• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中とろのブログ一覧

2009年06月28日 イイね!

宇都宮からの刺客v

宇都宮からの刺客v 
 
その名も餃子せんべい


大変インパクトのあるパッケージです。


我が家にホイールを取りに来たあいぼー君がお土産に持ってきてくれました♪



さっそく開封してみると、ほほ~~っ軽いスナックタイプのおせんべいなんですね。


それではいただきましょうv


……こ、これは!
ものすごくアレに似てますよ。
郷愁を誘う味と食感です♪

本家がニンニク味ならこちらはもちろん餃子味。
餃子な分、ニンニクのみならずいろんな味がしますv


どこで売っているのかは知りませんが、家族みんなで楽しめるおせんべいですね。


あいぼー君、ありがとうございました♪

Posted at 2009/06/28 22:23:16 | コメント(2) | おいしい話 | 日記
2009年06月26日 イイね!

経過と結果

経過と結果 
 
唐突ですが皆さんに質問です。



我が家でよくモメるタネとなるものにクロスワードパズルがあるのですが、皆さんはどちらのタイプですか?


A:すべての設問に答え、解答がわかっても可能な限りすべてのコマを埋める努力をする

B:解答に関する部分の設問を中心に解いていき、解答が出た時点でやめる



私はAタイプでダンナはBタイプ。
しかもダンナは解いた設問部分どころか、解答のコマしか埋めません!


ちなみに二人とも特に熱心なクロスワードファンというわけではないので専門誌を買ってきてまではやりませんから、せいぜい新聞や雑誌に載っているパズルを解くくらいです。


我が家にコンスタントに届くクロスワードパズルの載った雑誌といえば、JAFの会員向け情報誌『JAFMate』があります。
大抵ダンナが先に開封して目を通し、ついでにクロスワードも解くので、
私の手元には解答のところだけ埋まった虫食いどころか完全スカスカの状態で届きます。


……これがどうにも居心地が悪いんですよね…。


スカスカなクロスワードが我慢ならないので残りのコマを全部埋めようと思うのですが、
いかんせんもう解答は出ているのでなんとなくテンションが上がりません。


中とろ「も~~! やるならきちんと全部埋めてよね~~!」

ダンナ「文句言うならもう1冊を初めからやればいいだろ」

中とろ「大体さ~、クロスワードの醍醐味って全コマ埋める達成感じゃない?」

ダンナ「え~~、いかに早く解答を導き出すかじゃないの??」




\(◎o◎)/!
合点がいきましたv

私にとってのクロスワードは結果のみでなく経過も重要なんですが、
ダンナにとっては結果とそこに至るスピードが重要なんですね。




これによってもう一つ納得したことがあります。

その昔、二人で遊んで、最後には私がキレて我が家では封印となったテーブルゲーム・ジェンガ。(もしくはアンバランスM2

ご存じない方のために簡単に説明しますと、
1.微妙に厚みの違う直方体(バー)を3本ずつ交互に積み重ねてタワーを造り
2.そこから1本ずつバーを抜き取って同じように上に重ねていき
3.最終的にタワーを倒してしまった人が負け
という実に単純なゲームです。


このゲームをダンナとやると、ダンナは必ず抜いたバーを適当に、というか敢えて重心をずらした変な位置に置くんです。
これをされると変に積み上げられたところはもちろん最初に組まれたところのバーを抜くのさえ難しくなります。

ダンナ曰く「この方が難易度が上がるから面白いし、早く決着が付くじゃん」

ダンナにとってはこのゲームはいかに勝ち負けを決めるかという要素が重要なんですね。


私の場合は確かに勝敗も重要ですが、そこに至るまでにいかにタワーの高さを伸ばせるかという要素も重要なんです。

みんなで頑張って共同作業的により高いタワーを目指して協力する部分と
そのタワーを倒してしまうかもしれないリスクを極力回避したいという部分。
この二面性を楽しむのが目的のゲームなんですね。


つまり、ダンナと私とではゲームに求める要素がまったく違うんですね~。
そりゃ~、ゲームをやるたびに険悪になるのも納得です。(笑)


皆さんはどちらのタイプですか?
それともまったく違うタイプ??

Posted at 2009/06/26 22:40:25 | コメント(4) | 日々雑感 | 日記
2009年06月25日 イイね!

タイヤ運搬のスグレモノ

タイヤ運搬のスグレモノ 
 
Snap-onのタイヤカバー。


黒と赤でオシャレな配色にかっこよくロゴ入り♪
取っ手もあるので持ち運びも楽になりましたv

クッション製はないので重ねるときは何か挟んだ方が無難です。



群馬から鈴鹿まで「タイヤ交換がメンドクサイ」という理由で
Sタイヤ履いたままで遠征していたものぐさなダンナですが(BSだからそんなに減らない)、
最近はサーキットで車高調整するようになったため、
「どうせジャッキアップしてタイヤ外すなら履き替えた方がいいか~」とようやく気付きました。(笑)



で。

これまではタイヤショップでもらったビニールの袋に入れてリアシートに積んでいたのですが、
これが結構すぐ破れちゃうし、なによりちょっと持ちにくい。


かといってむき出しで積むのはリアシートが汚れちゃうよな~と悩んでいたところ、
ダンナがこれを買ってきました。


マジックテープで留めるのでタイヤサイズはかなり大きめまで大丈夫だし、
スポークの部分はむき出しだから掴みやすいし、なんのタイヤかすぐわかります。
取っ手も付いているので持ち運びもしやすく大変便利です。



これまであまり必要性を感じていませんでしたが、買ってよかったモノのひとつです。


Posted at 2009/06/25 23:02:35 | コメント(3) | 本日のスグレモノ | クルマ
2009年06月22日 イイね!

プロの運転って本当にすごいね!

プロの運転って本当にすごいね! 
 
写真は走行直後にREV編さんにインプレッションを語る大井ちゃん♪


週末、先日の鈴鹿の車載映像をダンナに見せてもらったんですが、
改めてすごいですね!プロの運転は!!

21秒台を出したラップですが、車載を見ると結構な数の車に引っかかってました。


まずは2コーナーで1台。
逆バンク先で両脇に2台と、デグナー1個目2個目で各1台ずつ。
まっちゃん・スプーンは車はいたけどラインにあまり影響なし。
シケイン進入時にすでに3台数珠つなぎで進入中。

この条件であのタイムですから完全にクリアだったらどれくらい出たんでしょう!?


さすがはプロの仕事だな~と久々に感心させられました。



当初、このテストと取材のお話が来たときに、
自分の車をたとえプロドライバーといえども知らない人に運転させるのは嫌だな~と
思い「断ろうか」と思っていた(らしい)ダンナですが、
ドライバーが大井ちゃんと知って今回は話に乗りました。


実はダンナはかれこれ10数年前に「BestMOTORing」でやっていた名物企画
読者代表の車に乗ってそのオーナーとラップタイムを競い、
うっかり八兵衛(仁礼さん)を破れば助さん(大井ちゃん)に、
助さんを破ればご老公(ガンさん)に挑戦できるという『全国ドラテク特訓行脚』が大好きだったのですv
(もちろんあの頃の、ですが)


今回、間近で元・助さんの走りを見せてもらえていろいろ勉強になったみたいでした♪



…でも、大井ちゃん他人の車だと思って何度もレブに入れちゃってくれてました。
ダンナは気を付けて○回転しばりを厳密に守ってるのにぃ~~~~!!!
Y(>_<、)Y



Posted at 2009/06/22 22:07:46 | コメント(3) | evo | クルマ
2009年06月18日 イイね!

赤黒な兄妹

赤黒な兄妹  
REV鈴鹿には岡山のSunLineRacingからZ33とZ34も来てました!

SunLineRacingのZ33といえば、中とろZ同じエアロを付けたいわば兄妹車!
(外見だけ、ね?!(笑) )

ということでお初にお目にかかる赤いお兄さんZ33です♪
(でもオーナーの歳でいえばきっとウチの方がお姉さん……)

もちろん赤いHRですから中とろZよりも速いですよv



ボディーカラーが赤だとカーボン部分が映えますね。
ミラーは私とタイプ違いでこれまた兄妹ちっくですな~。(笑)
GTウィングもタイプ違い。

この辺り、好みが分かれそうですね。

Posted at 2009/06/18 23:00:10 | コメント(4) | Z | クルマ

プロフィール

このブログはノンフィクションであり、実在の人物・団体等には迷惑のかからない程度に配慮しています。 【主な登場人物】  中とろ  : 車とマンガとアニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12 3 456
78 9101112 13
141516 17 181920
21 222324 25 2627
282930    

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
生涯燃費向上プロジェクト~2nd seasonの主役メカ 人生初のSUV
日産 NISSAN GT-R 中とろR (日産 NISSAN GT-R)
登録忘れてました。 ヘタれオーナーですが、一応サーキット専用マシン。 ダンナのお古なので ...
トヨタ アクアG's アクア (トヨタ アクアG's)
「リッター12キロの女」の生涯燃費を12.75キロまで向上してくれた相棒その1
ホンダ シビックタイプRユーロ ゆ~ろタン (ホンダ シビックタイプRユーロ)
通勤用MT車という意味不明な理由で我が家に。 限定車なのに散々いじられ夫婦二人にサーキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation