• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中とろのブログ一覧

2008年07月30日 イイね!

チロルピラミッド♪

チロルピラミッド♪ 

ゲーセンでチロルを取るのが好きです♪


結構得意カモvσ( ^ー゜)

根がケチなので取れそうなモノしか狙いませんが。(笑)




もちろん全部は食べてませんよ~~~っ!( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ



BISのみ残して全部職場に持っていきました~v




…おかげで「いい歳して…( -_-)フッ」と思いっきりばかにされました……。
。・°°・(>_<)・°°・。


Posted at 2008/07/30 22:05:29 | コメント(4) | 日々雑感 | 日記
2008年07月28日 イイね!

ご利用は計画的にね!

ご利用は計画的にね! 
お疲れさま personal





こんにちは KEYS




 
ご無沙汰しております。
中とろ&中とろZは元気ですv




ようやく夏のボーナスのシーズンになりましたね!

…えっ?! 遅い? 世間はとっくにボーナス商戦終わってる?? ヽ(゚Д゚;)ノ!!



とまあ、そんなことはさておき(笑)、
私の勤め先もようやくボーナスが出ましたので、
悩んでいたステアリングをやっぱり交換することにしましたv


もちろん新しいステアリングは↑のKEYS!

無謀にもバックスキンにしてみました♪


写真だとわかりにくいかもしれませんが、KEYSの方が小径で握りも太い感じです。
もともとパーソナルもナルディなどに比べれば握りは太い方でしたが、
KEYSはさらに太い感じでしっかりと握れます。

またこれまではカーフスキンが多かったのですが、
今回は久々のバックスキンなのでグリップ感も数段UPです。


はずしたパーソナルのステアリングもまだまだ使えるので、
レザークリーナーできれいにして保管しておきました。



さて、昨年の夏のボーナスはZのチューニングやらコーティングやら冷え冷え対策やらメンテナンスやら補修やらですっかり終わってしまったので、
今年はちゃんと計画的に使いますよ~♪

そう!
ようは計画的にZに使えばいいんですよ。
昨年みたいに行き当たりばったりでなく。 ←ここ重要(笑)
計画さえしておけば、今年も秋物スーツが買えなくても誰にも恥じることはありませんからね。
(^_-)-☆


ということで夏ボー散財計画・第1弾がステアリング交換でした。


さあて、次はなんにしようかな~?

Posted at 2008/07/28 22:18:16 | コメント(4) | Z | クルマ
2008年07月13日 イイね!

たまには優雅な休日を

 
 
本日は専業主婦さんにお誘いいただいて、
ダンナと二人、グルメオフに参加させていただきました♪
お昼からフレンチレストランでグルメ三昧ですv


…実はランチだけがグルメオフの目的地ではなかったのですが、
我が家は用事が入ってしまいランチのみの参加となってしまいました。(^^ゞ


前半日程に入っていたブルーベリー狩りも非常に楽しみだったのですが、
あえなく断念。

でも参加された皆さんに
「この車高だったら行かなくて正解。カメになっちゃうよ(笑)」
と慰め(?)のお言葉をいただきました。



サーキット以外は引きこもり気味の私たちですが、
MTK@350Zさんと無茶さんの信州トークに負けぬ群馬トークを炸裂し、
ランチタイムが終わってしまうまでおしゃべりに花が咲きました。


もちろんランチの特別コースもおいしかったです♪
肝心のメニューは他の参加者様のところでぜひどうぞ♪ ←相変わらず他力本願(笑)



Posted at 2008/07/14 00:21:32 | コメント(6) | イベント | 日記
2008年07月10日 イイね!

こだわるABこだわらないB

 
 
本日、職場でお茶を飲もうと給湯スポットにいくと、
ちょうど先客がコーヒーメーカーからコーヒーを注いでいるところでした。

カップに注がれていく黒褐色の液体と、満ちていく茶褐色の液体。

その様子になんとなく違和感を感じていたのですが、
その正体はすぐに判明しました。


中とろ「あ~~っ! 先にカップにミルク入れてたんですね?!」

同僚「そうだよ~。こうすればかき混ぜる必要ないでしょv」


確かに!
コーヒーを注いだ後にミルク(我が社はポーションタイプ)を入れてそのままかき混ぜずにおくと、
分離したような油膜状になってしまいますが、
先にミルクを入れておけばコーヒーの勢いでスムーズに混ざります。


私はこれまでずっと「コーヒーを注いでからミルクを入れる」という手順でコーヒーを作ってきたので(あ、インスタントとかで最初から入れちゃうのは別ね)、
まさに 目からうろこ でした。



みなさん、知ってました?



…あ、知ってましたか…。(^^ゞポリポリ


まあそれはさておき、
なんだかちょっと感動した中とろは家に帰ってダンナにそのことを報告したんですね。

中とろ「今日さ~、ビックリしちゃったよ~。実はかくかくしかじかで」

ダンナ「えっ?オレいつもそうだよ。なんで今更そんなことで驚くの? その方が楽じゃん」



ええ~~~っ!?
初耳です。


てか、家で飲んだりお店で飲んだりする時って既にコーヒーが注がれて状態で出るから、
単に私が今まで気付かなかったんだけなのか~。llllll(-_-;)llllll



でも、でも、
言い訳かもしれませんが、コーヒーって後からミルクを入れた方が気分良くありません?

褐色のコーヒーをスプーンでかき混ぜてから、
カップの縁からそうっとミルクを注ぎ込むとどんどん白い渦ができてきて、
それが渦の勢いがなくなるとゆっくりとコーヒーの表面に広がり始めて
やがてコーヒー全体がうっすらと茶褐色になっていく様子を見ているのって
楽しくないですか~~??

かき混ぜずにドボンと入れて、
ゆっくりと水面に上がってくる様を見るのも好きです♪

コーヒーを飲む前の儀式というかなんというか。


皆さんはそういうことないですか?



と。
このことを私が主張したところ、ダンナは
「変なことにこだわってんな~(笑)」


ええ~~っっ?
ダンナはそういうこだわりってないの??


中とろ「例えばさ~、餃子食べるときにタレを作るでしょ?
     あれも私、ラー油→醤油→酢 の順じゃないとなんか嫌なんだよね。
     ダンナはないの?そういうこと」

ダンナ「ちいさっ!(←失礼なっ) そんなのどんな順だっていいじゃん。
     オレ家で準備するときは醤油が先だよ」

中とろ「ええ~~っ! そうだったの??私、必ず外で餃子食べるときは
     必ずラー油→醤油→酢の順に渡してたじゃん!」

ダンナ「あぁ、そういえばそうかも。でもオレ自分で取るときは近い順だよ」

中とろ「えっ。じゃあ酢が一番近かったら、酢から入れちゃうの??」

ダンナ「あたりまえじゃん。そんなのこだわんね~よ」

中とろ「うわぁ~~~ん! ヤダ~、なんかキモチワルイ」

ダンナ「キモチワルイって…」(;^_^A



ちぃぃっ!
クルマ以外には少しもこだわらないヤツめ!
本当にB型か??

Posted at 2008/07/10 23:02:59 | コメント(9) | 日々雑感 | 日記
2008年07月09日 イイね!

あなたのドライビングプレジャーは?

 
 
昨夜の『報道ステーション』に慶應義塾大学の清水浩教授が
その開発車「Eliica」と共に出演していました。


話の内容についてはここでは割愛させていただきますが、
何気なく聞いていた古館さんとの会話の中で気になった発言がありました。

この「Eliica」という車は8輪のタイヤが着いていて、
そのホイールの中に1個で100馬力を発生するモーターが付いているんだそうです。

つまり8輪なので800馬力。


「そんなに必要ないでしょう?」と言う古館さんの問いかけに対して清水教授は
「いや。車(にとって大事なの)は加速感ですから」
と言うようなことをおっしゃってました。



「車は加速感が大事」かぁ…。


私はこれまでそんなにハイパワー車に乗ってきていないので、
そんなに加速感は重要じゃないなぁ。

確かに加速の良い車は乗っていて気分がいいけど、
私にとって「加速感」はそんなに重要じゃないような気がします。



では私にとって重要なドライビングプレジャーは何か?!


それはもう「操縦している」という操作感!!
これに尽きると思います♪


私はこれまでずっとMT車を乗り継いできたのですが、
車の運転の醍醐味と言ったらやっぱりシフトチェンジとクラッチ操作です。

アクセルをゆっくり踏み込んで、
だんだんと速度が上がってきたらクラッチを踏んでシフトを上げる。
シフトアップ時のギアががちっとかみ合う感じと左足を上げていったときのクラッチの繋がる感じ!
あぁ!もうたまりません!!(笑)

速度に合わせて適正なギアを選択し、四肢を使ってその操作をする。
MT車って楽しいですよね~♪
私にとっての運転の醍醐味はやはりこれです。
上手いか下手かはさておき(笑)、シフト操作とクラッチ操作。
これに勝るドライビングプレジャーはないような気がします。

なので、もちろん軽トラだってMT車なら楽しいですよ♪


結局のところ、私にとってのドライビングプレジャーは機械的な部分の「操る楽しみ」のような気がします。



と、自分のドライビングプレジャーを振り返ってみたところで
一緒に番組を見ていたダンナに聞いてみたら、
「一体感」だそうです。

ダンナにとって車で一番大事なことはいわゆる「人馬一体」ってヤツでしょうか?


そうか。
ダンナの運転の醍醐味は走りの部分の「操る楽しみ」なんだな~。

同じクルマ好きでサーキットにも行く二人ですが、
ドライビングプレジャーのツボはやっぱりちょっと違うようですね。


皆さんにとってのドライビングプレジャーのツボはなんでしょうか?

Posted at 2008/07/09 23:07:02 | コメント(4) | 日々雑感 | クルマ

プロフィール

このブログはノンフィクションであり、実在の人物・団体等には迷惑のかからない程度に配慮しています。 【主な登場人物】  中とろ  : 車とマンガとアニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  123 45
6 7 8 9 101112
13141516171819
20212223242526
27 2829 3031  

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
生涯燃費向上プロジェクト~2nd seasonの主役メカ 人生初のSUV
日産 NISSAN GT-R 中とろR (日産 NISSAN GT-R)
登録忘れてました。 ヘタれオーナーですが、一応サーキット専用マシン。 ダンナのお古なので ...
トヨタ アクアG's アクア (トヨタ アクアG's)
「リッター12キロの女」の生涯燃費を12.75キロまで向上してくれた相棒その1
ホンダ シビックタイプRユーロ ゆ~ろタン (ホンダ シビックタイプRユーロ)
通勤用MT車という意味不明な理由で我が家に。 限定車なのに散々いじられ夫婦二人にサーキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation