角度と高さの2点に集約されると思います。

起き気味か寝かせ気味か。
はたまたローポジションかデフォルトポジションか。


ここさえ決まればあとはスライド量やあんこの量などで
細かい微調整はなんとでもなるのではないでしょうか?




で。

シートが決まればあとはステアリング。
シートに深く座った状態でちょうどいいように、ステアリングの位置を調節すればバッチリです♪


まずはチルト機構で高さを調節して、
あればテレスコなければボススペーサーで手前に出します。

純正ステアリングを使う場合はこの「手前にもってくる」というのが難しいんですよね~。
テレスコ機構が付いていればいいですが、
付いていない場合大抵のクルマのステアリング位置は結構前寄りです。
背もたれをよほど起こすか、足が窮屈になってもシートを前に出すかしないと
いい位置にはできないと思います。

でもこれが遠すぎるとステアリングワークに支障が出てきちゃうんですよね。

足と腕、どちらを優先するかといったらやはり腕でしょうか?



ちなみにPDLの冊子には
「ステアリングの一番上を握っても ひじがのびきらない」
と書かれていますが、ウチはダンナの指標
「ステアリングを握ったまま180度切っても 肩がシートから浮かない」
を目安にしていますv

つまり右手でステアリングの9時の位置を握って、肩がシートから離れないくらいの近さですね。


そのためにはボススペーサーで細かい調節をしないといけないので、
我が家ではずいぶんスペーサーがたまりました…。(;^_^A

5mmや10mmのものがたくさんあると調整しやすいですね。


↑の写真はナイトペイジャーのボススペーサー
25mmから150mmまでいろいろ発売されてます。

あとボスといえば大恵産業
こちらもいろんな長さのボスをラインナップしてます。

あ、今HP見たら最近はボルトも売ってくれるんですね。
以前は特殊サイズは取り寄せで時間がかかるようなことを言われたんですが…。
(-ω-;)


ステアリングを留めるボルトはなめやすくて困るというお話を以前しましたが、
長さや形状の違うタイプを何セットか用意しておくと対応しやすいですよ♪


ドラポジって奥が深いけど、決まるとすごく運転しやすくなりますよね~。

私も今のドラポジがBEST!って訳じゃないですが、
いろいろ調整すると自分のクルマだな~って感じがどんどんしてきて嬉しくなります。

皆さんはどうですか?

Posted at 2008/12/21 21:35:54 | コメント(6) | 日々雑感 | クルマ

プロフィール

このブログはノンフィクションであり、実在の人物・団体等には迷惑のかからない程度に配慮しています。 【主な登場人物】  中とろ  : 車とマンガとアニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1 2345 6
78910111213
14 15 161718 1920
2122 2324252627
28 2930 31   

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
生涯燃費向上プロジェクト~2nd seasonの主役メカ 人生初のSUV
日産 NISSAN GT-R 中とろR (日産 NISSAN GT-R)
登録忘れてました。 ヘタれオーナーですが、一応サーキット専用マシン。 ダンナのお古なので ...
トヨタ アクアG's アクア (トヨタ アクアG's)
「リッター12キロの女」の生涯燃費を12.75キロまで向上してくれた相棒その1
ホンダ シビックタイプRユーロ ゆ~ろタン (ホンダ シビックタイプRユーロ)
通勤用MT車という意味不明な理由で我が家に。 限定車なのに散々いじられ夫婦二人にサーキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation