• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中とろのブログ一覧

2009年06月17日 イイね!

プロの運転ってすごいね!

プロの運転ってすごいね! 
 
16日に行なわれたREV SPEED鈴鹿サーキットラン・ミーティングに参加してきました。

今回の目的は改装された鈴鹿を満喫すること(笑)と、ダンナエボのアンダーパネルのテストです。



すでに改装後の鈴鹿を走った方々からは、
「東コースの路面がすごく良くなった。東だけで2秒はタイムアップできる」
「施設が豪華になった。SMSC会員専用サロンが広くて綺麗」
「ピットに入りやすくなった」
「パドックへ行くまでの道が広くなったし、段差が少なくなった(←これ重要)」
等、いろいろ噂を聞いていただけに期待も高まりますv


なので、到着するなりまずは施設のチェック。
もうドアというドアをガチャガチャして、鍵のかかっていないところはほとんど潜入してきました!(笑)


いや、本当に綺麗に豪華になりましたよ。>鈴鹿サーキット

SMSC会員専用サロンは朝からエアコンがガンガン効いてます。
(ちなみにそこでしっかり持ち込んだ朝食を食べてきましたが、
 実は飲食禁止と後から会員さんに聞きました。てへっ(^^ゞ )



あ、肝心の走行の方ですが、
今回はダンナエボをダンナと大井ちゃんこと大井貴之さんが交代でドライブしました。
なにやらREVの取材らしくて、アンダーパネルの有り無しでの走行チェックを行なったそうです。


1本目はパネル無しの状態をダンナと大井ちゃんで1周ずつチェック。
2本目はパネルの付いた状態でダンナが運転。
3本目は同じ状態を大井ちゃんが運転しました。
4本目は雨が降ってきたのでキャンセル。(^^ゞ


私はここでプロの仕事をしっかり見せてもらいました。


だって、初めて乗ったクルマのはずなのにすごいタイムなんですよ~~!


発売前に詳しく書いちゃうと良くないでしょうから詳細は省きますが、
さすがはプロだと実感しましたv


ということでダンナは4本フルには走れなかったのですが、
大井ちゃんの走行時の車載映像とロガーデータをゲットできたのでご満悦です♪
(すぐにPCで比較してだいぶ落ち込んでましたが。(笑))


大井ちゃんにダンナエボも「いい仕上がり」とお褒めいただき、
「これならウチのシルビアと交換してもいいよ~v」
と何度も言っていただきました。(いや、交換はしませんが)


ということで、今回はいつもと違う収穫のあった鈴鹿遠征となりました♪



でもジャンケンの景品にオイルがなかった……。
ということでみんカラCUPの景品Getならず!でした。(T_T)



Posted at 2009/06/17 23:18:49 | コメント(6) | イベント | クルマ
2009年06月14日 イイね!

こっそり差し替え

こっそり差し替え 
 先日の筑波から中とろZのエアロが
一部マスターから市販モデルに変更になりました。

ということでパーツレビューの写真をこっそり差し替えてますv

←ちなみにこれはマスターの頃のアンダースポイラー。



マスターモデルの質感も結構好きだったのですが、
車検後にダンナから車重を聞いて「カーボンに変わっててよかった」と改めて感じました。(笑)
Posted at 2009/06/14 22:49:28 | コメント(1) | Z | クルマ
2009年06月13日 イイね!

簡易インナーフェンダーのスグレモノ

簡易インナーフェンダーのスグレモノ 
 常にこの2種類は常備してますv

どちらもホームセンターで購入できますが、
アルミテープの方が取り扱い店が少ないかな~。

ちなみに我が家は
アルミテープはジョイフル本田で、
パワーテープはカインズホームで購入しました。



皆さまご存じの通り、ダンナエボはかなりワイド化してトレッドを広げています。


ワイド化で困ることといえば……あんまり思いつかないんですが、( ←ダメ夫婦(笑))
唯一ちょっと面倒なのがインナーフェンダーがちゃんと付かなくなっちゃうことでしょうか。


インナーフェンダーなんて無くたっていいじゃん!
と、男前に言い切れればいいんですが、
配線等が通っていたりするので無いと結構困ったことになっちゃう場合もあるんです。

タイヤが接触して擦り切れてしまい、ある時急に車が動かなくなっちゃったりしますからね~。
(180SXなんかの場合はECUの配線が通っているので実に危険!
 エボはそこまでなっちゃうことはまず無いと思われますが…… (;^_^A )


なので我が家の場合は、極力純正のインナーフェンダーを残して、
足りない部分を写真のようなテープで貼り付けて簡易インナーフェンダーにします。
DUCKは耐候性や粘着性に、アルミテープは対擦過性に優れてますので、
そういった特性を生かして上手くつなげていきますv


もちろん剥がれてきたりくたびれてきたら張り替えも簡単です♪


ワイド化されたみなさん!(どのくらいいらっしゃるのかは存じませんが(笑))
これは大変便利ですよ~~!!

Posted at 2009/06/13 23:19:10 | コメント(2) | 本日のスグレモノ | クルマ
2009年06月09日 イイね!

フェンダー増量中(仮)

フェンダー増量中(仮) 
 
仮設フェンダーですv



車検を迎えた中とろZですが、
フェンダー増量でワイド化しました~!




ご存じの通り中とろZのエアロはVOLTEX製のZ33/STREET Versionですが、
このシリーズは後々オーバーフェンダーのラインナップも予定しているそうなのです。


で。

中とろZもちょうど車検を迎える時期となりましたので、
仮フェンダーを付けて一足お先にワイド化して車検を通しちゃいましょうということになりました。


我が家のクルマは過去に3台構造変更(いわゆるマル改)をユーザーで通してますので、
今回もダンナにユーザー車検で通してもらっちゃいました。

ユーザー車検は安さが魅力ですからね!(笑)



仮フェンダーは片側30mmワイドですので、左右で約60mm。
カタログ上のZ33の車幅は1815mmですから、新生中とろZは車幅1870mmになりました♪

太ももパンパン!ってカンジですよ!(笑)



ついでに測ってもらった車両重量は1490kg。
ギリギリ1.5t以下で収まりました~。
ここは今後の維持費に大きく関わってきますからね。(←ケチ)


でも私のZのカタログ値は1480kgのはずなんですが、

オーディオ組んでかなり増量
エアロとウィング付けてそれなりに増量
シート交換×2脚で大幅減量
チタンマフラー交換でぼちぼち減量
インチアップ&軽量ホイールでプラマイ0(多分)

ってなカンジで、トータルは10kg増量でした。
(テンパー降ろしてガソリンギリギリで陸事に行ったのはナイショ)


……中とろZも結構盛ってますね。(;^_^A

軽量化って難しいのね。

Posted at 2009/06/09 22:39:06 | コメント(4) | Z | クルマ
2009年06月04日 イイね!

不公平にならないように

不公平にならないように 
 
昨日のブログでダンナエボの車高をネタにしたら、
「オレばっかり笑いものにして~~!」とひがまれちゃいましたので、
本日は中とろZの同じ場面を。


指の2~3本はバッチリ入りますよ!(^_^)v






……ダメ??
Posted at 2009/06/04 23:04:22 | コメント(5) | Z | クルマ

プロフィール

このブログはノンフィクションであり、実在の人物・団体等には迷惑のかからない程度に配慮しています。 【主な登場人物】  中とろ  : 車とマンガとアニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12 3 456
78 9101112 13
141516 17 181920
21 222324 25 2627
282930    

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
生涯燃費向上プロジェクト~2nd seasonの主役メカ 人生初のSUV
日産 NISSAN GT-R 中とろR (日産 NISSAN GT-R)
登録忘れてました。 ヘタれオーナーですが、一応サーキット専用マシン。 ダンナのお古なので ...
トヨタ アクアG's アクア (トヨタ アクアG's)
「リッター12キロの女」の生涯燃費を12.75キロまで向上してくれた相棒その1
ホンダ シビックタイプRユーロ ゆ~ろタン (ホンダ シビックタイプRユーロ)
通勤用MT車という意味不明な理由で我が家に。 限定車なのに散々いじられ夫婦二人にサーキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation