• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中とろのブログ一覧

2010年01月16日 イイね!

自動車保険って意外と便利

自動車保険って意外と便利 
友人に「いま一番おすすめです♪」と貸してもらった『弱虫ペダル』

高校の自転車競技部のお話ですが、なんだか久々に「少年マンガを読んだ!」って感じがしました!
おもしろかったです。
現在8巻まで出てます。

興味がある方はぜひ♪




さて本日は久々にちょっと役に立つお話を♪


ここ数年、何度目かの自転車ブームがきてますね。
一昔前はMTB全盛だったのですが、最近はロードバイクが多いみたいです。


私の周辺でも一昨年くらいから自転車に乗り出す人が増えました。

それに伴って増えているのが自転車の転倒による怪我。
「自転車でこけた」と聞くとなんとなく「なにやってんだか~(笑)」という反応になってしまいがちですが、
本格的に自転車に乗っている人達は怪我も結構重傷です。

昨年は鎖骨を骨折した人も出ました。



で。
そんなときに結構お役に立つのが自動車保険。

大抵の自動車保険は対人・対物・搭乗者傷害がワンセットになってますが、
最近は搭傷の代わりに人身傷害を付ける保険も多くなってます。
(もちろん搭傷と人身を両方付けることも可能)

「搭乗者傷害」と「人身傷害保険」の違いはここでは詳しく述べませんが、
ここで肝心なのは「人身傷害」の方。


多くの保険会社では人身傷害を付帯する際に「搭乗中のみ担保」という条件を付けて補償の範囲を制限したり、
逆に特約などで補償の範囲を広げたりが可能です。

ここで重要なのは補償の範囲を広げた方ね。


この補償の範囲を広げておきますと、
歩行中の事故や交通乗用具の事故によって被った怪我も補償の対象となります。
交通乗用具とは聞き慣れない言葉ですが、バスや電車、ロープウェイはもとより、
自転車やベビーカー、エスカレーターや動く歩道もこれに該当します。
(詳しくはググってね)

つまり、自動車保険の人身傷害でちょっと余分にお金を払っておくと、
自転車の乗る際にバッチリ補償してもらえるってことなんですね。


この人身傷害ですが、大抵は被保険者の家族まで補償されますので、
家族の中で最も等級の進んだ保険にのみセットしておけば安心ってことですね。
自転車にお乗りの方にはぜひ付けておいて損はない保険だと思います。


詳しくはご契約の保険会社にご確認くださいな。


でも保険が付いてるからって無茶な運転はよくありません。
くれぐれも交通ルールを守って楽しく自転車に乗ってくださいね~!

Posted at 2010/01/16 23:37:26 | コメント(5) | 日々雑感 | 日記

プロフィール

このブログはノンフィクションであり、実在の人物・団体等には迷惑のかからない程度に配慮しています。 【主な登場人物】  中とろ  : 車とマンガとアニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
345678 9
1011121314 15 16
1718 1920 212223
242526 27 282930
31      

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
生涯燃費向上プロジェクト~2nd seasonの主役メカ 人生初のSUV
日産 NISSAN GT-R 中とろR (日産 NISSAN GT-R)
登録忘れてました。 ヘタれオーナーですが、一応サーキット専用マシン。 ダンナのお古なので ...
トヨタ アクアG's アクア (トヨタ アクアG's)
「リッター12キロの女」の生涯燃費を12.75キロまで向上してくれた相棒その1
ホンダ シビックタイプRユーロ ゆ~ろタン (ホンダ シビックタイプRユーロ)
通勤用MT車という意味不明な理由で我が家に。 限定車なのに散々いじられ夫婦二人にサーキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation