• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中とろのブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

違いのわかる男

違いのわかる男今月届いたガンプラ。

向かって右は通常版のMG1/100バンシィ。
左はプレミアムバンダイ限定のMG1/100小説版バンシィVer.Ka最終決戦仕様。


違いは小説版は角が金メッキ!

まぁ、ほかにもサイコフレームの色が違ったり、カトキハジメ氏デザインのデカールが付いていたりいなかったり、左右のアームド・アーマーが付いたりいなかったりするらしいんですが、ユニコーンモードにしちゃうとほとんど違いが無いような…。


中とろ「どっちか1個でよかったんじゃない?」

ダンナ「なに言ってんだよ~! こんなに違ったらもう別物だよ! 両方買わなきゃダメじゃん」


違いのわかる男は大変ですね。(笑)



Posted at 2012/03/27 23:00:16 | コメント(2) | ホビー | 日記
2012年03月25日 イイね!

俺の左腕が火を噴くぜ

俺の左腕が火を噴くぜということで今回のシート貼りで活躍したのがこれ。

そう!サイコガン…ではなくヒートガン♪
こちらはアストロプロダクツのヒートガンで、4年くらい前に購入しました。
それまではカッティングシート貼りにはドライヤーを使っていました。

私がイメージしていたヒートガンの用途って
「フェンダーの爪を折るときに塗装が割れて剥がれないように温めるために…」とか
「ドアの内装外して配線するときにブチルを温めるために…」とか
まぁ、我が家ではあまり頻繁に使うことはないかな~?って認識でした。

アストロでこのヒートガンを見かけたときも
「そんなに出番はないかもしれないけど、高いものでもないし、一応買っておくか~」くらいの気持ちだったのですが、
これが使ってみると本当に便利!

ドライヤーはその名の通り乾かすための器具なので熱量よりも風量が多く、シートの必要箇所に熱を入れるためには結構長い時間風を当てないと思うように柔らかくなりませんでした。
シートを押さえたり伸ばしたりしながら風を当てるので、長時間作業すると手がカサついてきて大変でした。

ヒートガンはそのものずばり熱を与えるための器具なので、狙った箇所を短時間で温めることができ、効率よく作業ができます。
また、温めることで接着剤を軟化させることができるため、貼るときはもちろんのこと剥がすときも便利です。


ただドライヤーと違って送風口が非常に熱くなるので、取り扱いには要注意です。

以前うっかり触れて手の甲を火傷したのですが、送風口の形状から郵便顔マークみたいな火傷になってしまい四十路女性として大変恥ずかしい思いをしたので、二の舞は践まないでね。



Posted at 2012/03/25 21:53:19 | コメント(3) | 本日のスグレモノ | クルマ
2012年03月23日 イイね!

いらないものはふさいじゃえ

いらないものはふさいじゃえ前回の続き。

今回のシート張り替えの目的は、
①レザーの厚みで浮いていたパーツを元に戻す
②エアコンパネルを12年モデル仕様にする
③必要なくなったスイッチ類を外してふさぐ
でした。

というわけで。
足回りを交換してサスペンションのモードチェンジが出来なくなったため、3連のスイッチの真ん中を外しました。
で、もちろんシートでふさいじゃうw

へこんでるから違和感があるといえばあるけど、シンプルといえばシンプルになったカモ。

これ以外にもドアミラーのスイッチも外してふさいじゃいました。


外したパーツをなくさないようにしておかないと~~
Posted at 2012/03/23 22:12:22 | コメント(1) | | クルマ
2012年03月20日 イイね!

ハセ・プロから3Mへ

ハセ・プロから3Mへご無沙汰しております。
中とろは元気です。

さて本日は久々のクルマいじり!
ダンナRの内装の張り替えを行いました。

ダンナのGT-Rは08モデルのプレミアムエディションですが、以前のブログにも書いたように内装は黒いのに天井が黒じゃないのが嫌で納車前にブラックエディションの天井に張り替えてもらったほど黒い内装が好き♪
当然シルバーに塗装されたセンターコンソールやドアハンドルなども気になって、エアコンの吹き出し口を除くすべてのシルバー内装にシートを貼って黒くしました。

そのとき使用したのはハセ・プロのマジカルアートレザー
ウレタン系の合成皮革のため曲面もカバーしやすく、なにより革っぽい弾力のある質感としっかり浮かんだカーボン柄が非常に内装にマッチして、結構いい出来になっていたと思ってます。
この回のブログの写真にちょっと載ってる)


しかし、マジカルアートレザーの欠点はそこが売りでもあるシートの厚み。
シフトゲートなどに貼るのは問題ないのですが、ドアハンドルのようなパーツ間のクリアランスの少ない部分だと厚みによるチリのずれが生じ、ちょっと気になる状態ではありました。


そこで!

施行から3年半ほど経ったので今回はマジカルアートレザーを剥がして、外装に使っている3Mのダイノックシートに張り替えを敢行。
せっかくダイノックシートを貼るなら「エアコンパネルを12年モデルっぽくしたい♪」というダンナの要望も聞いて、型どりしてコントロールパネルもきちんと貼ることにしました。


ということで、↑の画像はダイノックシート施行後のもの。
パワーウィンドースイッチ周辺はアートレザーのままなのでちょっと素材が異なりますが、まあまあに収まったかなw

Posted at 2012/03/20 21:51:56 | コメント(4) | | クルマ
2012年03月03日 イイね!

最近のサーキット事情

最近のサーキット事情先月のエボミの結果を伺って、はたまた先日の鈴鹿で思ったこと。
いや、それ以前からずっと思っていたんですが…


最近の素人タイムアタックはとんでもないことになってますよね!
今回のチャレグラに関して言えば、2分20秒を切ってもトップ一桁に入らないって数年前では全く考えられなかったと思います。

ダンナがエボで初めて20秒切りしたのが確か2007年12月頃。
当時のリザルトを見る限りその頃はアマチュアで20秒切りをしていたのは3~4台だったような。

それが今や10台ですよ~!
しかもトップタイムは12秒台。
2番手はFRで14秒台ですから、なんだかとんでもないことになってますよね。

20秒切り10台のうち2台が35のインチキラジアルで残りは全部Sタイヤ装着車ですが、ラジアル組も20秒切りを虎視眈々と狙っており、まさに鈴鹿戦国時代到来といったカンジです。

ドライバーの腕、車の進化、路面の向上などタイムアップの要因は数々あれど、やはり一番大きいのはタイヤの進化なんでしょうね。
今の市販のSタイヤは10年前のレーシングスリックよりグリップするという話だし、ハイグリップラジアルの進化はそれに輪をかけてすさまじいとか。
いや~、すごい時代になりましたね。
Posted at 2012/03/03 23:24:50 | コメント(3) | 日々雑感 | クルマ

プロフィール

このブログはノンフィクションであり、実在の人物・団体等には迷惑のかからない程度に配慮しています。 【主な登場人物】  中とろ  : 車とマンガとアニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    12 3
45678910
11121314151617
1819 202122 2324
2526 2728293031

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
生涯燃費向上プロジェクト~2nd seasonの主役メカ 人生初のSUV
日産 NISSAN GT-R 中とろR (日産 NISSAN GT-R)
登録忘れてました。 ヘタれオーナーですが、一応サーキット専用マシン。 ダンナのお古なので ...
トヨタ アクアG's アクア (トヨタ アクアG's)
「リッター12キロの女」の生涯燃費を12.75キロまで向上してくれた相棒その1
ホンダ シビックタイプRユーロ ゆ~ろタン (ホンダ シビックタイプRユーロ)
通勤用MT車という意味不明な理由で我が家に。 限定車なのに散々いじられ夫婦二人にサーキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation